おいでよホネホネサミット2011
ホネホネサミットは、博物館や大学などを舞台に、公の財産としてのホネの標本づくりを
している団体や個人、その他さまざまな形でホネの標本づくりに関わっている人たち、
そしてホネに興味のある人たちが交流するイベントです。
いろいろな団体や個人が、それぞれが作ったホネの標本を展示したり、
活動内容を紹介したり、 皮むきや骨取り技術を紹介します。
主催:なにわホネホネ団、大阪市立自然史博物館、NPO大阪自然史センター/協力:台北動物園、成安造形大学
アクセス。地下鉄御堂筋線、長居駅3号出口を出て東へ800m。JR阪和線、長居駅から東へ1000m
ブース展示、ポスター展示。9:30から17:00
  • 相川稔
  • 安芸ホネホネ団
  • 芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)
  • 阿久津淳子
  • 安部みき子
  • 岡山理科大学生物地球システム学科 冨岡ゼミ・環境考古学研究会
  • 小木曽チエ
  • 家庭で作る!ミニホネ隊
  • 神奈川県立生命の星・地球博物館標本作成ボランティアーズ
  • GALVANIC
  • 木登りヤギ
  • 財団法人キープ協会
  • 岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふボランティア有志「骨部」
  • 木村順平・ソウル大学獣医学部獣医解剖学研究室
  • 京都大学大学院地質学鉱物学教室古脊椎グループ
  • 近大骨組
  • 近大ホネホネ団+株式会社アクアテイメント
  • 群馬県立自然史博物館
  • 小林真樹
  • 魁!!骨塾
  • 佐藤寿哲
  • 佐藤真央
  • GR鷹/GR-TAKA
  • 四国自然史科学研究センター
  • 自由の森学園 骨部屋
  • SKULL! SKULL! SKULL!
  • スカルチュラ&はにわや工房
  • ストロマトライト
  • 台北市立動物園
  • ダチョウ組
  • 田中嘉寛
  • チームBone Design
  • 特定非営利活動法人 東洋蝙蝠研究所
  • 富山市科学博物館
  • 豊橋市自然史博物館ボランティア資料整理ボランティア(脊椎動物学)
  • なにわホネホネ団
  • ナマケモノ珈琲店
  • 人とクマをつなぐ会
  • 平田泰紀
  • 琵琶湖博物館はしかけ ほねほねくらぶ
  • 福井市自然史博物館・骨部
  • ほねっこアニマラーズ
  • マリホネット
  • マンタム(田村秋彦)
  • 名城大学附属高等学校自然科学部
  • 盛口満(ホネホネ団R)
  • 山口未花子
  • 吉村文孝
  • 和歌山県立自然博物館友の会
  • 渡邊太朗
ワークショップ
恐竜復元画に挑戦しよう!
9日(日) 11:30〜12:00
10日(祝)15:30〜16:00
講師:徳川広和氏(古生物造形の達人。恐竜・古生物復元模型家)
集合場所:自然史博物館本館1階 本部前
参加費:50円
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:30組(各回) 恐竜の頭骨を元に、復元画を描いてみましょう。
恐竜の骨のパズルを並べてみよう
9日(日) 13:00〜14:30
10日(祝)10:30〜12:00
講師:小田 隆氏(成安造形大学)
集合場所:自然史博物館本館1階 本部前
参加費:50円
ばらばらにアパトサウルスの骨を切り抜いて、正確な位置に並べて全身骨格図を作ります。
ホネホネ発表会
10日(祝)13:00〜15:00
発表者:相川稔氏(標本士)ほか
会場:自然史博物館 講堂
参加費:無料
口頭で、ホネ標本作りや皮むきの技や道具などのノウハウ、ホネを使った教育プログラムや活動展開を紹介します。
講演会
台北市立動物園での動物標本の収集・作成について
9日(日)15:00〜16:30
講師:中国漢字川 (Chan,Te-chuan)氏(台北市立動物園 標本士)
会場:大阪市立自然史博物館 本館1階 講堂
参加費:無料
台北市立動物園は、剥製、骨格、毛皮標本などを1300点あまり所蔵しており、主に展示、解説活動、教育などの目的で使われています。研究や授業のために学術機関への貸し出しも行っています。動物飼育の傍ら、過去20年間にわたり年間50数点の標本を作っており、その数は合計1000点を超えました。台北市立動物園で所蔵している標本を紹介するとともに、標本の作成手順、使っている道具・薬品、保存方法などを紹介します。