大阪府高等学校生物教育研究会  2000/11/03
実験の紹介
実験紹介のページ へ


グリセリン筋の収縮

−−−ATPによる筋収縮と筋繊維の観察−−−

◎平成9年12月12日
◎第3回実験研修会(於府立茨木高校)
◎府立豊中高校 小田勝士

  1. はじめに
     筋収縮のしくみの研究の歴史に於いて、セント=ジェルジの考案したグリセリン筋は、細胞膜をはじめとする膜構造が壊れ、トロポニンなど筋収縮を調節するタンパク質が溶出し、アクチン・ミオシン系の収縮構造しか残らない。しかし、単純化した実験系で骨格筋の収縮が観察できるので、一時期盛んに使われた。生の筋肉標本との収縮の違いを比較観察するのが一番良いのであろうが、単純化した実験系で分析的にそのしくみを考える筋収縮の実験を行うことが、なかなか大変になってきているので、一度作れば保存がきき、手軽に筋収縮のモデルが観察できるグリセリン筋は、高校生物の実験材料としての価値はいささかも減ずることはないのではないかと考えている。
  2. グリセリン筋の調整−−−−ニワトリのささみを用いて
     カエルの縫匠筋を使うのがオーソドックスだが、ここでは入手が簡単なニワトリの胸筋を使う方法を述べる。

  3. グリセリン筋の収縮(留意点)

  4. 筋繊維の観察(留意点)
  5. おわりに
     グリセリン筋はうまく調製すれば30〜50%は収縮する。細くしたものでは、生きたように縮むので生徒の反応も上々である。今回の実験研修会の準備にあたり、協力していただいた先生方に感謝します。

実験紹介のページ へ