大阪府高等学校生物教育研究会
指標生物B法調査講習会の報告

戻る


◎平成10年7月10日(桜塚高等学校)と7月14日(長野高等学校)に行われた講習会では、B法調査に関するポイントの説明と、近くの河川へ移動して、水生生物調査の実演が行われました。

セミの抜け殻調査実施要領

墓石の地衣類調査実施要領

アサガオの大気汚染被害調査実施要領

校内の樹木・雑草・キノコの調査実施要領

河川の水生生物調査実施要領


水生生物調査実演

14日の府立長野高校での講習会の後、車に分乗して近くの石川(大和川水系、弱腐水性〜中腐水性)で水生生物調査を実習しました。橋の上からアユのなわばりを観察したり、オイカワが水面から跳びはねるのを見たりと、とても新鮮な経験で、楽しい時間を過ごせましたし、これならできそうだ、という感触を得ました。

タモ網で採集 ヒル トビケラ(巣から出てくるところ)
トビケラ シマトビケラ シマトビケラ
ミズムシ カゲロウ アカムシ
サナエトンボ アユの食み痕 オイカワの食み痕
 
  パックテスト  

指標生物メニュー へ