2005.11.18

日本生化学会近畿支部シンポジウムのご案内

 
「科学教育改革の現状と、次世代の人材育成への展望」
<日時> 平成17年12月18日(日)13:00〜 参加費無料
<場所> 大阪大学豊中キャンパス・シグマホール
     (理学研究科と基礎工学研究科との間の建物。
      アクセス方法は http://www.sci.osaka-u.ac..jp/location/index-jp.html )
<主催> 日本生化学会近畿支部 
<後援> 大阪大学大学院理学研究科
 
<趣旨> 生命科学はポストゲノムシーケンス時代に入り、これまでの各論的研究の他に、
ゲノムワイドな学問領域が創成されつつあるなど、飛躍的発展を遂げています。そのような
状況下において、次世代の人材育成を目指した教育にも、さまざまな科学技術理解増進の
ための試みが行われつつあります。
 本シンポジウムの前半では、理科教育全般について、日本や世界の試行錯誤の現状や
将来の展望を各講師から御紹介いただきます。後半では、大学生・高校生・教員・一般
社会人などに対して、生命科学に関連して具体的な取り組みをされている各講師から、
試行錯誤の例を紹介していただき、今後の積極的な取り組みに役立てたいと考えています。
<プログラム>
13:0013:10
はじめに  小林祐次(日本生化学会近畿支部・支部長)
 
【理科教育増進の現状】  座長:小川 正賢(神戸大学発達科学部)
13:1014:00
科学技術理解増進施策の現状と課題
 堀尾 拓也
(独立行政法人 科学技術振興機構 科学技術理解増進部 科学技術学習支援第三課・理数業務第一係長)
 
14:0014:50科学技術理解増進の諸外国の取り組み
 小倉 康(国立教育政策研究所・研究官) 
 
14:5015:40
スーパーサイエンスハイスクールにおける高大連携と今後の課題
 野瀬 重人(岡山理科大学 理学部 応用物理学科・教授)
 
15:4015:50 休憩
 
【生命科学リテラシーの向上を目指して】  座長:倉光 成紀(大阪大学理学研究科)
15:5016:35
生命科学と社会  「生命倫理から科学コミュニケーションまで
 加藤 和人(京都大学 人文科学研究所 文化研究創成部門・助教授)
 
16:3516:55
高校化学教育における生命科学の扱いについて
 堀川 理介(府立北野高校・教諭; 大阪府高等学校理化教育研究会)
 
16:5517:15
高校生物教育における生命科学の扱いについて
 吉本 和夫(大阪教育大学 附属高等学校 平野校舎・教諭; 日本生物教育学会・理事)
 
17:1517:35
教員研修を通した高大連携
 片桐 昌直(大阪教育大学教育学部教養学科生体物質科学・助教授)
 
17:3517:55
奈良女子大学における学部教育への取り組み:インターネットによる24時間学習システムと高大連携
 植野 洋志(奈良女子大学 生活環境学部 食物科学専攻・教授;
       附属中等教育学校・校長)
 
17:5518:15 総合討論
 
18:3020:00 懇親会
 
世話役: 植田和光(京都大学大学院農学研究科)、
     大久保忠恭(大阪大学大学院薬学研究科)、
     吉本和夫(大阪教育大学附属高等学校平野校舎)、
     倉光成紀、滝澤温彦、金澤 浩(大阪大学大学院理学研究科)
 

トップに戻るトップに戻る

行事等のお知らせに戻る行事等のお知らせに戻る