メイン

2024年02月07日

地域自然史と保全 45巻(2) のPDFを公開しました。

KONC45-2.jpg

地域自然史と保全 45巻(2) のPDFを公開しました。
会員の皆様は、2023年度分のパスワードをご利用ください。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/452/
から御覧いただけます。

<目次>
表紙の言葉 
 能勢町のキマダラルリツバメ 上田昇平
巻頭言 
 大阪自然史フェスティバルの場を活用した展開 和田 岳
特集 KONC フィールドシンポジウム 2023 能勢町の自然とレッドリスト
 フィールドシンポジウム趣旨説明 レッドリスト作成の過程で再発見された貴重な能勢の自然 
  平井規央
 『能勢町の大切にしたい生きもの(能勢町版レッドリスト)』~2023年 能勢町の生物多様性~ 
  古畑まき 
 能勢の自然の変化  前田 満
 能勢町生きもの調査に参加して  丸山健一郎
 大阪府能勢町の維管束植物のレッドリストづくり:「能勢の大切にしたい生きもの」作成の経緯と能勢の植物に迫る危機  横川昌史
 能勢町の魚類  平松和也
 能勢町版レッドリストの昆虫  上田昇平
資料 
 京都府におけるアカザ Liobagrus reinii の分布  林 博之・東山憲行・西村俊明
 大阪府におけるコガタノゲンゴロウの再発見と過去の標本情報  鈴木真裕・平井規央
地域自然史と保全研究大会2023 プログラム・講演要旨集
編集後記

2023年07月22日

地域自然史と保全 45巻(1) のPDFを公開しました。

KONC45-1.jpg

地域自然史と保全 45巻(1) のPDFを公開しました。
会員の皆様には、2023年度分のパスワードを郵送いたしました。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/451/
から御覧ください。

目次
表紙の言葉
ミズワタクチビルケイソウの走査電子顕微鏡写真 大塚泰介
巻頭言
地域の自然史情報と保全政策,人材を育む場として 佐久間大輔 
特集 『視えない』外来種問題
公開シンポジウム「『視えない』外来種問題」企画趣旨 大塚泰介
水域における外来寄生虫〜特に日本の淡水域において〜 浦部美佐子 
私たちの足下でふえている外来アリ類 上田昇平・渡邊琢斗 
要注意!琵琶湖とその集水域の「ミクロの外来生物」 大塚泰介・根来健・佐藤晋也・石川可奈子・辻彰洋 
姿や被害が視えない外来種の問題点と対策 岩崎敬二 
短報
本邦におけるバスジョウチュウProteocephalus ambloplitisの初報告 松本 優・浦部美佐子 
大阪府北部の歌垣山西麓の里山林で2011から2012年に確認された哺乳類 秋田理紗・石井 実 
資料
大阪府能勢町のクリ園におけるキマダラルリツバメの発生状況と寄主アリの営巣樹種
大谷郁生・湯浅淳子・森地重博・平井規央・上田昇平 
書評
「愛しの生態系 研究者と守る「陸の豊かさ」」 伊東 明 
四手井綱英記念賞 受賞理由 
編集後記 
正誤表 


2023年01月30日

地域自然史と保全 44巻(2)のPDFを公開しました。

KONC_44_2.jpg

地域自然史と保全 44巻(2) のPDFを公開しました。
パスワードは、2022年度分のパスワードをそのままご使用ください。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/442/
から御覧ください。
目次
表紙の言葉 2004年7月24日の伊吹山山頂のお花畑 髙橋滝治郎
巻頭言 「琵琶湖システム」の世界農業遺産認定と残された課題 大塚泰介
特集 伊吹山の保全と地域連携―過密度シカ個体群が生息する伊吹山地草原の現状と課題
 フィールドシンポジウムの趣旨説明 伊吹山の保全と地域連携―過密度シカ個体群が生息する伊吹山地草原の現状と課題 前迫ゆり
 伊吹山の草原植生と保全の経緯 髙橋滝治郎
 伊吹山の保全と地域の取組み ―歴史から見た地域住民の取組み― 髙橋順之
 フィールド観察会・シンポジウム「伊吹山の保全と地域連携―過密度シカ個体群が生息する伊吹山草原の現状と課題」に参加して 太田陽子
原著 
 新潟県大河津分水河口周辺海浜域におけるスナガニOcypode stimpsoniの生息状況と河口部からの距離との関係 鳥居憲親・原田彩知子・櫻井幸枝・西川あい・江部美郷
 滋賀県の野洲川におけるカワラバッタの季節消長と生息環境 竹田裕生・上田昇平・平井規央
 生駒山地および金剛山におけるチョウ類群集の多様性 畑有里紗・前迫ゆり・鈴木真裕・平 祥和
報告
 大阪湾における海岸生物のウェルカムリスト作成の取り組み 山西良平・石田 惣・大谷道夫・柏尾 翔
・鍋島靖信・渡部哲也
編集後記

2022年09月02日

地域自然史と保全 44巻(1) のPDFを公開しました。

KONC44-1.jpg

地域自然史と保全 44巻(1) のPDFを公開しました。
2022年度分のパスワードは郵送いたしますが、お手元に届くまでの期間は、2021年度分のパスワードをそのままご使用ください。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/441/
から御覧ください。

目次
表紙の言葉 野間の大けやき  平井規央
巻頭言 KONCの歩みと世界的潮流:さらなる自然環境保護・保全の活動を  前迫ゆり
特集 OECMは生物多様性保全の切り札となり得るか?
 公開シンポジウム「OECMは生物多様性保全の切り札となり得るか?」の開催の背景  石井 実
 30by30とOECM  羽井佐幸宏
 自然保護のツールとしてのOECMとその可能性  道家哲平
 企業から見たOECM―「5本の樹」計画と ネイチャー・ポジティブ―  佐々木正顕
 地域生物多様性保全のための政策ツールとしてのOECM―Nature positiveに向けたシナリオを考える―
      佐久間大輔
原著 大阪府淀川水系における国内外来ミナミアカヒレタビラの初確認と移入起源 
      伊藤 玄・小山直人・川瀬成吾・古屋康則
短報 琵琶湖東地域に現れた新規ヌマガエル集団についての形態学・遺伝学的研究
      掛橋竜祐・髙橋勇貴・米田大樹・逸見敬太郎・大塚泰介・倉林 敦
資料 1990年代および2010年代に大阪湾底びき網モニタリング調査で採集された魚類
      木村祐貴・鍋島靖信・大美博昭・佐野雅基
   京都府和束川の淡水魚類相  林 博之・中川宗孝
   大阪湾奥部淀川河口域で採集されたエドハゼ稚魚  大美博昭・長井隆一
四手井綱英記念賞 受賞理由
編集後記

2022年02月04日

地域自然史と保全 43巻(2) のPDFを公開しました。

KONC43-2.jpg
地域自然史と保全 43巻(2) のPDFを公開しました。
パスワードは、43巻(1)と同じです。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/432/
から御覧ください。

目次

表紙の言葉 自然保護の新たな担い手を育てる 赤石大輔
巻頭言 愛知目標の10年 ~生物多様性保全の状況は改善したか?~ 石井 実
特集 「2020年代のための里山シンポジウム」 
 里山の課題とSDGs―持続可能性の追求と分野横断的な取り組みの重要性― 佐久間大輔
 里山と刈敷 ―我々は農業を見ずに「里山」を理解しようとしていないだろうか?― 大住克博
 自然保護活動等に関する世代間の参加意識の差とその要因 赤石大輔・法理樹里・徳地直子
 富田林の自然を守る会における里山保全活動 田淵武夫
 持続的地域活性化の視点から見た里山の利活用―能勢の里山活力創造戦略について― 井上良介・佐久間大輔
原著
 参加型刈り取り調査と群落高法による琵琶湖ヨシ群落の冬季地上部現存量の推定―「ヨシ刈り活動」における炭素回収量の簡易推定手法の開発― 林 竜馬・山田直明・竹田勝博・太田俊浩
 奈良県吉野郡におけるハコネサンショウウオの生活史 前原千華・上田昇平・平井規央
短報
 滋賀県奥石神社社寺林におけるヒノキの衰退と土壌酸性度との関係 伊藤和男・西川翔大
編集後記


2021年10月01日

地域自然史と保全 43巻(1) のPDFを公開しました。

hyo.jpg

地域自然史と保全 43巻(1) のPDFを公開しました。
パスワードは、10月1日付けにて会員の皆様に郵送いたしました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/431/
から御覧ください。

目次

表紙の言葉 モウソウチクの繁茂とその伐採 黒田慶子

巻頭言
 「たくさんいる」種が一番危ない 平井規央

特集 2020年代のための里山シンポジウム
 2020年代に里山とどう向き合うか(特集趣旨) 佐久間大輔
 「人の気配」と「山の気配」から里山を考える 富田啓介
 すれ違う里山のイメージ:政府・ボランティア・地元の社会的布置 藤田 渡
 里山林の健全性と持続性確保のための活用とは 黒田慶子

原著
 大阪湾で3例目のアカメ Lates japonicus の記録と生態学的付記 中町健・木村祐貴・佐野雅基
 大阪府における誘引餌に対するアライグマの行動の秋期から冬期における季節的・時間的変動 石塚 譲・幸田良介・松本 崇
 奈良公園のニホンジカ雄個体の摂餌時間・摂餌量の季節変化 石村(中田)彩子・和田恵次・鳥居春己

資料
 滋賀県内におけるコガタノゲンゴロウの再発見と博物館の貢献 金尾滋史
 絶滅種スジゲンゴロウを含む1958年の大阪府堺市産コウチュウ目標本の発見 平井規央・池内 健

報告
 老齢天然林に生残する巨樹の生態学的視点からの保全価値の再評価
―芦生研究林内保存木の維管束着生植物群集と林冠土壌―
東 若菜・駒田夏生・小川裕也・龍見史恵・中西 晃・野口結子・石井弘明・神崎 護

四手井綱英記念賞 受賞理由

編集後記

2021年02月25日

「地域自然史と保全」誌の奥付けの訂正

「地域自然史と保全」誌 42 巻 1 号(2020 年 6 月 30 日発行)と 2 号(2020 年 12 月 31 日発行)の奥付に掲 載している運営委員および編集委員に間違いがありました。お詫びして以下の通り,修正致します。
ERRATA PDFファイル
会員の皆様向けのダウンロードサイトにはこのPDFファイルへのリンクを掲載しております。

2021年01月29日

地域自然史と保全 42巻(2) のPDFを公開しました。

KONC42-2 表紙.jpg

地域自然史と保全 42巻(2) のPDFを公開しました。
パスワードは、1月29日付けにて会員の皆様に郵送いたしました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/422/
から御覧ください。

表紙の言葉 夙川河口のハクセンシオマネキ 渡部哲也
巻頭言
 地方行政において生物多様性の主流化は進んでいるか 上原一彦
特集
 「津波防災工事によって姿を消す西宮市の今津浜-大阪湾奥における変遷と現状」
 砂浜としての今津浜(西宮市今津西浜町)の変遷について   山西良平
 今津浜(西宮市今津西浜町)の地形と潮間帯生物の現状   山西良平・阪口正樹
 今津浜(西宮市今津西浜町)の現植生と植生の変遷       阪口正樹・大谷洋子
 西宮における希少海岸動物の近年の記録               渡部哲也
原著
 徳島県立博物館所蔵標本からみた瀬戸内海における希少魚イドミミズハゼの分布と形態
            井藤大樹・乾 隆帝・佐藤陽一
 香川県で釣り餌として販売されている「シラサエビ」への外来種チュウゴクスジエビの混入
            今井 正・林 和希・大貫貴清
報告
 三重県亀山市における「魚と子どものネットワーク」の取り組み
            谷口倫太郎・峯 和也・新玉拓也

2020年06月23日

地域自然史と保全 42巻(1) のPDFを公開しました。

KONC42-1 hyo1 .jpg

地域自然史と保全 42巻(1) のPDFを公開しました。
パスワードは、6月30日付けにて会員の皆様に郵送いたしました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/421/
から御覧ください。

表紙の言葉 大台ヶ原のアケボノツツジ

巻頭言 自然史学的研究とは 和田恵次

特集「フィールドシンポジウム:大台ヶ原の森は蘇るのか-長期モニタリングから森とシカの生態系保全を考える
大台ヶ原の今:企画趣旨およびフィールド観察から見えてきたこと 前迫ゆり
大台ヶ原ブナ林の変化を読み解く 中静 透
大台ヶ原におけるニホンジカ個体数調整 澤志泰正・竹下守昭
ニホンジカが変える森林のすがた 明石信廣
『苔むす森』は戻るのか?~大台ヶ原の自然再生の現状と課題~ 横田岳人
大台ヶ原フィールドシンポジウムに参加して 立澤史郎

原著
近畿地方における砂浜性スナガニ属4種の18年間にわたる分布の変容-2002年・2010年・2019年の比較-
野元彰人・渡部哲也・德丸直輝・酒井 卓・石村理知・香田 唯・和田恵次

短報
奈良盆地におけるコガネグモArgiope amoenaの分布と生息状況:2013-2014年と2019年の比較
関根幹夫

令和元年度四手井綱英記念賞選考理由
投稿規定(改定)
編集後記


2020年01月23日

地域自然史と保全 41巻(2) のPDFを公開しました。

KONC41_2_hyo1.jpg

地域自然史と保全 41巻(2) のPDFを公開しました。パスワードは、2019年度分をご利用ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/412/
から御覧ください。

追記)

地域自然史と保全41(2)に掲載された「P.143-150:愛媛県来村川の河口干
潟 における腹足類の分布」の表1において編集ミスがありました。深くお詫びします。改訂版を2020年3月13日付で差替公開しています。

表紙の言葉 ヒロオビミドリシジミ  石井 実
巻頭言
 マツ枯れ防除に見る自然保護,環境保全の在り方  二井一禎
特集
40周年記念シンポジウム「関西の自然の長期的な変化:長期モニタリングの結果から見える過去と現在」
 シンポジウム趣旨:機関誌の40年と関西の長期モニタリング  岩崎敬二
 春日山原始林の樹木動態-20年間のモニタリングから-  伊東 明・名波 哲・神崎 護・山倉拓夫
 「三草山ゼフィルスの森」におけるチョウ類群集の24年間の変化  石井 実・浅井悠太・上田昇平・平井規央
 藻場生態系の長期モニタリング -淡路由良,竹野サイトの10年-  川井浩史・羽生田岳昭・寺田竜太
 淀川の大規模河川改修が淡水魚類相に与えた影響  上原一彦
資料
 田辺湾畠島の植生  前迫ゆり・渡部俊太郎・中野智之
 愛媛県来村川の河口干潟における腹足類の分布  深尾剛志
 琵琶湖における侵略的外来水生植物ウスゲオオバナミズキンバイの葉は繁殖体となる  
  稗田真也・野間直彦
地域自然史と保全研究大会2019 プログラム・講演要旨集

2019年06月27日

地域自然史と保全 41巻(1) のPDFを公開しました。

KONC41_1_hyoshi.jpg

地域自然史と保全 41巻(1) のPDFを公開しました。2019年度のパスワードは、6月27日付にて会員の皆様に郵送いたしましたので、書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/411/
から御覧ください。

表紙の言葉 畔に生育するカンサイタンポポ 木村 進
巻頭言
 魚たちのふるまいと生活を見続けて 幸田正典
特集
シンポジウム「みんなで調べるタンポポ,マルハナバチ,外来生物 − 市民調査への参加のススメ」
 市民参加型調査としてのタンポポ調査 木村 進
 インターネットを駆使した市民参加型調査「花まるマルハナバチ国勢調査」 大野ゆかり
 みんなで調べる意義と課題 大阪市立自然史博物館における市民調査の歴史と,普及教育的側面
            和田 岳
短報
 竹林と木竹混交林におけるモウソウチク伐採後初期段階の樹木の定着状況
            上森真広・幸田良介・奥田史郎
 大阪府で見つかったクマガイソウの生育状況と遺伝的多様性
            横川昌史・菅 久・山下由美・兼子伸吾
資料
 被度と群落高に基づいた非破壊的方法によるヨシ群落の一次生産量の推定
            小坂紗代・藤井伸二
 大阪府河内長野市における巣箱を用いたムササビの分布調査 村濱史郎・大門 聖
報告
 淀川水系木津川における特定外来生物チャネルキャットフィッシュ若魚の採集記録
            北野大輔・小林慧人
 芥川における特定外来生物ミズヒマワリの駆除実績 高田みちよ・小倉直彦
地域自然史と保全研究大会2018 プログラム・講演要旨集
四手井賞
 平成30年度四手井綱英記念賞選考理由


2019年01月29日

地域自然史と保全 40巻(2) のPDFを公開しました。

KONC40-2 hyoshi.jpg

地域自然史と保全 40巻(2) のPDFを公開しました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/402/
から御覧ください。

パスワードは、2018年度分(2018年6月29日付にて会員の皆様に郵送したもの)を引き続きご利用ください。不明の方は、事務局までお問い合わせください。

表紙の言葉 上空から畠島をのぞむ 中野智之
巻頭言
 人口減少時代にレフュージアとナショナル・トラストを 藤原宣夫
原著
 世界文化遺産春日山原始林におけるニホンジカの森林利用
            前迫ゆり・幸田良介・佐々木奨・杉浦聖斗・花谷祐哉
総説
 タイワンシジミが在来種に与える影響 中野光議・森井清仁
特集 フィールドシンポジウム「海岸生物の長期変遷からみえる近年の兆候」
 フィールドシンポジウムと現地見学会:企画趣旨と総括 和田恵次
 長期モニタリングからみた大阪湾の潮間帯生物相の変遷 山西良平
 (原著)田辺湾の干潟生物の変遷:環境省モニタリングサイト1000干潟調査データの解析
            古賀庸憲・青木美鈴・香田 唯・渡部哲也
 「番所崎貝類相調査」の概要と長期継続に伴う課題 石田 惣・米本憲市・舩山展孝  
 田辺湾畠島の海洋生物の長期変遷 中野智之
追悼
 熊井久雄先生を悼む 井上 淳

2018年06月29日

地域自然史と保全 40巻( 1 ) のPDFを公開しました。

KONC40-1 hyo1.jpg

地域自然史と保全 40巻(1) のPDFを公開しました。
2018年度のパスワードは、6月29日付にて会員の皆様に郵送いたしましたので、
書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/401/
から御覧ください。

表紙の言葉 シカと森と草原 前迫ゆり
巻頭言
 “潮間帯上縁部”の危機 和田恵次
原著
 標本情報から見た琵琶湖・淀川水系におけるかつてのヌマムツの生息状況とその変化
            井藤大樹・川瀬成吾
 京都府阿蘇海と由良川下流でのコウロエンカワヒバリガイの分布 岩崎敬二
 照葉樹林に生育する不嗜好植物クリンソウに対するニホンジカの採食
            前迫ゆり・鈴木 亮・平芝 健・西浦大智
短報
 ホンシュウジカと和歌山県沖ノ島(友ヶ島)の移入ジカを識別するための核遺伝マーカーの開発
            松本悠貴・幸田良介
資料
 冬季のヨシ刈りが土壌温度に及ぼす影響 小坂紗代・藤井伸二
報告
 学術用語としての「里山」の利用増加 中津 弘
特集 都市の生物多様性地域戦略の課題と展望
 都市域における生物多様性戦略を考える(試論として) 佐久間大輔
 都市域におけるレッドリスト選定を考える
           大阪市の生物多様性地域戦略策定を振り返って 和田 岳
 戦略の策定と残された課題にどう向き合うか 平井規央  
 なにわの賑わい,生命のにぎわい 花田眞理子
 都市につくる生物多様性地域戦略 中村俊彦
四手井賞
 平成29年度四手井綱英記念賞選考理由

2018年03月09日

地域自然史と保全39(2):本文一括掲載(会員限定)

3月4日の総会で提案のあったPDFの公開について、地域自然史と保全 39巻(2) の本文を一括ダウンロードできるようにしました。
閲覧には会員の皆様に配布していますIDとパスワードが必要になります。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/392/

から御覧ください。

2018年02月02日

地域自然史と保全 39巻( 2 ) のPDFを公開しました。

KONC39_2_hyoushi.jpghttp://www.omnh.net/konc/konc_member/392/
から御覧ください。

<目  次>
表紙の言葉 ヒナチドリ ・・・・・前迫ゆり
巻頭言
 歴史に学ぶ里山 ・・・・・梅原 徹・・・・・ 81
原著
 京都府海岸の外来固着性動物:2006年と2016年の比較    ・・・・・岩崎敬二・・・・・ 83
 石川県小松市の農業水路における通し回遊魚と周縁性淡水魚の分布と季節性
                               ・・・・中野光議・・・・ 99
短報
 過去の草地改良が草原植生に与える影響:阿蘇地域での一例
               ・・・・・横川昌史・佐藤千芳・高橋佳孝・・・・・ 113
報告
 芦生研究林におけるモリアオガエルの繁殖フェノロジーの池間変異と
  捕食者の移動パターン・被食者生存率への影響・・・・・高橋華江・佐藤拓哉・・・・・ 121
 奈良公園におけるカスミサンショウウオの生息状況
               ・・・・・澤畠拓夫・千田海帆・瀬口翔太・・・・・ 129
フィールドシンポジウム
 「芦生天然林の再生を如何に進めるか」企画趣旨およびシンポジウム報告
                             ・・・・・前迫ゆり・・・・・ 139
書評
 「琵琶湖岸からのメッセージ 保全・再生からの視点」 ・・・・・大塚泰介・・・・・ 147
地域自然史と保全研究大会2017 講演要旨                 ・・・・・ 149

2017年08月01日

地域自然史と保全 39巻( 1 ) のPDFを公開しました。

KONC39_1_00.jpg

地域自然史と保全 39巻(1) のPDFを公開しました。
2017年度のパスワードは、8月2日付にて会員の皆様に郵送いたしますので、
書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/391/
から御覧ください。

<目  次>
表紙の言葉 モリアオガエルの産卵風景         ・・・・松井正文・菅原隆博
巻頭言
 森林の動的平衡                  ・・・・・米田 健・・・・・ 1
特集1 在来種を脅かす近縁外来種の侵入-水域の生物を中心に-
 気づかない間に進行する在来種から近縁外来種への入れ替わり・・・・・平井規央・・・・・ 3
 見えてきた,全国の野生メダカにおける遺伝的撹乱の実態  ・・・・・北川忠生・・・・・ 7
 チュウゴクオオサンショウウオが在来のオオサンショウウオに与える影響
・・・・・松井正文・・・・・13
 日本への外来カワリヌマエビ属(Neocaridina spp.)の侵入とその分類学的課題                         ・・・・・西野麻知子・・・・・21
特集2 都市が里山に関わるということ-森里川海と都市住民-
 大阪の生物多様性を維持するために-森里川海の多様性ホットスポットの
   保全と地域・都市における合意形成の重要性-    ・・・・・佐久間大輔・・・・・29 
 里と都市をつなぐ,保全と地域経済をつなぐ試み-徳島県上勝町の事例-
・・・・・飯山直樹・・・・・37
 多様な主体による生物多様性保全に向けて-イタセンネットを例に-
・・・・・上原一彦・・・・・43
 「地域循環共生圏」の構築と大阪の生物多様性を支える能勢町の魅力
・・・・・天満和久・・・・・47
原著
 カワムツ属2種とオイカワの交雑個体の形態比較およびミトコンドリアDNA解析
                   ・・・・・松岡 悠・平井規央・石井 実・・・・・53 
 春日山原始林において観察記録が途絶えた鳥類の音声による再確認
         ・・・・・大矢 樹・岡本真帆・武田紗季・伊東 明・名波 哲・・・・・61
報告
 琵琶湖内湖の神上沼における魚類相・・・・・北野大輔・曽我部共生・浦部美佐子・・・・・71
四手井賞
 平成28年度四手井綱英記念賞選考理由                 ・・・・・79

2017年01月27日

地域自然史と保全 38巻( 2 ) のPDFを公開しました。

KONC38_2_00.png

地域自然史と保全 38巻(2) のPDFを公開しました。
2016年度のパスワードは、1月28日付にて会員の皆様に郵送いたしますので、
書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/382/
から御覧ください。

目  次
表紙の言葉 サシバ♂………………………………………………………………東 淳樹・浅野俊雄
巻頭言
 日本の人と自然-コウノトリによせて………………………………………………………江崎保男…… 81
特集 大阪のサシバは生き残れるか? サシバの生息環境とその現状
 日本のサシバの生息状況と生息地の環境条件………………………………………………東 淳樹…… 83
 かつての南大阪のサシバの生息状況と繁殖生態……………………………………………小島幸彦…… 89
 大阪府のサシバの現状:近年の生息状況と生息に影響を与える要因……………………大西敏一…… 95
KONC現地見学会 兵庫県立コウノトリの郷公園
 再導入コウノトリの長距離移動と目撃情報の提供のお願い………………………………大迫義人…… 103
短報
 奈良県生駒市の溜め池で採集された国内外来魚オヤニラミ
        …………………………………井藤大樹・北川哲郎・朝隈良一・池ヶ谷健吾・細谷和海…… 109
 滋賀県湖東地域における水鳥による一年を通した被食型種子散布…………薮内喜人・浜端悦治…… 115
報告
 滋賀県彦根市の水路における魚類の種相と分布
   ―地理情報システムを導入した大学実習の事例―………………………中野光議・岩間憲治…… 121
 愛媛県岩松川河口域のヨシ原とその周辺に生息するカニ類と腹足類…………………深尾剛志…… 129
地域自然史と保全研究発表会2016・関西自然保護機構(KONC)2016年大会プログラム・講演要旨… 137

2016年06月29日

地域自然史と保全 38巻(1) のPDFを公開しました。

KONC38_1_00.jpg
地域自然史と保全 38巻(1) のPDFを公開しました。
2016年度のパスワードは、6月29日付にて会員の皆様に郵送いたしますので、
書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/381/
から御覧ください。

目  次
表紙の言葉 徳島市吉野川河口のシオマネキ………………………………………………………………和田恵次
巻頭言
 大阪市立自然史博物館と友の会-連携と協働……………………………………………………………谷田一三……  1
特集 フィールドシンポジウム「徳島県吉野川河口域の自然と開発事業」
 徳島県吉野川河口域の自然と開発事業……………………………………………………………………和田恵次……  5
 吉野川河口部における代償的人工海浜創出からの教訓…………………………………………………大田直友……  9
 吉野川河口の貴重性とその保全活動……………………………………………………………………井口利枝子…… 19
原著
 大阪府における外来哺乳類,アライグマ,ヌートリア,ハクビシンの分布拡大状況
   -農業被害アンケートによるモニタリング-………………………………………………………幸田良介…… 29
 ミトコンドリアDNA解析から推定する香川県メダカの集団史
        ……………………………山下佳那・勝村啓史・尾田正二・今井 正・吉浦康寿・太田博樹…… 41
 絶滅危惧種タチスズシロソウ(Arabidopsis kamchatica ssp. kawasakiana)個体群の個体数推定
        ………………………………………小杉亜希・高倉耕一・野間直彦・河邊 昭・原田英美子…… 51
短報
 愛媛県来村川に生息するタケノコカワニナ(トゲカワニナ科)とカワニナ(カワニナ科)………深尾剛志…… 61
 大阪府泉南地域で分布拡大している国内外来種アオモジの初期成長特性
………………………………………………………………………………………上森真広・奥田史郎・幸田良介…… 67
書評
 「樹木の実生図鑑 芽生えと樹形形成」…………………………………………………………………渡辺弘之…… 77
 「シカの脅威と森の未来 シカ柵による植生保全の有効性と限界」…………………………………渡辺弘之…… 78
四手井賞
 平成27年度四手井綱英記念賞選考理由…………………………………………………………………………………… 79

2016年01月27日

地域自然史と保全 37巻(2)のPDFを公開しました。

KONC37_2_00.jpg

地域自然史と保全 37巻(2) のPDFを公開しました。
パスワードは、2015年6月26日付にて会員の皆様に郵送いたしました
2015年度用のパスワードをご利用ください。
(わからない方は、事務局へお問い合わせください。お返事に10日程度必要な場合もあります。)

http://www.omnh.net/konc/konc_member/372/
から御覧ください。

目  次
表紙の言葉 伊吹山のお花畑……………………………………………………………………前迫ゆり
巻頭言
 タンポポ調査とCitizen Science………………………………………………………………伊東 明…… 81
特集 シンポジウム 「つくるレッドリストでなくつかうレッドリストへ」
 レッドリストを生物多様性保全ツールとして活用するために……………………………佐久間大輔…… 83
 絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略について……………………………………徳田裕之…… 87
 地域で保全を実行するために………………………………………………………………大嶋範行…… 91
 レッドリスト種の保全事例と今後のレッドリストに向けて…………………………………山崎俊哉…… 97
原著
 淀川河口域におけるアユ仔魚の出現………………………………………大美博昭・日下部敬之…… 103
 和泉葛城山ブナ林の衰退と土壌化学性の劣化………伊藤和男・慈幸真志・竹内康晃・岡田和也…… 115
短報
 滋賀県彦根市の農業用水路におけるスジエビPalaemon paucidensと
   カワリヌマエビ属Neocaridina spp.の分布……………………森井清仁・中野光議・岩間憲治…… 125
報告
 滋賀県高島市の琵琶湖沿岸における魚類の生息場所利用様式…中野光議・上原和男・浦部美佐子… 133
資料
 自然史系博物館資料の保存管理者に求められる行動規範…………………伊藤 玄・藤井伸二…… 147

2015年06月26日

地域自然史と保全 37巻(1)のPDFを公開しました。


地域自然史と保全 37巻(1) のPDFを公開しました。
2015年度のパスワードは、6月26日付にて会員の皆様に郵送いたしますので、
書面にてご確認ください。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/371/
から御覧ください。

目  次
表紙の言葉 兵庫県宍粟市の里山のタムシバ…………………………………………………伊東 明・名波 哲

巻頭言
 環境省「侵略的外来種リストと行動計画」と今後の新たな外来種対策………………………………山田文雄……  1-3

特集 2010年代の里山管理シンポジウムII/里山資源の循環的利用
 二酸化炭素排出抑制と生物多様性の二兎をおうために利用促進から改めて里山管理を考える
……………………………………………………………………………………………………………佐久間大輔……  5-10

 里山林を管理するということ………………………………………………………………………………大住克博…… 11-14
 薪ストーブ利用のコストベネフィット……………………………………………………………………中田兼介…… 15-20
 芸北せどやま再生事業の開始30ヶ月における成果………………………………………………………白川勝信…… 21-24
 粗朶の生産と利用による里山の保全………………………………………………………………………柳沢 直…… 25-34

原著
 京都市久我水路における魚類群集……………………田中和大・川瀬成吾・須藤允之・辻 晃一・細谷和海…… 35-45
 湿地の植生復元を目的とした埋土種子の評価:ベイズモデルに基づく実生発生法と直接観察法の統合的評価
……………………………………………………郭 英華・高倉耕一・西川博章・西田隆義・浜端悦治…… 47-59

報告
 大阪府石川流域におけるカワバタモロコ個体群の冬期減耗
   ~子どもたちによるカワバタモロコの生態調査の結果~………………石田真隆・吉村元貴・升方拓郎…… 61-65

追悼記事 千地万造先生を偲ぶ
 自然保護の活動家として,博物館の先輩として…………………………………………………………山西良平…… 67
 千地万造先生を偲んで………………………………………………………………………………………布谷知夫…… 69-71
 名誉会員 千地万造先生を悼む……………………………………………………………………………渡辺弘之…… 73-74

書評
 「冬芽と環境 ~成長の多様な設計図~」………………………………………………………………渡辺弘之…… 75

四手井賞
 平成26年度四手井綱英記念賞選考理由…………………………………………………………………………………… 77
編集後記……………………………………………………………………………………………………………………… 78
エラータ……………………………………………………………………………………………………………………… 79

2015年01月21日

地域自然史と保全36(2) 会員向けPDF公開


地域自然史と保全 36巻(2)
のPDFを公開しました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/362/
から御覧ください
目  次
表紙の言葉 安威川の上流域…………………………………………………………………………………上原一彦
巻頭言
 博物館にとっての自然保護…………………………………………………………………………………布谷知夫…… 81
原著
 滋賀県彦根市の生活用水路の魚類相およびタナゴ亜科Acheilognathinaeの水路利用様式…中野光議…… 83
 ミシシッピアカミミガメが彦根城中堀に自生するオニバス群落に与える影響の検証
        ………………………………………………………………曽我部共生・浦部美佐子・渡邊輝世…… 95
 礫浜の希少カニ類マメアカイソガニの地理的分布と生息場所特性……………………中岡由起子・和田恵次…… 109
 奈良県におけるコガネグモArgiope amoenaの分布と個体群サイズ……………………………………関根幹夫…… 115
報告
 大阪府南河内地域における魚類相~石川流域を中心として~
        …………………………………………吉村元貴・大門 聖・中野修一・石田真隆・升方拓郎・
                        柳本春樹・吉村知秦・仲村華人・川村 圭・吉村圭介…… 125
 芥川水系(大阪府高槻市)から2009年~2013年に記録された魚類……………………………………花﨑勝司…… 135
関西自然保護機構(KONC)2014年大会プログラム・講演要旨……………………………………………… 147
編集後記……………………………………………………………………………………………………………………… 152

2014年06月26日

地域自然史と保全36(1)会員向けPDF公開

KONC36_1_00.png

地域自然史と保全 36巻(1)
のPDFを公開しました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/361/
から御覧ください

IDとパスワードは会員に送付されるKONCニュースに掲載されています。また冊子版も発行、送付いたしました。

表紙の言葉 越冬中のオシドリの群れ 樋口広芳

巻頭言
林業と自然保護 大住克博 1

特集1 鳥の渡りと生物多様性の保全
鳥の渡りと生物多様性の保全
樋口広芳 3

特集2 
シンポジウム「大阪府のレッドリスト改訂について」

大阪府のレッドリスト改訂 
新たな取り組みと残された課題,及び大阪府の水田環境の危機について
和田 岳 21
レッドリスト改訂に向けた課題整理:メーカーとユーザーの相克
藤井伸二        27
改訂版大阪府レッドデータリストにおける昆虫類掲載種
 -特に減少の著しい水田周辺の昆虫に注目して-
平井規央   37

短報 
淀川淡水域における魚類相の現状
                            内藤 馨・石橋 亮・金丸善紀・宮下敏夫 41
武庫川水系に生息する野生メダカの遺伝子型分布及びヒメダカ遺伝子の移入実態
                           横田弘文・桑原なつき・中野瑛子・江口さやか 53
春日山原始林におけるツクバネガシの種子および当年生実生の初期動態
                          依田綾子・前迫ゆり・名波 哲・神崎 護 59

報告 
ハッタミミズ(ハッタジュズイミミズ)の分布
                          渡辺弘之・南谷幸雄 67
滋賀県大津市千丈川における1979年と2009年の魚類相
                         中川雅博・鈴木誉士 77

四手井賞
平成25年度四手井綱英記念賞選考理由

編集後記


2014年01月28日

地域自然史と保全35(2)会員向けPDF公開

KONC35_2_00.png

地域自然史と保全 35巻(2)
のPDFを公開しました。


http://www.omnh.net/konc/konc_member/352/

から御覧ください

IDとパスワードは会員に送付されるKONCニュースに掲載されています。また冊子版も発行、送付いたしました。


目  次

表紙の言葉 袋状埋積谷としての中池見
                                       宮本真二

巻頭言

都市域における地域環境資源の保全
                                       矢持 進  89


特集 中池見湿地の保全と北陸新幹線ルート変更問題

フィールドシンポジウム 「中池見湿地の保全と北陸新幹線ルート変更問題」 を開催して
                                       岩崎敬二 93

中池見湿原堆積物の花粉化石からみた最終氷期以降の植生変遷
                                       宮本真二  95

新幹線ルートと中池見湿地の水生植物−危惧される影響
                                       角野康郎 103

山地源流域の山体地下水が雨水の流出に果たす役割
                                      小杉賢一朗 105

チョウ類群集から見た中池見湿地の植生の変化
                                       石井 実 111

原著

兵庫県宝塚市西谷地区における準絶滅危惧種スズサイコVincetoxicum pycnostelma Kitag.の
   繁殖特性及び訪花昆虫相
                             中濱直之・丑丸敦史・井鷺裕司 115

 紀伊半島3河川における十脚甲殻類の分布−2011年台風12号による大洪水後の経時変化−
        田中薫子・浜崎健児・山田 誠・青木美鈴・遊佐陽一・和田恵次 125


短報

香川県小豆島における淡水魚類相と現状
                            井藤大樹・細谷和海 141

カワバタモロコ当歳魚の性成熟
                            吉村元貴・青木 隆 149

報告

 自然へのアプローチ −今,若い研究者がとりくんでいること−17
  地域社会の課題として野生動物保全に取り組む−“ねじれ”が生み出す Human Dimensions 研究−
                                       立澤史郎 155

編集後記   167

2013年08月02日

地域自然史と保全35(1)会員向けPDF公開

KONC35(1).jpg


地域自然史と保全 35巻(1)
のPDFを公開しました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/351/から御覧ください

IDとパスワードは会員に送付されるKONCニュースに掲載されています。また冊子版も発行、送付いたしました。33−34巻はhttp://www.omnh.net/konc/konc_member/からご覧いただけます。


目 次

表紙の言葉 中池見湿地のミズトラノオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笹木 進

巻頭言

海洋生物の保護:その現状と課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩崎敬二・・ 1

特集1 中池見湿地の保全と新幹線建設問題
シンポジウム「中池見湿地の保全と新幹線建設問題」を開催して・・・・・・・・村上興正・・ 3

北陸新幹線中池見ルート-アセスメントの内容並びに今回計画の概要と問題点・笹木智恵子・・ 5

中池見湿地における水生動物の多様性とその変化・・・・・平井規央・森岡賢史・石井 実・・ 11
特集2
国内希少野生動植物種「アユモドキ」の保全:亀岡市の競技場建設に関連して
琵琶湖淀川水系のアユモドキの現状と保全・・・・・・・・・・・・・・・・・・上原一彦・・ 17

アユモドキ(Parabotiacurta)を保全することの難しさ

-岡山県における保全活動とその課題解決に向けて-・・・・・・・・・・・阿部 司・・ 23

原著

石川流域におけるカワパタモロコの生活史-市民によるモニタリング調査の成果-

・・・・・・・・吉村元貴・細沼美穂・柴田園江・吉村充弘・堀井宏行・

林 紀子・北井美喜子・林 武彦・升方拓郎・石田真隆・・ 33

短報

水田のナゴヤダルマガエル幼生は中干しまでにカエルになれるか?・・上瀧七美・大塚泰介・・ 45

報告

福井県中池見湿地に生息する淡水魚類・・山野ひとみ・増田 茂・北川哲郎・武内啓明・川瀬成吾・

野口亮太・小西雅樹・田中大喜・森下 匠・池田昌史・

井藤大樹・乾 偉大・小田優花・細谷和海・・ 53

和泉市信太山丘陵の開発計画中止の経緯 -自然環境の保全・活用への道のり-・花田茂義・・ 61


自然へのアプローチ -今,若い研究者がとりくんでいること-16

野生生物の保全のための多様なアプローチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高柳 敦・・ 67

書評

「世界遺産春日山原始林-照葉樹林とシカをめぐる生態と文化-」・・・・・・・神崎 護・・ 77

四手井賞

平成24年度四手井綱英記念賞 選考理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79

要望書

亀岡市保津町上中島における専用競技場の建設に関しアユモドキをはじめとする

淡水生物群集の保全への配慮の要請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
投稿規定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
執筆要領 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83
編集後記

2013年02月01日

地域自然史と保全34(2)会員向けPDF公開

34(2)00.jpg

地域自然史と保全 34巻(2)
のPDFを公開しました。

http://www.omnh.net/konc/konc_member/342/から御覧ください

IDとパスワードは会員に送付されるKONCニュースに掲載されています。また冊子版も発行、送付いたしました。33−34巻はhttp://www.omnh.net/konc/konc_member/からご覧いただけます。

目  次
表紙の言葉 ナニワトンボ
  平井規央

巻頭言
 自然史研究の評価基準を考える−大学の現場から
  角野康郎…… 95

特集 これからのレッドデータブック−地域の生物多様性保全のツールとして−
 大阪生物多様性保全ネットワーク キックオフミーティング「これからのレッドデータブックのかたち」開催趣旨
   和田 岳…… 99

 大阪生物多様性保全ネットワークの取り組み
   道盛正樹…… 103

 兵庫県版生態系レッドデータリストの作成と活用
   三橋弘宗…… 107

 大阪府版レッドデータリストの更新にあたって−府内の淡水魚類の現状とリストの活用−
   上原一彦…… 115

 「生物多様性とくしま戦略」の策定と推進にむけた協働
   鎌田磨人…… 119

 生物多様性保全施策としてのレッドリスト
   佐久間大輔…… 131

報告
 大阪府南河内地域におけるため池の現状と魚類相,およびカワバタモロコの生息状況
  吉村元貴・浦部美佐子・鈴木規慈…… 137
 温帯河川の魚類群集における資源利用と種間のニッチ重複の日周変化−2007年度結果報告
  中川 光・山根秀征・八杉公基・藤田朝彦・横井謙一・足羽 寛・北田直樹・高野裕樹・鈴木規慈・岸本純平・前田 一・山野ひとみ・伊藤毅彦・丸山弘明・富永浩史・畠山絵美・後藤元保・高橋大輔………… 145

 奈良県産ニッポンバラタナゴ集団の保護の現状
  野口亮太・北川忠生…… 157

 滋賀県犬上川流域におけるタブノキ林の多様性保全の必要性
  前迫ゆり・野間直彦・金子有子・横川昌史・渡部俊太郎・東 善広…… 165

編集後記…… 181

2013年01月29日

地域自然史と保全34(1)会員向けPDF公開

34(1)00.jpg
地域自然史と保全 34巻(1)
のPDFを公開しました。
IDとパスワードは34巻(2)とともに送付されるKONCニュースに掲載されています。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/_341/
(要パスワード)

目  次
表紙の言葉  琵琶湖水源域朽木のトチノキ林
  前迫ゆり
巻頭言
  「自然離れ」 の克服と自然史博物館の役割−大阪湾再生の連携軸としての事例−
  山西良平…  1

原著
 滋賀県犬上川下流域におけるハリヨGasterosteus aculeatus microcephalusの季節消長と
   生息場所利用
  上野篤史・金尾滋史・久米 学・近 雅博……  3
 淀川流域におけるヨドゼゼラの分布域の退縮
  川瀬成吾・木村亮太…… 13
 近畿地方中南部沿岸域におけるスナガニ属4種の分布—2002年と2010年の比較−
        …………………………………………渡部哲也・淀 真理・木邑聡美・野元彰人・和田恵次…… 27
短報
 春日山原始林の林床草本ミヤコアオイの個体群生態………………………………………鈴木 亮・前迫ゆり…… 37
報告
 和歌山県有田川河口干潟におけるマクロベントス相の市民参加型調査—2010年および
   2011年の結果報告
  村瀬敦宣・柚原 剛・加藤健司・古賀庸憲…… 45
特集 琵琶湖水源域朽木トチノキ林の危機と保全
 安曇川源流域のトチノキ伐採に関する一考察
  金子有子…… 53
 滋賀県高島市朽木西部地域におけるトチノキ巨樹の分布—航空写真判読による推定結果(予報)—
  築山省吾・浜端悦治…… 65
 安曇川流域のトチノキ等巨樹の現状と役割
  青木 繁…… 69
 トチノキの伐採を止めた関係者の奮闘と行政の役割
  今城克啓…… 73
 豊かな水辺林を将来に伝えるために
  崎尾 均…… 79

2012年09月05日

地域自然史と保全(関西自然保護機構会誌)34巻1号が発行されています

画像:地域自然史と保全34巻1号表紙
今号より、関西自然保護機構会誌「KONC」を「地域自然と保全」と改称いたしました。
今号は、滋賀県朽木のトチノキ巨木大量伐採に端を発した、自然と社会と地域が抱える重大課題に関して、「琵琶湖水源域朽木トチノキ林の危機と保全」と題した特集を組みました。朽木のトチノキ林保全にとりくんでおられる研究者、行政、ナチュラリストの方々から記事を寄せていただくとともに、日本の水辺林研究をリードされている新潟大学崎尾均氏に特別寄稿いただきました。



目  次表紙の言葉  琵琶湖水源域朽木のトチノキ林…………………………………………前迫ゆり
巻頭言
  「自然離れ」 の克服と自然史博物館の役割-大阪湾再生の連携軸としての事例-………山西良平…  1
原著
 滋賀県犬上川下流域におけるハリヨGasterosteus aculeatus microcephalusの季節消長と
   生息場所利用……………………………………………上野篤史・金尾滋史・久米 学・近 雅博……  3
 淀川流域におけるヨドゼゼラの分布域の退縮……………………………………川瀬成吾・木村亮太…… 13
 近畿地方中南部沿岸域におけるスナガニ属4種の分布―2002年と2010年の比較-
        …………………………………………渡部哲也・淀 真理・木邑聡美・野元彰人・和田恵次…… 27
短報
 春日山原始林の林床草本ミヤコアオイの個体群生態………………………………鈴木 亮・前迫ゆり…… 37
報告
 和歌山県有田川河口干潟におけるマクロベントス相の市民参加型調査―2010年および
   2011年の結果報告………………………………………村瀬敦宣・柚原 剛・加藤健司・古賀庸憲…… 45
特集 琵琶湖水源域朽木トチノキ林の危機と保全
 安曇川源流域のトチノキ伐採に関する一考察………………………………………………金子有子…… 53
 滋賀県高島市朽木西部地域におけるトチノキ巨樹の分布―航空写真判読による推定結果(予報)―…………………………………………………………………築山省吾・浜端悦治…… 65
 安曇川流域のトチノキ等巨樹の現状と役割…………………………………………………青木 繁…… 69
 トチノキの伐採を止めた関係者の奮闘と行政の役割………………………………………今城克啓…… 73
 豊かな水辺林を将来に伝えるために…………………………………………………………崎尾 均…… 79
四手井賞
 平成23年度四手井綱英記念賞 選考理由……………………………………………………………… 87
投稿規定…………………………………………………………………………………………………… 89
執筆要領…………………………………………………………………………………………………… 90
編集後記…………………………………………………………………………………………………… 94


入会のお申し込みはこちら
http://www.omnh.net/konc/2008/03/konc.html

バックナンバーの購入はこちら
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/3shop/konc_kakaku.html

2011年12月19日

関西自然保護機構会誌 第33巻2号 が刊行されました


関西自然保護機構会誌
第33巻2号 (通算62号)が発行されました。

目次はこちらからどうぞ

2011年06月19日

関西自然保護機構会誌 第33巻1号 が発行されました


関西自然保護機構会誌
第33巻1号 (通算61号)が発行されました。

目次はこちらからどうぞ

2010年12月19日

関西自然保護機構会誌第32巻2号 (通算60号)が発行されました。


関西自然保護機構会誌
第32巻2号 (通算60号)が発行されました。

目次はこちらからどうぞ

2010年08月14日

関西自然保護機構会報・会誌がCiNiiで検索できるようになっています

まもなく通巻60号を迎える関西自然保護機構会報・会誌ですが、過去の目次を「国立情報学研究所 論文情報ナビゲーター CiNii(サイニィ)」に登録しています。
現在のところ英文表題情報は未入力です。和文タイトルでしか検索できていませんが、過去の論文、記録などを検索することができます。なお、現在のところPDFの公開は予定しておりません。バックナンバーのお問い合わせはhttp://www.omnh.net/konc/2008/03/konc.html">事務局までお願いします。また、入力ミスなどの情報も事務局までお知らせください
なお、21巻(通巻38号)以降は本来「関西自然保護機構会誌」という誌名ですが、Niiのシステム上すべて関西自然保護機構会報と表示されています。ご容赦ください

CiNiiでの関西自然保護機構会報・会誌
http://ci.nii.ac.jp/search?q=関西自然保護機構&range=0&count=20&sortorder=2&type=0

KONC32(1)シンポジウム特集「信太山の丘陵の保全と活用」が発行されています


関西自然保護機構会誌 32(1)2010年6月 が発行されています
今号は、去る2009年10月に開催された公開シンポジウム「信太山の丘陵の保全と活用」からの特集が中心となっています。
詳細は以下でご確認ください
http://www.omnh.net/konc/Mokuji/59_Mokuji.htm

入会のお申し込みはこちら
http://www.omnh.net/konc/2008/03/konc.html

バックナンバーの購入はこちら
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/3shop/konc_kakaku.html

2009年12月19日

関西自然保護機構会誌 第31巻2号が発行されました。


関西自然保護機構会誌
第31巻2号 (通算58号)が発行されました。

目次はこちらからどうぞ

2009年06月19日

関西自然保護機構会誌 第31巻1号が発行されました


関西自然保護機構会誌
第31巻1号 (通算57号)が発行されました。

目次はこちらからどうぞ

2009年03月05日

KONC30(2)が発行されています

konc30-2.jpg
関西自然保護機構会誌30(2)が発行されています。
今号は、去る2008年3月1日に大阪市立自然史博物館で開催された公開シンポジウム「淀川のイタセンパラの絶滅を防げ」からの特集が中心となっています。

目  次
表紙の言葉 イタセンパラ Acheilognathus longipinnis の雄の産卵前放精…………………小川力也
巻頭言
 人の営みと生物多様性−ため池の現状から……………………………………………………角野康郎…… 73
シンポジウム「淀川のイタセンパラの絶滅を防げ−生態を踏まえた対策を−」
 何が淀川のイタセンパラを絶滅に導いたのか…………………………………………………村上興正…… 75
 淀川におけるイタセンパラ保全活動の歩み……………………………………………………紀平 肇…… 91
 イタセンパラの野生復帰の条件…………………………………………………………………上原一彦…… 95
 イタセンパラ仔稚魚調査からみた淀川の河川環境の変遷…………………………………河合典彦…… 103
 淀川におけるイタセンパラの生活史戦略………………………………………………………小川力也…… 113
原著
 春日山照葉樹林とナギ林における樹木実生集団の比較…………依田綾子・高柳 敦・神崎 護…… 123
 歴史的風土保存地区香久山における竹林拡大…………………………………………………前迫ゆり…… 135
報告
 近畿地方におけるカヤネズミの分布の現状……………………………………………………畠佐代子…… 145
随筆
 自然へのアプローチ−今,若い研究者がとりくんでいること−9
  堆積物の花粉分析に基づく近現代の植生変遷の解明………………………北川陽一郎・井上 淳…… 153
四手井賞
 平成20年度四手井綱英記念賞 選考理由書………………………………………………………………… 159
編集後記…………………………………………………………………………………………………………… 161

入会のお申し込みはこちら
http://www.omnh.net/konc/2008/03/konc.html

バックナンバーの購入はこちら
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/3shop/konc_kakaku.html

2008年08月19日

KONC30(1)が発行されています

KONC30_1.jpg
関西自然保護機構会誌30(1)が発行されています。
目次情報はこちらのpdfに掲載されています。

2008年06月19日

関西自然保護機構会誌29巻までの目次

関西自然保護機構会誌KONCバックナンバーの目次一覧


はこちらでご覧いただけます。
またCiNiiなどの論文検索サイトでも検索可能です。

2008年03月03日

関西自然保護機構会誌の投稿・編集事務のご案内

関西自然保護機構は機関誌として関西自然保護機構会誌を年2回刊行し,自然保護に関する会員相互の知識と経験の交流をはかっています。記事は編集委員の依頼した場合を除き、会員からの投稿(連名者に会員を加えているものも認めます)によっています。
投稿規定及び執筆要領は以下をご覧下さい。
■関西自然保護機構会誌/投稿規定・執筆要領
http://www.omnh.net/konc/toukou_kitei.pdf

なお会誌の編集に関わる事務は以下の編集事務局で行っております。

KONC会誌編集事務局
〒574-8530
大阪府大東市中垣内 3-1-1
大阪産業大学大学院人間環境学研究科(前迫研究室) 気付
TEL : 072-875-3001 FAX : 072-871-1259
e-mail: maesako★due.osaka-sandai.ac.jp
(★を半角@に置き換えて送信してください)