生研第21011号
平成21年6月10日
学校長様
生物科様
大阪府高等学校生物教育研究会
会 長  牧 野  修 司
第2・3回実験研修会のご案内
 
 貴校ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 平素は本研究会の活動に対して、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、表記の研修会を下記のとおり実施いたします。大阪市立自然史博物館の教育支援活動と連携した実験研修会です。
 校務何かと多忙な時期ではございますが、貴校生物担当教職員の参加につい
て、ご高配をお願いいたします。
 
 
第2回実験研修会
 1. 日時 平成21年8月6日(木)、午前10時30分〜午後3時頃
 2.場所 大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区長居公園1-23)実習室
     *JR大阪駅、天王寺駅より大阪市営地下鉄御堂筋線にて、「長居」駅
       下車徒歩約12分、もしくはJR阪和線「長居」駅より徒歩約15分.
 3.内容 「都市のコケ」:身近にいても、なかなかその姿をじっくり観察すること
    の少ない「コケ」。長居公園で観察してみましょう。大阪市立自然史博物
    館・大阪自然史センターではホームペジ「学校のコケ」を運用しています。
    こちらも参考にして下さい、
 4.講師 大阪市立自然史博物館 学芸員 佐久間 大輔氏
 5.定員 30名(定員を超えた場合は抽選)
 6.参加費 無料(ただし、博物館入館料が必要)
 7.申込方法 電子メールに、下記の内容を書いて博物館普及係あてに
    お申込下さい。
  @ 行事名:都市のコケ(生物教育研究会)
  A 住所、氏名、年齢、電話番号、所属
  B 返信連絡先。7月21日(火)必着
   博物館のホームページからも、お申込いただけます。
  *申込先:gyouji◎mus-nh.city.osaka.jp(迷惑メール対策で◎にしています。)。往復はがきでも申込み可能です。
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
           大阪市立自然史博物館普及係
 
 
第3回実験研修会
 1.日時 平成21年8月28日(金)、午後2時〜5時
 2.場所 大阪市立自然史博物館 実習室
 3.内容 「きのこのヒミツを学ぶ」
   9月19日〜11月3日まで開催される「きのこのヒミツ」展の展示概要と展示
  品のサンプルを紹介し、小中高校それぞれの学習・遠足利用のためのワーク
  シート例を紹介します。
 4.講師 大阪市立自然史博物館 学芸員 佐久間 大輔氏
 5.申込・参加費 不要です。博物館職員通用口から「きのこのヒミツを学ぶ」に
  参加とお申し出の上、お入り下さい。
 6.お問合せ 植物研究室の佐久間まで。
 
<問い合わせ先>
 いずれの行事も内容に関する問い合わせは、博物館の担当の講師宛にお願いします。
連絡先については、博物館のHP(http://www.mus-nh.city.osaka.jp/)で
で確認してください。
<研究会連絡先>  実験研修係(大阪府立泉北高校・生物科・木村 進)
大阪市立自然史博物館からのご案内
■2009年夏の特別展は「ホネホネたんけん隊」■
 ミンククジラ、ジュゴン、ダチョウ、アホウドリ、アカウミガメ、キリンの首、ナマケモノ、ハリネズミなど生き物のホネがずらりと並ぶ展覧会です。見るだけでも形のおもしろさに魅了されるホネですが、今回の特別展では、ホネをただ単に並べるだけでなく、ホネを見る視点、ホネを使った学び方など、ホネに惹かれてやまない専門家だから知っているホネとのつきあい方や楽しみ方を知ることをできます。
 会期:2009年7月4日(土)〜8月30日(日)休館日:月曜日(休日の場合翌日)
 会場:自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
 観覧料:大人500円、高大生300円 ※常設展とのセット券(大700円、高400円)。
●特別展関連行事
 「ホネホネサミット2009」ホネホネサミットは、博物館や大学などを舞台に、公の財産としてのホネの標本づくりをしている団体や個人、その他さまざまな形でホネの標本づくりに関わっている人たち、そしてホネに興味のある人たちが交流するイベントです。
いろいろな団体や個人が、それぞれが作ったホネの標本を展示したり、活動内容を紹介したり、皮むきや骨取り技術を紹介します。
 日時:8月22日(土)、23日(日)午前9時半〜午後5時
 場所:大阪市立自然史博物館 本館・ポーチ
 参加費:無料(ただし博物館本館入館料が必要です)
 主催:なにわホネホネ団、大阪市立自然史博物館、大阪自然史センター
 
 
以上です

トップに戻る

行事等のお知らせに戻る