メイン | 2008年06月 »

2008年05月21日

第1回実験研修会(海岸の生物観察会)の報告

5月21日、晴天に恵まれて、岬町長崎海岸で実験研修会を行いました。
参加者は10校12名で、11時半から3時半まで、3人の豪華講師陣に思う存分質問しながら
さまざまな生き物の観察をしました。
講師の先生方ありがとうございました。

観察できた生き物の一部をあげます。

緑藻類 アナアオサ、ウスバアオノリ
褐藻類 ワカメ、ウミトラノオ、シワノカワ
紅藻類 ウチワツノマタ、マクサ、ユカリ、マサゴシバリ、カギウスバノリ
海綿動物 ダイダイイソカイメン、クロイソカイメン、ナミイソカイメン
刺胞動物 ヨロイイソギンチャク、ベリルイソギンチャク、タテジマイソギンチャク
星口動物 イケダホシムシ
扁形動物 ウスヒラムシ、イイジマヒラムシ
腕足動物 カサシャミセンのなかま
苔虫動物 チゴケムシ
軟体動物 多板類 ヒザラガイ、ケハダヒザラガイ、ヤスリヒザラガイ、ウスヒザラガイ
      腹足類 シロスソカケガイ、マツバガイ、トコブシ、クボガイ、コシダカガンガラ、イシダタミガイ、           クビレクロヅケガイ、クロヅケガイ、レイシガイ、マダラウミウシ、クロシタナシウミウシ
      二枚貝類 アサリ、イシマテガイ、トマヤガイ、ミミエガイ、ムラサキイガイ(移入種)
環形動物 イワムシ、サンハチウロコムシ、ヤッコカンザシゴカイ、ウズマキゴカイ
甲殻類 イワフジツボ、クロフジツボ、ホンヤドカリ、ケアシホンヤドカリ、イソカニダマシ、ヒライソガ二、
     イソガニ、ショウジンガニ、オオギガニ、ヨツハモガニ、イソテッポウエビ、スナモグリ
棘皮動物 ヤツデヒトデ、イトマキヒトデ、バフンウニ、マナマコ、ニホンクモヒトデ、ナガトゲクモヒトデ、
       イソコモチクモヒトデ、イカリナマコ
脊索動物 エボヤ、フタスジボヤ、マンジュウボヤ、群体ボヤ

ほんとはまだまだいました。未体験の方もにぎやかな海辺の行事に是非一度ご参加ください。

                                     担当 泉鳥取高校 河添純子

次回は6月8日(日)です。
11時半みさき公園駅前集合で小島の戎崎海岸に行きます。
詳しくは湾岸の生物部会の要綱でご確認ください。
おまちしております。
      
            

2008年05月20日

海岸生物の観察会

 5月17日、長崎海岸での観察会はよいお天気でした。(暑くてばてました)
生物教育研究会からの参加は泉鳥取高校の教員2名とOB3名のみでした。
18日の博物館友の会の行事と合わせて確認された生物の種類数は以下のとおりです。
 緑藻植物6種、褐藻植物14種、紅藻植物30種、
 海綿動物4種、刺胞動物3種、扁形動物3種、紐形動物1種、星口動物2種、苔虫動物2種、
 軟体動物 多板類6種、腹足類38種、二枚貝類13種、頭足類1種、環形動物12種、
 節足動物 ウミグモ類1種、甲殻類26種、棘皮動物12種、脊索動物5種、硬骨魚類13種

21日の実験研修会も同じ長崎海岸です。たくさんご参加ください。
遠方から来られる方が11時みさき公園の集合にまにあわないというご意見をいただています。
干潮は午後1時すぎなので、あとから直接現地にきていただいても間に合います。
みさき公園の入場ゲート横(今工事中なので、仮ゲートを右に見ながら、工事のフェンスの横を通る)を通って、いるかプールの横から海岸に出ます。そこから左の方へ(和歌山側)海岸道路を15分ほど歩くと
長崎海岸です。正面に関電の発電所が見え、道路わきに公衆トイレがあるところです。

                     係 泉鳥取高校 河添純子

2008年05月11日

A法講習会マニュアル

A法講習会マニュアル

2008年05月01日

JT生命誌研究館:2008年度第2回実験室見学ツアーのお知らせ

平成20年4月26日掲載
JT生命誌研究館の 山岸 敦先生からのお知らせです。

JT生命誌研究館からの催しのお知らせです。
5月17日(土)に今年度最初の実験室見学ツアーを行います。
日時:2008年5月17日(土) 10:00~16:00
   実験室フロアの特別公開日です。
   5つの研究グループが30分ごとにレクチャー・実験室見学・研究紹介などを
   複数回行います。お子様も楽しめる企画もご用意しています。
   もちろん入場無料・予約不要。ぜひこの機会にご来館下さい。

以上です。

トップに戻るトップに戻る

行事等のお知らせに戻る行事等のお知らせに戻る