直前になりましたが、以下3月3日(土)に大阪市立自然史博物館講堂およびその周辺で開催される関西自然保護機構(KONC)2012年大会のプログラムです。様々な講演・ポスターがあります。どうぞご来場ください。
参加費不要です。関西自然保護機構の会員でない方も無料でご参加いただけます(ただし、博物館常設展入館料のみ必要)
■プログラム■
11:00~17:00 ポスター掲示
13:00~13:30 2012年度 総会
13:30~13:45 2011年度 四手井賞 授賞式
13:45~14:30 四手井賞授賞記念講演
14:30~15:15 ポスター発表 コアタイム
15:15~17:00 口頭発表(2011年度研究助成事業研究報告会)
■四手井賞授賞記念講演■(13:45~14:30)
●S01 四手井賞授賞記念講演「淀川城北ワンド群の魚類群集の変遷」
平松和也(大阪府環境農林水産総合研究所 水生生物センター)
■2010年度研究助成事業研究報告会■(15:30~16:45)
●O01「ハリママムシグサの集団における性比の研究」
深田ちひろ(神戸大学大学院人間発達環境研究科)
●O02「棚田畦畔における植物と植食性昆虫群集の多様性の成立要因
および生物多様性保全」
内田 圭(神戸大学大学院人間発達環境研究科)
●O03「新種 ヨドゼゼラの保全に向けた繁殖生態に関する研究」
川瀬成吾(近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻
水圏生態学研究室)
●O04「分布域南端に位置する奈良県桜井市の
ヒダサンショウウオ生息状況調査」
佐藤孝則(天理大学おやさと研究所 自然・人間環境研究室)
●O05「福井県中池見湿地に生息する
アブラボテTanakia limbata の保全に向けた研究」
山野ひとみ(近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻)
■ポスター発表■(11:00~17:00)
●P01 「滋賀県朽木の巨木トチノキ伐採と森林再生の可能性:KONC現地観察
会報告」
○前迫ゆり(大阪産大人間環境学研究科・関西自然保護機構)・今城克啓
(滋賀県自然環境保全課)・青木繁(巨木と水源の郷をまもる会)・野間直彦
(滋賀県立大学)・金子有子(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)・佐久間大
輔(大阪市立自然史博物館)
●P02 「猪名川と藻川における植物群落と攪乱との関係 」
植田久崇・前迫ゆり(大阪産業大学大学院人間環境学研究科)
●P03 「奈良県明日香稲渕の棚田畦畔植生(予報)」
岩口創志・前迫ゆり(大阪産業大学大学院人間環境学研究科)
●P04 「本山寺自然環境保全地域の保全のための取り組み」
○常俊容子(大阪自然環境保全協会)・佐久間大輔(大阪市立自然史博物
館)・松井淳(奈良教育大学)
●P05 「記録からみるカエンタケの分布と生態」
佐久間大輔(大阪市立自然史博物館)
●P06 「都市域に造られたビオトープ池における水生動物群集の初期遷移」
○石井 実・平賀耕介・山田竜平・秋田耕佑・平井規央(大阪府大・生環)
●P07 「淀川水系における大型鰓脚類の分布とその要求環境 - 市民参加型調査の
結果から」
○石田 惣・淀川水系調査グループプロジェクトYカブトエビ班(大阪市立
自然史博物館)
●P08 「有田川・古座川・宮川における大型甲殻類の種組成と流程分布の比較 」
○浜崎健児・山田 誠・青木美鈴・熊木雅代・遊佐陽一・保 智己・和田
恵次(奈良女子大学・共生科学研究センター)
●P09 「淀川におけるイシガイの生態、特に稚貝について」
○木邑聡美・唐沢恒夫・岡崎一成(イシガイ研究会)・石田 惣(大阪市
立自然史博物館)
●P10 「大阪府八尾市のため池群におけるバラタナゴ類の生息状況」
○高森亮佑・田口峻一(大阪産大人間環境)・加納義彦(NPO高安研究
会)・鶴田哲也(大阪産大人間環境)
●P11 「イタセンパラ保全の取り組み」
上原一彦(大阪府環境農林水産総合研究所・水生生物センター)
●P12 「大阪府内のメダカの遺伝的多様性と外来ハプロタイプによる攪乱状況」
○鳥居美宏・平井規央・石井 実(大阪府大・生環)
●P13 「コガネグモ相撲における横棒土俵の扱い方」
関根幹夫(大阪市立自然史博物館友の会会員)
●P14 「大阪湾岸のカモメ類の分布の季節変化」
和田 岳(大阪市立自然史博物館)
●P15 「大阪湾岸のカモメ類の分布 約10年前との比較」
大阪鳥類研究グループ・○和田 岳(大阪市立自然史博物館)
●P16 「吉野川河口におけるヨシ群落の衰退とオオヨシキリの営巣環境の変化」
○長谷川匡弘(大阪市立自然史博物館)・松井理恵(パシフィックコンサ
ルタンツ株式会社)・鎌田磨人(徳島大学工学部)
●P17 「生物の生息環境の保全と回復へ向けて -大阪生物多様性保全ネットワー
クが目指すこと-」
道盛正樹(NPO法人大阪自然史センター)
──────────────────────────────
ポスター発表の講演要旨は以下からダウンロードできます
2012ポスター講演要旨pdfファイル