大阪府高等学校生物教育研究会
実験の紹介
![]() |
![]() |
カビのついた部分にいる | 土から出したミカン |
![]() |
![]() |
×20(解剖顕微鏡) | 観察器具 |
![]() |
![]() |
×100 | ×100 |
![]() |
![]() |
×400 | ×400 |
◎平成11年10月21日
◎第2回実験研修会於府教育センター
◎江坂 高志先生(大阪府教育センター)
◎14名参加
の2方法でセンチュウを採取した。
1ではいる所には数百匹もいるが、意外と見つけにくかった。動いている場所を解剖顕微鏡でよく見ると白い半透明のセンチュウがいる。
2では比較的かんたんに数匹のセンチュウをシャーレ上で見つけることができた。