メイン | 平成19年度以前の「教育関係団体からのお知らせ」 »

平成19年度以前の「本研究会からのお知らせ」


第8回実験研修会について(案内) 定員に達しました、お申し込みありがとうございました。
第7回実験研修会のお知らせ
きしわだ自然資料館にて,チリメンモンスターを使った実験研修を行います。2月27日(水)午後
「進歩するバイオテクノロジーとリスクを考える」研修会 第2報。1月30日(水)15:00~ 
「進歩するバイオテクノロジーとリスクを考える」研修会を開催します。1月30日(水)15:00~
生物教育における評価研究部会の開催について 1月23日(水)16:30~ 
2008年度指標生物調査へのお誘い12月12日(水)に準備委員会を実施します。
平成19年度(第36回)会員研究発表会について 12月12日(水)実施
第59回 生徒生物研究発表会のご案内 11月23日(金・祝)勤労感謝の日 実施
第59回 生徒生物研究発表会のお知らせ 11月23日(金・祝)勤労感謝の日 実施 締切:10/23(火)
平成19年度(第36回)会員研究発表の公募について 11月12日(月)締切
大阪大学高校生対象ワークショップのお知らせ 平成19年9月22日(土)実施
第6回実験研修会のお知らせ 平成19年8月24日(金)14:30~ 大阪市立自然史博物館  締切:7/26(木)
みさき公園・動物園ワークショップのお知らせ 平成19年8月20日(月)10:00~ みさき公園 締切:7/19(木)
生物教育シンポジウムのご案内 平成19年8月18日(土) 午後1時30分~  締切:8/14(火)
第5回実験研修会のお知らせ 平成19年8月13日(月)11:00~ みさき公園          締切:7/30(月)
                   平成19年8月17日(金)10:00~ 大阪市立自然史博物館  締切:7/30(月)
第4回実験研修会のお知らせ 平成19年8月9・10日(木・金)10:00~ 大阪市立自然史博物館 締切:7/25(水)
第3回実験研修会のお知らせ 平成19年7月31日(火)10:30~ 東大阪市枚岡公園  締切:7/25(水)
第2回実験研修会のお知らせ 平成19年7月 4日(水)14:30~ 大阪府教育センター
平成19年度「総会」を開催します 平成19年6月6日(水)14:30~ 住吉高校
田代 貢先生の執筆された書籍をご紹介します
第1回実験研修会のご案内 平成19年5月22日(火)14:30~ 泉北高校
第8回実験研修会について 平成19年4月4日(水) 13:00~ 長崎海岸
第7回実験研修会について 平成19年2月28日(水)14:00~ 茨木高校
生物教育における評価研究部会の開催について 平成19年1月24日(水)16:30~
泉尾工業高校の生物部員の方が見つかりました
平成18年度(第35回)会員研究発表について 12月13日(水)実施
平成18年度(第35回)会員研究発表の公募について 11月13日(月)締切
枚方・穂谷地区の里山コース案内 10月25日(水)実施
生物系・地学系クラブ活動合同研究発表会 9月29日(金)締切
第6回実験研修会「走査型電子顕微鏡による教材作成」 8月29日(火)実施
  川端清司研究副主幹担当(地史研究室)定員:15名
「進化学会教育シンポジウム」 8月18日(金)大阪市立自然史博物館にて実施
  佐久間大輔学芸員担当(植物研究室)
  日本生物教育会近畿ブロック主催,日本進化学会共催・大阪市立自然史博物館共催
第5回実験研修会「都市のコケ」 8月3・4日(木・金)大阪市立自然史博物館にて実施
  佐久間大輔学芸員担当(植物研究室)定員15名(2日間とも参加願います
第4回実験研修会「大和川の自然」 8月2日(水)大阪市立自然史博物館にて実施
  中条武司学芸員担当(第四紀研究室)大阪・奈良の生物研究会と共催
第3回実験研修会「JABE島根発表者リハーサル」 7月12日(水)大阪府教育センターにて実施
第2回実験研修会「万博公園の生物」 7月7日(金)万博記念公園自然文化園にて実施
第1回実験研修会「チリメンモンスターの観察実習」 7月6日(水)大阪市立自然史博物館にて実施
第11回夏季臨海実習の開催について 6月30日(金)締切
海岸生物観察会(大阪湾岸の生物研究会)経路変更のおしらせ 6月11日(日)
平成18年度大阪府高等学校生物教育研究会の総会のご案内 6月7日(水)実施
7月26日~28日に兵庫県と合同で臨海実習(神戸大学内海域環境教育研究センター)を行うことが決まりました。
平成18年度施設見学会のご案内 5月18日(木) 定員に達しましたので締め切らせて頂きました。
走査型電子顕微鏡を使った生物観察・教材作成のお知らせ 3月24日(金)締切
タンポポ調査結果報告会のご案内 平成18年2月11日(祝・土)13時30分より
「生物教育における評価部会」のご案内 平成18年1月25日(水)17時より
「生態学教育シンポジウム」のお知らせ 12月10日(土)実施
第3回高大連携教育フォーラムのお知らせ 12月9日(金)実施
平成17年度(第34回)会員研究発表会について 12月7日(水)実施
第57回 生徒生物研究発表会 要旨一覧 11月23日(水・祝)勤労感謝の日
第57回 生徒生物研究発表会のご案内 11月23日(水・祝)勤労感謝の日
第57回 生徒生物研究発表会のお知らせ 11月23日(水・祝)勤労感謝の日
平成17年度(第34回)会員研究発表の公募について 11月9日(水)締切
日本生物教育会(JABE)第60回全国大会 大阪大会 8月2日~5日実施
公開臨海実習のご案内 6月22日締切
本年度の第1回実験研修会(7月上旬)は,大阪大会準備のため中止となりました。
海岸生物観察会について 平成17年4月10日~6月5日
平成17年度総会開催について 平成17年6月1日
タンポポ調査・近畿2005について 平成17年3月末日締切
第3回実験研修会のご案内 平成17年3月4日(金)14:30~ 実施
タンポポ調査大阪府兵庫県合同・調査説明会のお知らせ 平成17年2月19日(土)13:30~ 実施
生物教育における評価部会のご案内 平成17年1月19日(水)16:30~ 実施
平成16年度第3回生物教育施設研修会開催について 平成16年12月10日(金)実施
平成16年度(第33回)会員研究発表会について 平成16年12月8日(水)実施
第56回 生徒生物研究発表会のご案内 平成16年11月23日(火・祝)勤労感謝の日
第56回 生徒生物研究発表会のお知らせ 平成16年11月23日(火・祝)勤労感謝の日
平成16年度(第33回)会員研究発表の公募について 平成16年11月10日(水)締切
森林生態研究部会 第4回 現地研修のご案内 平成16年10月30日(土)実施
第2回実験研修会 8月30日(月) 14:30~ 教育センター7階生物科学実験室
  「理科総合B実習帳」「生物実習書」に収録された実習の紹介
  A「土壌微生物のはたらきをしらべよう」大阪府教育センター 橘 淳治先生
  B「雑種を含めたタンポポの分布調査」-総苞と花粉の観察-
   「生物実習書の8.に関して」  大阪府立泉北高等学校  木村 進先生
お問い合わせは、豊島高校 平岡まで
淀川流域(十三干潟、水道記念館、淀川大堰、城北わんど群など)調査 平成16年8月30日(月)10:00~17:00
   集合場所:阪急十三駅東口前 申込先:教育大附属池田 中井一郎(8月12日(木)締切)
第2回生物教育施設研修会 8月23日(月)14:00~  雑魚寝館
  <申し込み方法>FAXで①学校名、②参加者氏名をそれぞれ明記し、8月20日(金)までに、啓光学園高等学校
  (072-848-2969)生物科 佐々木 陽一 宛 または大阪府立豊中高等学校(06-6854-8086)生物科
  小田 勝士 宛に、申し込んで下さい。
研修旅行 平成16年7月26日(月)~28日(水)
情報メディア部会 平成16年7月14日(水) 15:00~ 教育センター
第1回実験研修会 於:教育センター 平成16年7月6日(火)14:30~
    愛媛大会リハーサル 発表者は 木村先生(泉北)まで
愛媛大会参加者打合会 同日16:00~17:30
河川の指標生物調査講習会 於:大手前高校 平成16年7月5日(月)15:00~17:00
    申込先:府立大手前高校 安井博司(府逓送②)
森林生態調査 於:和泉葛城山 平成16年7月5日(月)
第10回夏季臨海実習の開催について 締切 平成16年6月25日(金)
平成16年度日本生物教育会愛媛大会へのご案内 平成16年6月2日更新

このホームページに関するご意見、ご感想は E-mail:スパムメールが流行しリンクを外しました までお願いします。

トップに戻る Home へ

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.omnh.net/mt/mt-tb.cgi/60

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)