現地見学会とフィールドセミナーのご案内
「徳島県吉野川河口域の自然と開発事業」
<開催趣旨>
徳島市の市中にひろがる吉野川の河口域は、都市部にありながら、広大な汽水域を擁し、今日本から失われつつある強内湾系の生物種が豊富に生息する貴重な湿地である。今この河口域に、道路増設による橋の建設や港湾整備のための海浜埋立てといった人為改変が進行している。貴重な河口域生態系は、一連の人為改変事業から守ることができるのか。近年完成した阿波しらさぎ大橋の建設に対する環境影響評価と、河口部の人工海浜事業の成否を議論し、徳島の自然を守る市民活動の観点を取り入れながら、吉野川河口域の保全のあり方を探りたい。
①フィールドシンポジウム
<開催日時> 9月26日(土曜日)14:00 ~ 17:00
<集合場所> 徳島大学工業会館・メモリアルホール
*会場に駐車場はございません。ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
<参加費> 無料
<申し込み> 不要
<内容>
「阿波しらさぎ大橋の建設に伴う生態系アセスメントとモニタリング」
鎌田麿人(徳島大学大学院)
「河口部への代償的人工海浜の創出は成功したのか?」
大田直友(阿波工業高等専門学校)
「吉野川河口の貴重性とその保全活動」
井口利枝子(とくしま自然観察の会)
総合討論
和田 恵次(奈良女子大学研究院自然科学系)
<主催> 関西自然保護機構
<共催> 徳島大学環境防災研究センター
日本生態学会近畿地区会 (予定)
②現地見学会
阿波しらさぎ大橋周辺の干潟(河口干潟、住吉干潟)を周って干潟の景観と生物を観察します。
<開催日時> 9月27日(日曜日)9:00 ~ 11:00
<集合場所> 吉野川河口南堤・グラウンド東詰め(徳島市住吉4丁目)
<参加費> KONC会員は無料 (KONC会員外は、保険代として300円)
<申し込み> 不要(保険加入のため、当日受付時に必要事項をお伺いします。)
<案内者> 井口 利枝子(とくしま自然観察の会)
和田 恵次(奈良女子大学研究院自然科学系)
<主催> 関西自然保護機構
<共催> とくしま自然観察の会
<注意事項>
・活動は午前中のみですが、多めの飲み物を各自でご準備ください。
・熱中症及び日焼け対策として、長そで・長ズボン・帽子(日傘)を着用してください。
・足元は、濡れてもよい靴、又は、長靴をご用意ください。
(歩行距離は、500~600メートル 程度です。)
<その他>
悪天候の場合は中止することがあります。当日の連絡は090-4643-7890(山西)まで。
<宿泊について>
宿泊される方は、各自で宿舎を手配いただきますよう、お願いいたします。
・徳島大学・現地見学会集合場所に近い宿泊施設は、下記のとおりですが、食事を付けることはできません。
(周辺に食事処はあまりないようです。)
①ウィークリー徳島;TEL: 088-624-5041(徳島大学のすぐ裏、マンションタイプ)
②プラザイン徳島;TEL: 088-626-1771
③ホテルキャッスルCV;TEL: 088-625-2334
・徳島駅前にも、多数の宿泊施設があります。
<問い合わせ先>
関西自然保護機構事務局 :
E-mail:konc@mus-nh.city.osaka.jp
FAX:06-6697-6306