大阪府高等学校生物教育研究会  2002/02/17
これまでの行事等の報告

行事報告へ
Home へ


バイオテクノロジー基礎実験講習会のおしらせ

大阪府高等学校生物教育研究会と大阪教育大学の共催で生物教員のためのバイオテクノロジー基礎実験講習会を以下の日程で実施します。
 現在参加希望者が少なく、若干の空きがあります。もし興味がおありの先生方がありましたら、府県にかかわらずご参加していただけますので、係りになっております大阪教育大学付属高等学校平野校舎の吉本和夫教諭までご連絡下さい。

日時:平成13年3月24日(土)10:30〜17:30
場所:大阪教育大学柏原キャンパス  大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目
  近鉄大阪線大阪教育大学前駅下車バスまたは徒歩
  理科教育講座生物講座生物第1実験室(C2棟−202)
実験内容:酵素免疫測定法(ELISA)による環境ホルモン測定
実験指導者およびサポート:大阪教育大学 自然研究講座物質科学コース助教授 片桐 昌直、生命科学コース助手 鈴木 剛、理科教育講座生物専修 助教授 川村 三志夫、健康科学講座 助教授 關  隆晴、 その他 学生 1から2名
参加者:16名(参加希望者が多数の場合、申し込み順で定員になり次第締め切ります。現在10名弱の希望者があります。)
参加費:無料
実験に必要なもの:白衣、油性サインペン(細いもの)保護メガネ(少しは用意可)、手ぬぐい。細かい操作が含まれますのでメガネが必要な方は忘れずに。
詳しいお問い合わせは、自然研究講座物質科学コース助教授 片桐 昌直 先生
TEL 0729−78−3650 FAX 0729−78−3560 まで

参加申し込みは
大阪教育大学付属高校平野校舎 吉本まで学校名、住所、氏名、電話番号を記入の上、FAX 06−6709−1711 でご連絡下さい。

本講座は
主催:大阪教育大学 理科教育講座、自然研究講座、同附属高等学校平野校舎
共催:大阪府高等学校生物教育研究会
後援:大阪教育大学組み換えDNA実験安全委員会、科学機器共同寺領センター
で行われています。

世話係は、大阪府高等学校生物教育研究会 生殖・発生・遺伝・バイオテクノロジー研究部会、吉本 和夫、北浦 隆生、 小田桐 幸彦が行っています。


平成12年度 第1回ホームページ係会

日時:平成12年11月4日 大阪府立美木多高等学校
内容:美木多高等学校の専用線による高速インターネットシステムの見学会
   ホームページの運営と管理について
   詳しくは、後日アップします。
講師:北浦隆生先生(美木多高校生物科)


平成12年度 生徒生物研究発表会

日時:平成12年11月23日(木) 勤労感謝の日
場所:大阪市立自然史博物館
内容:高校生の生物研究発表会および生物部情報交換会
講師:松田 仁志 先生(大阪府教育センター)
係  :寺岡正裕(府立市岡高等学校)
    詳しい内容につきましては、係より研究会会誌等を通じて報告いたします。


森林生態研究部会 現地研修会
(きのこ、植物の観察会)のごあんない

日時:平成12年10月19日(木) 13:30〜17:00
場所:交野市寺町のコナラ林 (集合場所は大門酒造駐車場)
講師:下野 義人、西田 冨士夫
内容:キノコを中心とした観察会および同定会
問い合わせ先:宮井一(門真南高校 tel 072-883-2320)、柴原 信彦(市立南高校 tel 06-6762-0105)


第2回実験研修会

日時:平成12年10月23日(月) 14:30〜17:00
場所:大阪府教育センター
内容:微生物から抗生物質を取り出す。
問い合わせ先:安井 博司(島本高校 tel 075-962-3265)


大阪府高等学校生物教育研究会第2回委員会のお知らせ

日時:平成12年9月16日(土) 午後3時30分〜午後5時
場所:大阪府立市岡高等学校 生物講義室
議事:生物実習書改訂について
   日本生物教育会全国大会報告
   係会・部会報告
   その他
係 :寺岡正裕、橘 淳治


第2回理科総合B合同実習書検討会

日時:平成12年10月21日(土)  午後3時から
場所:大阪府立三国ヶ丘高等学校
議事:生物と地学の合同による「理科総合B実習書」の検討
係 :木村 進


第1回ホームページ係会

日時:平成12年11月4日(土) 15:00〜17:00
場所:大阪府立美木多高等学校
議事:ホームページ係役割分担
    インターネット関連の施設見学
係 :北浦隆生、橘 淳治


大阪府高等学校生物教育研究会第3回委員会

日時:平成12年12月16日(土) 15:00〜17:00
場所:大阪府立夕陽丘高等学校
議事:委員選挙ほか今後の日程と準備について
係 :寺岡正裕、橘 淳治


第3回理科総合B・生物実習書検討会

日時:平成12年12月2日(土)  午後3時から
場所:大阪府立茨木高等学校
議事:「理科総合B実習書」と「生物実習書」の検討
係 :木村 進


大阪府高等学校生物教育研究会第3回委員会のお知らせ

日時:平成12年12月16日(土) 午後3時00分〜午後5時
場所:大阪府立夕陽丘高等学校 視聴覚教室
議事:研究会委員選挙に伴う日程調整
   生物実習書関係
   係会・部会報告
   その他
係 :木村 進


大阪府高等学校生物教育研究会第4回委員会のお知らせ

(従来の生研準備会に相当いたします。)

日時:平成13年3月3日 午後3時00分〜午後5時30分
場所:大阪市立南高等学校 視聴覚教室
議事:新年度役員候補者の選出
    研究会活動日の決定
    事務局などの体制について
担当 寺岡正裕、橘 淳治、柴原 信彦


生研会員研究発表会

日時 平成13年1月20日(土) 午後2時00分〜午後5時00分
場所 大阪府立市岡高等学校
内容 会員研究発表会
    諸連絡
担当 木村 進、寺岡正裕


評価部会

日時 平成13年1月24日(水) 午後5時〜午後8時
場所 大阪教育大学附属高等学校平野校舎
内容 平成13年度大学入試センター試験の問題分析
係  吉本和夫、北浦隆生


第3回理科総合B合同実習書検討会

日時:平成13年2月3日(土) 午後3時〜午後5時
場所:大阪府立三国ヶ丘高等学校
係 :木村 進


実験書係会

日時:平成13年2月17日(土) 14:30〜17:00
場所:大阪教育大学高等学校天王寺校舎
係 :木村 進


第1回会誌係会

日時:平成13年3月1日(木) 午後3時00分〜午後6時00分
場所:大阪府立布施高等学校 生物実験室
内容:会誌原稿校正
    ページ割付作業
係 :中田 昌実、片谷 直治


第2回会誌係会

日時:平成13年4月6日(金) 午後3時00分〜午後6時00分
場所:大阪府立布施高等学校 生物実験室
内容:会誌原稿校正(最終校正)およびページ割付作業
係 :中田 昌実、片谷 直治


大阪府高等学校生物教育研究会総会

日時:平成13年5月19日(土曜) 午後2時30分〜午後5時30分(予定)
場所:大阪市立南高等学校 視聴覚教室
内容:総会および記念講演
講師:現在交渉中です。決まり次第公文書で各学校にお知らせいたします。
係 :小畑洋一、寺岡正裕、柴原信彦


平成12年度 総会

平成12年6月3日 大阪市立南高等学校にて
役員選出規定(会則の変更)が可決承認された。


平成12年度 研究会準備委員会

平成12年5月20日 大阪府立市岡高校にて


平成11年度会員研究発表会

◎平成12年1月15日(土) 14:00〜17:00
◎大阪府立市岡高等学校生物講義室にて
 発表件数7題  講評:松田 仁志 先生(大阪府教育センター)


第1回教育メディア部会

◎平成11年10月25日
◎府立美木多高校
◎8名参加

  1. 美木多高校WindowsNT LANシステムの紹介
  2. 生研ホームページの紹介、ホームページ係の活動紹介
  3. ソフトウエア情報交換
  4. その他

小人数でしたが、様々な分野の情報交換を行ない、生研HPの実験研修会部分のデータをコピーして持ち帰る人や、文献データベースを圧縮して持ち帰る人もいました。


第2回実験研修会

◎平成11年10月21日
◎於府教育センター
◎14名参加

1、センチュウの飼育と観察


日生教京都大会報告

◎平成11年8月3〜6日
◎京都ノートルダム女子大学等
こちらをご覧ください


50周年記念ボルネオ研修旅行

こちらをご覧ください


第3回実験研修会


◎平成10年12月10日(木)2:30〜5:00
◎大阪府立桜塚高等学校生物実験室

1、ウミホタルの発光

2、安価にできる脳・神経の観察

材料の配布 顕微鏡TV装置 ウシの脳
ニワトリの頭部の正中断面 ウシの脳(小脳を取り外したところ)

創立50周年記念式典・祝賀会


創立50周年記念式典と、引き続き祝賀会が10月17日(土)千里ライフサイエンスセンターにて開催されました。
式典には会員の他、大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・私立中高連合会・大阪府教育センター等からの来賓・顧問や会員・名誉会員、東京都生研の事務局の方等約80名が参加しました。

式次第


第50回生徒生物研究発表会

◎平成10年11月22日(日)午前10時〜午後3時
◎於大阪市立自然史博物館講堂
◎主催大阪府高等学校生物教育研究会

《プログラム》

  1. 【研究発表部門】(発表時間1テーマにつき、8分間)
    1. 大阪城内濠におけるプランクトン調査 高津高2年松本奈央美他4名
    2. 桃俣川における水生昆虫調査 同2年高木純子他5名
    3. 指標生物を用いた石川流域の水質調査 清教学園高2年山本弓他3名
    4. パラタナゴは体外受精魚なのになぜ産卵前に放精するのか 清風高2年岡田大輔
    5. 学校のセミ2〜4年間の調査からわかること 同志社香里高1年山田亮輔他8名
    6. 学校のセミ3〜産卵痕調査からわかること 同1年山田亮輔他8名
    7. 小型サンショウウオの研究 同3年配島祐一郎他1名
    8. ニンジンのカルス形成 芥川高2年谷加陽子他1名
    9. 三倍体檀物の観察 同2年林菜奈美他2名
    10. 酵母の資化性 同2年前川亜矢子他1名
    11. 単子葉植物のカルス形成 同2年宮本佳美他1名
    12. α−アミラーゼのはたらきについて 佐野高3年大谷知也他3名
    13. バイオリアクターの製作 同3年田口了一他3名
    14. 都市に自然をとり戻す〜ピオトープ作成ついて 大教大天王寺2年田中理人他3名
  2. 質疑応答
  3. 【活動報告部門】(発表時間1テーマにつき、5分間)
    1. 豊能町でのチョウ、トンボ採集とナメクジの浸透圧実験 豊中高2年川越貴之他1名
    2. カーネーションの成長点培養 港高2年奥田和美他3名
    3. 岬公園での磯採集 同志社香里高1年柴崎将邦他3名
    4. 渓流モデル「アジーメ1号」の製作 泉尾工業高1年徳田信哉他2名
    5. 合宿を中心に活動報告 大教大天王寺2年田中理人他3名
    6. 生物部の一年間の活動 市岡高2年佐竹昭彦他2名
    7. 諫早湾を訪間して 茨木高2年畑中一平
  4. クラブ情報交換
  5. 講評 大阪府教育センター生物室長松田仁志先生
  6. 表彰
  7. 閉会のことば 大阪府高等学校生物教育研究会会長中村武男

98年高校生のための夏期研修(芦生合同合宿)報告

◎平成10年8月7日〜10日
◎京都大学芦生演習林
◎50周年記念事業の一環

こちらをご覧ください


日本生物教育会(JABE)第53回全国大会(富山大会)

◎平成10年8月3日〜8月6日
◎富山県民会館等

こちらをご覧ください


指標生物B法調査講習会

◎平成10年7月14日
◎府立長野高等学校

こちらをご覧ください


平成10年度 総会

◎平成10年5月30日
◎大阪市立南高等学校
司会 府立山田高校   辻本 昭信

  1. 市立南高校校長挨拶   高橋 保博先生
  2. 開会の辞 私立関西大倉高校 梶村 重治
  3. 会長挨拶 府立茨木西高校  中村 武男
  4. 来賓挨拶 名誉顧問   

         

  5. 議事
    1. 平成9年度 会務報告      府立天王寺高校  橘  淳治 
    2. 同上    会計報告       府立泉陽高校   濱脇 英夫
    3. 同上    実験書会計報告   府立大手前高校  木山 禎策
    4. 同上    会計監査報告    府立八尾高校   澄川 冬彦
    5. 平成10年度 委員選出経過  府立天王寺高校  橘  淳治
    6. 同上    委員紹介と承認   府立茨木西高校  中村 武男
             名誉会員以下承認 平成10年度委員会発足
    7. 平成10年度 運営方針     府立泉陽高校   濱脇 英夫
    8. 同上    予算案        府立天王寺高校  橘  淳治
    9. 書籍とCD-ROMの紹介と配布      書籍 大島長造先生 私の研究史
            CD-ROM 原生生物データベース
    10. 閉会の辞 港南高校   中野 俊勝

《記念講演》 「理科教育におけるパラダイムシフトとその背景」  兵庫教育大学教育学部助教授 松本 伸示先生


指標生物A法調査講習会

◎平成10年5月22日
◎府立東淀川高等学校

こちらをご覧ください


平成9年度 第4回実験研修会

◎平成10年3月3日
◎大阪府立佐野高等学校

1、還元糖定量法

2、「花粉」を用いた実験の開発

3、化学的手法を用いた水質分析


森林生態部会 例会の報告

◎平成10年3月2日
◎大阪府立香里丘高等学校
◎例会の内容についてはこちらをご覧ください。


平成9年度(第26回)会員研究発表会

◎平成10年1月17日
◎大阪府立市岡高等学校
◎発表内容

  1. 高校生物教育における生命倫理教材の開発・実践
    片山徹(西寝屋川高校)
  2. 水中の従属栄養細菌測定の教材化
    橘淳治(天王寺高校)
  3. 生物教育におけるインターネットの活用−環境分野での活用例−
    橘淳治(天王寺高校)
  4. 「生物II」で行なった課題研究
    吉野慎一(久米田高校)
  5. 医療・看護系進学者の為のデスエデュケーション実践報告
    浅田高世(刀根山高校)
  6. 堺市・熊取町の植物相調査と種多様性保全の教育について
    木村進(東百舌鳥高校)
  7. 平成9年度高等学校理科(生物)研修報告
    石本英司(八尾東高校)

平成9年度 第3回実験研修会

◎平成9年12月12日
◎大阪府立茨木高等学校
◎34名参加

1、植物観察を授業に取り入れる

2、グリセリン筋の収縮

3、課題研究を含めた本校の実験・実習

4、実験教材の配布

ムラサキツユクサ・オオミジンコ・プラナリア等


平成9年度 第2回 実験研修会


◎日時 1997.10.21
◎場所 大阪府教育センター
◎参加者 約20名

1.プロトプラストの観察と細胞融合実験

2.土の教材化

3.施設見学


このホームページに関するご意見、ご感想は E-mail: スパムメールが流行しリンクを外しました までお願いします。

行事報告へ
Home へ