平成19年4月7日掲載
4月4日実験研修会の報告
泉鳥取高校 河添純子
説明を聞く受講生生物観察のようす
写真は砂川高校の近藤先生からいただきました。

 1時にみさき公園に集合して、徒歩で長崎海岸まで移動。あいにくのお天気で風が強く、
寒かった!そんな中でも1時間半ほどの生物観察を楽しみました。
 講師は海洋生態研究所の大谷道夫さん、大阪府立水産試験場の有山啓之さんのおふたり。
後から大阪市立自然史博物館の館長・山西良平さんもかけつけてくださいました。
最初に、どんな生物か見られるかの解説をお聞きした後、それぞれ岩をひっくり返したり
しながら生物をさがしました。
 
参加者は10校から、生徒3名を含む17名でした。
 
観察された主な生物のリストをあげます。
棘皮動物 バフンウニ・ムラサキウニ・ヤツデヒトデ・ナガトゲクモヒトデ・
        イトマキヒトデ・トゲイトマキヒトデ・チビイトマキヒトデ
甲殻類   イソガニ・ヒライソガニ・ゴイシガニ・ヨツハモガニ
       ホンヤドカリ・ケアシホンヤドカシ・イソカニダマシ
       ニッポンモバヨコエビ
軟体動物 トコブシ・コシダカガンガラ・クボガイ・レイシガイ・イボニシ・
       イシダタミガイ・ムギガイ・マツバガイ
       カリガネエガイ・アサリ
       カラマツガイ
       アカエラミノウミウシ・クロシタナシウミウシ・マダラウミウシ・
       ウミフクロウ・アマクサアメフラシ
       ヒザラガイのなかま(ヒザラガイ・ヤスリヒザラガイ・ニシキヒザラガイ?)
環形動物 フサゴカイのなかま
扁形動物 ヒラムシのなかま
脊索動物 イタボヤのなかま
海藻類は詳しく見ていませんが、
 緑藻類 アオサ・スジアオノリ・ミルなど
 渇藻類 ワカメ・フクロノリ・ネバリモ・コモングサ・シワノカワ・
       ホンダワラのなかまなど
 紅藻類 マクサ・ハネイギス・ユカリ・フダラク・アマノリなど
以上です

トップに戻るトップに戻る

行事等のお知らせに戻る行事等のお知らせに戻る