メイン

2006年04月20日

十脚類班ラストスパート!

十脚類班(カニ・エビの仲間)では、昨秋の調査でモクズガニは大阪・奈良県広くに分布していることがわかりましたが、吉野川分水から稚ガニが入っているという噂もあります。そこで、吉野川分水が通水する6/1までにぜひ稚ガニを捕まえてください!
 淡水にすむカニはモクズガニとサワガニだけです。サワガニは山地にすむので、奈良盆地の真ん中や大阪の丘陵部にすむのはモクズガニだけですので間違えません。手足の長い、甲羅の大きさが1cmくらいのカニを是非探してください。奈良盆地と羽曳野より上流の石川での捕獲を大募集!
 採集・情報提供者の名前、採集日、川の名前と場所(詳しく、できれば地図に落として)、を書いて、自然史博物館・中条(e-mail:nakajo@mus-nh.city.osaka.jp)までお送り下さい。捕まえたモクズガニは水を抜いたペットボトルなどに入れて郵送または直接持ってきてください。

両生は虫類班ラストスパート!

両生は虫類班はラストスパートとして、 渓流にすむカエル、カジカガエルの調査をします。
もう少し重点的に石川水系、そして幻の奈良盆地のカジカガエルを探します。カエル調査隊として活動する予定ですので、調査参加希望者は和田(e-mail:wadat@mus-nh.city.osaka.jp)までご連絡下さい。

貝班ラストスパート!

貝班は夏の特別展までに、以下の情報を募集します!よろしくお願いします!
1. 石川水系の貝類情報が不足しています!どんな貝でも情報下さい!
2. マシジミ情報!全体的に分布していることはわかりましたが、もう少し情報が欲しいです。
3. スクミリンゴガイの卵塊情報!今年も募集します。6月以降、ピンク色の卵塊があった場所、なかった場所も教えてください。
 3は情報だけでいいですが、1と2は標本も送ってください。採集・情報提供者の名前、採集日、場所(詳しく、できれば地図に落として)、環境(水田、溜池、水路、川など)を書いて、自然史博物館・中条(e-mail:nakajo@mus-nh.city.osaka.jp)までお送り下さい。博物館に直接お持ちいただくのでもかまいません。貝は、新聞紙などにくるんで、ビニール袋に入れて送ってください。

植物班:土手の木を探れ!

■ 植物班:手配書 土手の木を探れ!
 田んぼの畔やため池の土手、川の土手の木は、その地域の人の暮らしと密接していた!しかもその場所の環境にあった木でないとダメ。=>けっこう地域によって差がある。ということで、募集情報します。
 ほかの調査の「ついで」にできる事にしぼります。1.とった人、2.とった日、3.とった場所(地図の上でここ!と分かるように)に加えて4.とった環境 として土手の両側にあるものを書いてください。
     と     の間
  例)田んぼと田んぼの間 田んぼと小川の間 ため池と斜面の藪の間
 木のかたちや使われ方などその他気づいたこと何でものメモとともに、そして葉っぱを1枚はさんで(テープで留めて) 博物館佐久間まで送って下さい。葉と木のデジカメ写真でメールも受け付けます。同定に自信がある人は情報だけでも良いです。必ずしもその地域の土手にある木を全部サンプリングする必要はありません。その地域の特徴がつかまえればいい、と考えていますので、「ついでに」「○○をとりにいったけど坊主だったから」などの機会に情報をお寄せください。
情報送付先:メール:sakuma@mus-nh.city.osaka.jp 郵送:〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1−23 大阪市立自然史博物館 佐久間大輔。