大阪府高等学校生物教育研究会  2016/07/20
行事等の報告

Home へ Home へ
50周年記念事業へ 50周年記念事業へ
以前の行事報告へ 以前の行事報告へ

平成28年度第1回河川調査報告 (New)

 平成28年7月18日(月・祝)

平成27年度 動物園研修の報告

 平成27年12月26日(土)

平成27年度 行事報告

 平成27年12月11日(金)

平成27年度第1回河川調査報告

 平成27年8月4日(火)

平成27年度総会報告

 平成27年6月10日(水)

平成26年度第1回河川調査報告

 平成26年8月6日(水)

平成26年度総会報告 (PDFファイルです)

 平成26年5月28日(水)

第65回生徒生物研究発表会報告(自然史博物館) (PDFファイルです)

 平成25年11月23日(祝・土) 発表次第  会場の様子1  会場の様子2  会場の様子3

平成25年度第1回河川調査報告

 平成25年8月13日(火)

平成24年度第2回実験研修会報告

 平成25年 1月30日(水)

平成23年度第3回河川調査報告

 平成23年11月17日(木)

平成23年度第2回河川調査報告

 平成23年7月30日(土)

平成23年度第1回河川調査報告

 平成23年7月13日(水)

平成23年度総会報告 (PDFファイルです)

 平成23年6月1日(水)

平成23年度大学入試センター試験評価部会報告

 平成23年1月19日(水)

ノーベル賞科学者との講演・交流会の報告

 平成22年12月12日(日)

第6回実験研修会 兼 実験書編集委員会の報告

 平成22年12月 8日(水)

第62回生徒生物研究発表会報告(自然史博物館) (PDFファイルです)

 平成22年11月23日(祝・火)

第8回実験研修会報告(教育センター)

 平成22年1月27日(水)

第7回実験研修会報告(教育センター)  報告1   報告2

 平成21年12月8日(火)〜10日(木)

第61回生徒生物研究発表会報告(自然史博物館)

 平成21年11月23日(祝・月)

新教育課程シンポジウム報告(高津高校)

 平成21年11月7日(土)

第5回実験研修会報告(大阪市立大学)

 平成21年10月17日(水)

第1回実験研修会報告(長崎海岸)

 平成21年5月27日(水)

創立60周年記念式典 報告

 平成20年12月10日(水)13:30〜 ホテルアウィーナ大阪

平成20度 第60回生徒生物研究発表会 報告

 平成20年11月23日(日・祝)10:00〜 大阪市立自然史博物館

平成19年度大阪市立自然史博物館・大阪府高等学校生物教育研究会協議会報告

 平成20年2月1日(金)15:00〜 大阪市立自然史博物館

平成19年度(第36回)会員研究発表会報告

 平成19年12月12日(水)14:30〜 大阪府教育センター生物科学実験室

平成19度 第59回生徒生物研究発表会 報告

 平成19年11月23日(金・祝)10:00〜 大阪市立自然史博物館

平成19年度「総会」の報告

 平成19年6月6日(水)14:30〜 住吉高校

第8回実験研修会の報告

 平成19年4月4日(水)13:00〜 長崎海岸

平成18年度 第2回委員会

日時:9月6日(水)15:00〜   会場:大阪府教育センター7階生物科学実験室

田中副会長よりご挨拶 会長挨拶 内容:会長挨拶(進化学教育シンポジウムの御礼(於:大阪市立自然史博物館))など
   審議事項 1:サイエンスフェスタ特別大会と生徒生物研究発表会について
            地学研究会との共催と実施内容について(別紙)
          2:サイエンスフェスタ特別大会後援について
          3:平成18年度後期活動打ち合わせ
    報告事項 1:平成18年度 日本生物教育会全国大会報告
           2:進化学教育シンポジウム報告
           3:近畿ブロック支部連絡会
           4:実験研修報告
           5:夏期研修旅行報告 その他

平成17年度 第4回委員会

日時:3月3日(金)15:00〜   会場:大阪府教育センター7階生物科学実験室

内容:会長挨拶(生態学シンポジウムの御礼(於:大阪市立自然史博物館))など
    大阪市立自然史博物館からの連携の提案について
    平成18年度 委員選挙結果と委員の選任
    平成18年度 重点目標(案)
    進化学教育シンポジウムについて  その他
会長挨拶 自然史博物館からの連携の提案について 江坂先生よりご挨拶 松本副会長よりご挨拶

平成17年度 第2回高校における遺伝教育の在り方に関する懇談会

懇談会の参加者です 日時:10月29日(土)13:00〜

会場:近畿大学ゲストハウス

内容:現行の教科書における「遺伝」分野の現状
    受験科目としての「生物」のあり方
    科目の履修状況の変遷
    その他



平成17年度日本生物教育会(JABE)第60回全国大会 大阪大会

   報告その1 報告その2

平成16年度 第3回委員会

委員会の様子です 日時:3月2日(水)14:30〜

会場:大阪府教育センター

内容:JABE大阪大会準備
    研究協議 案
    生物作業教材集
   新年度行事、活動について
    5月11日準備委員会
    6月 1日総会
    6月 8日第1回委員会
        (於:興國高校)

   新年度研究会委員 案
   選挙結果 など

平成16年度 第56回生徒生物研究発表会

表彰式の様子です













 詳細報告へ詳細はこちらです

委員会の様子です

平成16年度 第2回委員会

日時:平成16年9月8日(水)午後2時30分〜午後5時00分
場所:大阪府立高津高等学校 記念館2階多目的室
内容:日本生物教育会大阪大会準備
   (1)愛媛大会の報告(参加者からのアンケートのまとめ)
   (2)前回の大会会場見学に基づき、担当の係で会場をどの教室にするか。
   (3)事務局からの連絡・提案・検討事項。
   (4)各係からの連絡・提案・検討事項。今後の予定
   (5)次回12月8日(水)の実験研修会の後に委員会を開催。





城北わんどでの調査の様子です

淀川の水生生物研修会

日時:平成16年8月30日(月)10:00〜
場所:淀川流域(十三干潟、水道記念館、淀川大堰、城北わんど群など)
内容:最干潮時刻が大阪湾より約1時間程遅れ、城北わんど調査を最初に
   次いで、淀川大堰を見学し、昼食をとりました。
   十三干潟を調査の後、水道記念館を見学し、新大阪駅にて解散。
   何れも、盛りだくさんの内容で、充実した研修会でした。

  オオクチバスやブルーギルが、どんどん増えて、在来のコイ科の
 魚が激減している原因の一因として、淀川の利水・治水が関わって
 いるようで、とても複雑な気持ちになりました。

  ただ、子どもたちには、自然と直接接する機会を、もっと増やして
 もらいたいものだと、思いました。


研修会の様子です

第2回生物教育施設研修会

日時:平成16年8月23日(月)14:00〜
会場:雑魚寝館
内容:1 琵琶湖・淀川水系の淡水魚調査報告 近畿大学 辻野 寿彦 氏
   2 タナゴ魚名考 追手門学院大手前中・高等学校 亀井 哲夫 氏


 辻野さんからは琵琶湖・淀川水系を調査された詳しいデータのご紹介を
亀井さんからは、タナゴの名称について興味深いお話を拝聴させて頂きました。

雑魚寝館の珍しい淡水魚を拝見でき、充実した一時でした。

 30名以上の参加を得まして、立ち見の方もおられ嬉しい悲鳴を
あげておられました。


総会の様子です


日本生物教育会(JABE)第59回全国大会愛媛大会

日時:平成16年8月3日(火)〜6日(金)
会場:愛媛県生涯学習センター
内容:1 全国理事会
   2 開会式・総会・記念講演T・研究発表会

     ・教育懇談会
   3 研究協議・記念講演U・閉会式・現地研修@
   4 現地研修A

  愛媛県のみなさん ありがとうございました。

  大阪では愛媛大会の視察報告会を8月25日に行いました。



評価部会の様子です

平成15年度 生物教育における評価部会

日時:平成16年1月21日(水)17:00〜
会場:大阪教育大学教育学部附属高等学校 平野校舎
内容:1 平成15年度センター試験に関するアンケート調査結果の
     確認
   2 平成15年度センター試験生物TB本試験に関する講評
     総括(意見・要望・質問)の確認 同解答
   3 平成15年度大学入試センター試験試験問題に関する照会
     について(回答)
         独立行政法人大学入試センターよりの文章の確認
   4 平成16年度センター試験生物TB本試験に関する
     評価作業 同解答
   5 情報交換 附属平野 附属池田  豊中 布施 の4校より
     情報提供頂いた。
   6 センター試験の評価基準の確認
     @実験思考題と知識題のバランス
     A学力とは関係のない非本質的な所での失点がないか
     B出題難易度は適正か
     C教科書逸脱がないか
     D出題分野のバランスが保たれているか
     E高校の生徒実験と、かけ離れた実験は避けられているか
     F特定の教科書にしか掲載されていない用語や内容の
      出題は避けられているか
     G重複正解はないか
     H図がなくてわかりにくい問題はないか
     I生物の問題であるか
     J理科の各科目間格差は許容範囲内か など
   7 平成16年度センター試験に関するアンケート調査の依頼
   8 その他

主担:大阪府立高等学校生物教育研究会事務局  北浦 隆生
連絡:ご意見を附属平野の吉本和夫宛てにお寄せ下さい。


会場の様子です

第55回 大阪府高等学校生徒生物研究発表会

日時:平成15年11月23日(日)勤労感謝の日 10:00〜16:00
場所:大阪市立自然史博物館
内容:生徒生物研究発表ならびに生物部活動報告

    プログラムへプログラムはこちらです










第2回委員会の様子です

平成15年度 第2回委員会

日時:平成15年9月3日(水)14:30〜
場所:大阪府教育センター 生物科学実験室
内容:1 審議事項
     平成17年度日本生物教育会大阪大会準備について
     平成15年度2学期行事予定について
      10月22日(水)14:30〜

第3回実験研修 大阪府教育センター
     内容:2003年度版「生物実習書」内容2点の実習指導
      11月23日(日)生徒生物研究発表会
 大阪市立自然史博物館講堂
   2 報告事項
     平成15年度日本生物教育会山梨大会報告
     平成16年度日本生物教育会愛媛大会へのご案内
 約100Kbの画像の4面構成になっております。
     係・部会活動報告その他
主担:大阪府立高等学校生物教育研究会事務局 北浦 隆生


指標生物調査委員会の様子です

平成15年度 第1回指標生物調査委員会

日時:平成15年4月23日(水)16:30〜
場所:大阪教育センター 生物科学実験室
内容:1 調査委員の決定・自己紹介・班分け
   2 今後の日程<A法調査>
     5月23日 調査講習会
      〜31日まで:参加校への必要書類送付
     6月 1日〜 調査の実施
     7月20日 マークカードの提出締め切り
     <B法調査>
     6月 1日 参加校の募集・講習会案内
     6月15日 申し込み一次締切
   3 A法調査役割分担
主担:大阪府立高等学校生物教育研究会事務局   木村 進先生
連絡:指標生物調査講習会を5月23日(金)教育センターにて(確定)


現地研修準備委員会の様子です

平成15年度 研修講習グループ 第1回準備委員会

日時:平成15年4月23日(水)15:00〜
場所:大阪教育センター 生物科学実験室
内容:1 現地研修候補地の絞り込み(案)
     海:天神崎(広瀬先生)
     山:和泉葛城山(榎阪先生)
   2 実験研修についてテーマ
     研修講習グループ案(施設研究部会より)
     ・天王寺動物園   ・海遊館
     ・キリンプラザ大阪  ・雑魚寝館 ・自然史博物館
主担:大阪府立高等学校生物教育研究会事務局   寺岡 正裕
連絡:平成15年度総会を5月21日(水)大阪市立南高校にて(確定)
   指標生物調査2003へのご協力のお願い


準備委員会の様子です

平成15年度大阪府高等学校生物教育研究会準備委員会

日時:平成15年3月5日(水)15:00〜
場所:大阪教育センター 生物科学実験室
内容:1 委員原案作成
   2 平成17年度日本生物教育会
     大阪大会準備について
   3 府教委から小学校理科教材「科学の不思議探求実験」
     作成のための協力要請について
主担:大阪府立高等学校生物教育研究会事務局
   北浦 隆生先生
連絡:総会のための準備会を実験研修を兼ね 4月23日(水)
   府センターにて(確定)
   平成15年度総会を5月21日(水)大阪市立南高校にて(案)
   第1回委員会を6月4日(水)興国高校にて(案)


編集委員会の様子です

記念誌編集準備委員会

日時:平成15年1月22日(水)15:00〜
場所:大阪教育大学教育学部附属高等学校 平野校舎
内容:平成17年度日本生物教育会大阪大会記念誌編集委員会

主担:大阪府立狭山高等学校 生物科
   中田 昌実先生
内容:編集方針・内容について意見交換等を行いました。
   作業教材を中心にという議論が、午後5時まで交わされ、
   その後、センター試験について評価部会が持たれました





編集委員会の様子です

標準問題編集委員会

日時:平成14年8月27日(火)15:00〜
場所:大阪国際大和田高等学校
内容:平成14年度標準問題編集委員会
主担:大阪府立香里丘高等学校 生物科
   下野義人先生

内容:各委員の作成した問題について意見交換・校正等を
   行いました。白熱した議論が、午後10時まで交わされ、
   会場校の中村先生には大変お世話になりました。
   旧トップページのオグルマの写真は委員の坂井先生が、
   校庭で撮影されたものです。



小山修平先生

大阪府立大学体験講座

日時:平成14年8月9日(金)14:00〜
場所:大阪府立大学
内容:誰にでもできる生態系保全予測シミュレーション
主催:大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
   地域環境科学分野 環境情報工学研究室
   (EISA)   教授 小山修平先生

内容:テキスト「Conservation Biology with RAMAS EcoLab」と
   乱数発生プログラムを用いて、個体群の消長について、
   予測理論の一端を教授頂きました。
   パソコンを用いることで、瞬時にグラフ化され、とても
   分かりやすくあっという間に講座が終わってしまいました。


実習の様子です

デジタルカメラによる顕微鏡・マクロ写真撮影講習会

日時:平成14年5月15日(水) 14:00〜16:30
場所:オリンパスプロマーケティング大阪支店
   大阪市中央区南船場2−12−26
内容:顕微鏡、マクロ撮影においてデジタルカメラを活用する際に
   必要な基礎知識、実機紹介。並びにビジュアル及びテクノ
   スペースの見学を致しました。
   昨年度参加できなった方々を優先して、ご案内をさせて
   頂きました。
   デジタル機器の進歩には、大変驚かされました。
主催:オリンパスプロマーケティング株式会社
   プラザ大阪機器グループ
問い合わせ先:北浦隆生

        (美木多高校:電話072-299-9000 FAX072-293-2859)


会員研究発表会

日時:平成14年1月19日(土)
場所:大手前高校
内容:公募による会員の研究成果発表


日本生物教育会全国大会

日時:平成13年8月8日(水)研究発表、9日(木)シンポジウム、研究協議
場所:東京都(十文字学園中高等学校)
備考:詳細は全国大会案内または平成12年度会誌をご覧下さい。


平成13年度 日本生物教育会発表リハーサル

日時:平成13年7月9日(月)
場所:大阪府教育センター
内容:日生教東京大会研究発表、研究協議リハーサル


このホームページに関するご意見、ご感想は E-mail:スパムメールが流行しリンクを外しました までお願いします。

Home へ Home へ