解説集CD-ROMの使用方法

 このCDはAuto Run 機能で、CDを入れると自動的に、index が開きます。もし、Auto Run 機能が働かない場合には、以下の14の手順で目次を開いてください。

 なおAutoRun機能は金子 清紀氏の自動起動作成キット1.5(フリーソフト)を使用しています。

1.ホームページ閲覧ソフト(Microsoft Internet Explorerなど)を起動させ、CD-ROMの“解説書”のフォルダーを開く。


2.“解説書”の中の“
index”のフォルダーをさらに開く。

3.“
index”内の“kaisetusyo-mokuji”をダブルクリックすると“目次”が開く。


4.“目次”の各項目をダブルクリックすると解説内容が閲覧できる。


5.文中の図や表は、リンクが貼ってあるので、図や表の文字をクリックすると現れる。


6.文字や図の印刷は、Microsoft Internet Explorerのファイル→印刷で行なえる。ただし、特殊な文字についてはプリンターの設定の関係上文字化けが生じることもある。用紙設定はB4が推奨で、A4への印刷はプリンターの縮小設定を用いる。


7.目次に戻る時は、
Microsoft Internet Explorerの上部にある“←”をクリックする。

8.“解説書”の中の番号がついた各フォルダーは、目次の各項目番号と一致しており、それぞれのフォルダー内には、
html形式の本文の他に文中内の図や写真や表が含まれている。これらの図や写真、表などはデジタル化されているため、他のソフトを用いて加工して教材化が可能である。

解説集CDトップに戻る解説集CDトップに戻る

行事等のお知らせに戻る旧課程の生物実習書へ