自然史フェスティバル
<<<戻る
3月20日(土・祝)13:00〜15:30
13:00 【吹田ヒメボタルの会】ヒメボタルは今どうしてるの?
手作りの[紙芝居]でヒメボタルの生活史(一生)を図解した内容。小学生対象で、ヒメボタルの保護を目的に、地域住民の人達の手作り。
13:15 【吹田自然観察会】吹田の自然と保護
吹田の自然の生き物たちの紹介とそれにかかわる生き物調査や保護・保全活動の紹介。
13:30 【大阪昆虫同好会】トンボ池 つくる・生かす・まもる
トンボ池を作った目的と将来のビジョン。新たに2月8日付で「トンボ池に親しむ会」を作り、昆虫だけではなく、生物すべてを対象に月例観察会を開く。大阪昆虫同好会は事務方として、今後地域の連帯づくりの中心としてお手伝いをしていきたい。多くの昆虫少年を育てていきたい。
13:45 【淀川水系イタセンパラ研究会】よみがえれ!淀川のイタセンパラ
国の天然記念物「イタセンパラ(タナゴのなかま)」の特異な繁殖生態や生活史,淀川のイタセンパラが、おかれている悲惨な現状,そして保護や生息環境の改善の取り組みなど写真とVTRを使ってわかりやすく説明します。イタセンパラが産卵管を差し込み産卵する瞬間の秘蔵VTRは必見です。
14:00 【全国カヤネズミ・ネットワーク】カヤ原保全への提言
カヤネズミとは?、活動紹介、カヤネズミの現状、イベント案内。
−休憩−
14:30 【池田・人と自然の会】会の活動紹介
当会は自然観察会や生き物調査、調査研究、自然保護等を行っています。その成果はホームページ上で公開し各種研究機関にも提供しています。又、学校向けにホタル観察会や稲 作体験等、環境学習も行っております。
14:45 【日本鱗翅学会近畿支部】日本鱗翅学会の活動概要とブース展示紹介
15:00 【伊丹市昆虫館友の会】伊丹市昆虫館の体験型展示紹介
伊丹市昆虫館の「売り」である、ユニークな体験型展示いろいろについて紹介します。
15:15 【関西自然保護機構】関西自然保護機構の活動紹介

3月21日(日)12:45〜16:30
12:45 【自然遊学館わくわくクラブ】近木川の宝物みーつけた
自然遊学館の行事に参加する子ども達の様子を劇もどきでお見せします。
13:00 【NPO法人 シニア自然大学】大阪府におけるカエル生息調査
メダカをシンボルとする水辺環境調査の一環として、平成14年〜15年にかけて大阪府全域でカエル生息調査を実施した。その調査結果の概要を報告する。
13:15 【タンポポ調査・近畿2005実行委員会】タンポポ調査・近畿2005の実施に向けて
1970年代から近畿地方で行われてきたタンポポ調査の意義と結果の概要を紹介するとともに、雑種タンポポの増加を踏まえて新たな方法で実施することを計画している2004年〜2005年にかけての近畿全域でのタンポポ調査への呼びかけを行いたい。
自分が暮らしている「まち」だからこそ、その自然のことを良く知りたい。と思っている人も多いはず。知ること調べることは、大事にすることにつながります。
でも、現実に大事にするには、私たち市民と「環境行政」が、もっともっとコミュニケーションをとらないと・・。それは どうやったら?この講演で、そんなヒントがみつかるかもしれません。
<<<戻る