部活トップページへ

2020年10月31日

ネタのタネ部 10月活動は石ころと川の働き

ネタのタネ部は10月28日(水)。
参加者4人。
今日はあくあぴあの新しい貸出キット「芥川の石ころ」と「芥川ってこんな川」を紹介しました。
石ころは地質のカケラ。
芥川ではいろんな石ころが拾えます。

石ころキット全体  先生用
貸出キット「芥川の石ころ」

川のキット全体
貸出キット「芥川ってこんな川」

次回活動日は2021年2月24日(水) 13:30~です。

2020年06月25日

ネタのタネ部 次回は10月28日

ネタのタネ部は年3回、4か月ごとに活動しています。
次回は10月28日(水)13:30~です。

2020年06月07日

ネタのタネ部 次回は6月24日(水)

ネタのタネ部は4か月ごとに開催しています。
次回は6月24日(水)13:30~ 3階多目的ホールにて。
子どもワークショップや放課後学習でのネタを交換しあいます。

初参加の方は事前にあくあぴあにご連絡ください。

2020年01月29日

ネタのタネ部 1月活動と次回予定

今日はネタのタネ部でした。
いろいろネタ交換をしました。


20200129netanotane.jpg

BTB溶液を持ってきてくれたので、いろんな液体の酸・アルカリを調べてみました。
驚いたことに、シュガーシロップは酸性でした。

セスキ水の溶液(アルカリ)を、ポッカレモンで中和してみます。

最初

アルカリ性で青い


2番目

弱アルカリ性ぐらい?


中性

これで中性ぐらい


薄緑

弱酸性ぐらいかな?


BTB5.jpg

酸性の黄色になりました。

このほか、小学校で行ったDNAの取り出し方、低温発酵のパンの作り方を教えてもらい、
最後は企画展「全部見せます! あくあぴあの子どもワークショップ」を見ながら、
プログラムの進め方や使った材料などの話をしました。

次回は6月24日(水)13:30です。


2020年01月07日

ネタのタネ部 日程変更

ネタのタネ部の次回活動は2月26日としていましたが、1月29日に変更します。
内容は、企画展「全部見せます!あくあぴあ子どもワークショップ」の解説と実演です。

日時:1月29日13:30~
場所:1階企画展コーナー

2019年10月25日

ネタのタネ部 10月活動報告と次回予告

ネタのタネ部は10月はあくあぴあのワークショップ、貸出キットを紹介がてら、新しいネタについて意見交換。
子どもたちを相手に活動をされているみなさんなので、面白い反応や、年齢にあったテーマがどんどん出てきて面白かったです。あくあぴあのワークショップにも取り入れていきます。

次回は2月26日(水)13:30~です。

2019年07月04日

ネタのタネ部 6月の活動報告と次回予定

ネタのタネ部は6月26日(水)に行いました。
あいにく部員のみなさんの都合が悪く、3名と少ない人数でしたが、
その分ゆっくりと話をすることができました。

持ち寄ったお題は、「煮干しの解剖」「あくあぴあのワークショップ つぶつぶ川の砂絵」

煮干しはカラカラに乾いていてもちゃんと内臓が観察できるいい材料だそうです。

砂絵は芥川の石や砂を観察することが目的の素材。
貸出キットや石ころの図鑑を見ながら、石、砂、地質について勉強しました。
貸出キット

ネタのタネ部は4か月に1回なので、次回は10月23日(水)13:30です。

2019年03月01日

ネタのタネ部 次回の活動日は6月26日(水)

2月27日(水)はネタのタネ部でした。今日のテーマは静電気クラゲ。
材料は、傘袋と荷造り用のヒモです。


ネタのタネ部

ヒモをクラゲっぽく成型し、傘袋とともにこすって静電気を帯電させます。
傘袋で操作すると空中に浮かびます。
どんな形だったら浮かぶかな?
どんな材質だったら浮かぶかな?
いろいろ試してみました。

次回、ネタのタネ部は6月26日(水)13:30~です。
お楽しみに。

2018年10月24日

ネタのタネ部 10月活動日の報告と次回予告

ネタのタネ部は4ヵ月に一度活動しています。
子どもを対象としたワークショップや講座のネタを交換しあう会です。
今日のテーマは磁石。
磁石ってとても不思議です。
その不思議を子どもたちと楽しむ工夫を紹介してもらいました。


ネタのタネ部

今日の参加者はこじんまりと7人


いろんな磁石

いろいろな磁石があります。
磁石と一緒に使う砂鉄やモールなど。
日本のお金(コイン)は磁石にはくっつかないそうです。


くるくるダンス磁石

くるみボタンの台と磁石を使った、くるくるダンス人形

次回は2月27日午後1時30分からです。
初めて参加される方は事前に3階事務所までお知らせください。

2018年06月28日

ネタのタネ部 次回の活動日は10月24日(水)

次回の活動は2018年10月24日(水)、13:30~15:30ごろを予定しています。

参加してみたい人は、あくあぴあまでご連絡ください。


ネタのタネ部 2018年6月活動報告

2018年6月27日(水)「ネタのタネ部」の活動をしました。
参加者は7名。
①万華鏡
②みんなで見られる万華鏡
③しょうのうボート
の、3つの工作&遊び方を教わりました。

①、②は、プラスチックミラーという素材を使いました。
これは、ホームセンターなどで買うことができるそうです。

201806tanebu01
①の万華鏡。
これは手のひらサイズですが、大きく作っても楽しいよ、と教えてもらいました。

201806tanebu02
①を作っているところ。
正方形に切ったプラスチックミラーを、立方体になるように並べます。その後、ひとつひとつの正方形にランダムに切りこみを入れ、ビニールテープで止めました。
切りこみから光が入り、立方体の中で反射して、おもしろい万華鏡ができました。

201806tanebu03

201806tanebu04
③のしょうのうボート。
カラフルなクリアファイルをボートやいろいろな形に切って、水の上に浮かべます。
この時、水に接する面にしょうのうを塗ると、ボートが水の上をススーーー!っと動きました。
どこに塗るかで動き方が変わったので、ここは工夫のしどころ&楽しいところでした。
しょうのうは扱いが難しいので、何かほかのもので代用できないか…と、あれこれ試してみたところ、意外にも、クリーム状のかゆみ止めが良かったのには、みんなでびっくりでした。

201806tanebu05

次回の活動は10月24日(水)、13:30からです。

2018年03月01日

ネタのタネ部 2018年2月活動報告

2018年2月28日(水)「ネタのタネ部」の活動をしました。
参加者は8名。
①勾玉づくり
②バランスバード
③誕生日当て
④矢八(やはち)
の、4つのプログラムを教えていただきました。

20180227_01tanebu.jpg
①勾玉づくりの素材。やすりがけや所要時間などのコツのお話が出たり、こんな形にしてもいいね、などアイデアが出ました。

20180227_02tanebu.jpg
②バランスバードの台紙を切っています。くちばし部分にワイヤータイ(針金)を付けて、くちばしでバランスをとる鳥の模型です。鳥の体にぬりえをして、カラフルなバランスバードも作りました。バランスのお話や、鳥の体の模様のお話など、いろいろなことにつなげてお話できるプログラムでした。

20180227_03tanebu.jpg
③誕生日を当てるプログラムでは、二進法のお話が出ました。二進法を使うと、片手で31まで数えられるそうです。すごい!!

20180227_05tanebu.jpg
④矢八(やはち)という手品のようなプログラムに使う道具をみんなで作って練習しています。これも不思議で面白かったです。トーク力も問われるプログラムなので、トークの練習も一緒にしたいです。

20180227_04tanebu.jpg
いろいろな道具を広げてのネタのタネ部、今日も初めて知ることが多く楽しい時間でした。
次回の活動は6月を予定しています。
入部希望の方は、あくあぴあまでご連絡ください。

2018年02月28日

ネタのタネ部 次回の活動日は2月28日(水)

次回の活動日は、2月28日(水)、午後1時半~3時半ごろを予定しています。
みなさんのご参加、お待ちしています~。

2018年01月23日

ネタのタネ部とは?

ネタのタネ部

図書館や学校の放課後クラブ、科学クラブ、学校図書館支援員など、子どもの育成や教育にかかわる人たちが集まり、ネタの情報交換をします。あくあぴあにある標本や資料なども、利用してもらえます。

  部長:高田みちよ 主任学芸員
  入部資格:子どもの育成や教育にかかわっている人、かかわりたい人は誰でも
  活動日:2,6,10月のおはなし会の日(基本的には第4水曜日)の午後1時30分~3時30分
   変更の可能性がありますので、ブログ記事を確認ください。

ネタいろいろ