ダイ57カイ 生徒セイト生物セイブツ研究ケンキュウ発表会ハッピョウカイ 要旨ヨウシ一覧イチラン
区分クブン バン 学校ガッコウ ダイ  
  要旨ヨウシ    
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 1 上宮太子タイシ高校コウコウ 太子町におけるミミナグサ属の競合  
在来種ザイライシュのミミナグサと外来種ガイライシュのミミナグサの生育セイイクをめぐっての競合キョウゴウについての太子町タイシチョウにおける分布ブンプ過去カコ記録キロク比較ヒカクし、生理セイリ生態的セイタイテキ特徴トクチョウについて調シラべてみた。その結果ケッカ、オランダミミナグサのホウ繁殖力ハンショクリョク適応力テキオウリョクスグれていて、ミミナグサの分布ブンプは、以前イゼンクラ山側ヤマガワ片寄カタヨっていることがわかった。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 2 明星高校 骨格標本の作製   
骨格コッカク標本ヒョウホン作製サクセイする過程カテイオモったことやわかったことを研究ケンキュウ成果セイカとしてまとめそれを発表ハッピョウします
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 3 明星高校 熱帯に生息する昆虫の日本への適応性について  
熱帯ネッタイ生息セイソクする昆虫コンチュウ日本ニッポン野外ヤガイげた場合バアイその昆虫コンチュウ日本ニホンフユすことはできるのだろうか? 今回コンカイ実験ジッケンでは温度オンド管理カンリシツナカでパプアキンイロクワガタの幼虫ヨウチュウヤク半年間ハントシカン日本ニホンフユ再現サイゲンして飼育シイクした。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 4 府立大塚高校 大塚古墳における鳥類の観察   
 本校の北東に位置する大塚古墳は日本でも有数の前方後円墳です。例年9月の下旬からオシドリをはじめとしてカモ類が多数飛来します。2005年の1月よりほぼ毎日、飛来数の調査を行いました。調査は放課後に計33日間、古墳の外周を巡回して行いました。本研究では大塚古墳におけるカモ類の飛来の状況と分析を行います。さらに9月以降はカモ類の渡りが始まっていますので、今年のカモ類の初認など現状の報行います。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 5 府立芥川高校 芥川水系における帰化植物の侵入とその影響(V)  
芥川アクタガワ水系スイケイ侵入シンニュウしたミズヒマワリという帰化キカ植物ショクブツ台風タイフウなどの影響エイキョウでどのように分布ブンプ変化ヘンカしたかを調査チョウサした。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 6 府立北野高校 組織培養〜カビを身近なものを使って防ぐ〜  
組織ソシキ培養バイヨウ実験ジッケン方法ホウホウ、カビをフセぐのにナニ使用シヨウしたかを説明セツメイする。そして、その結果ケッカ発表ハッピョウする。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 7 府立フリツキタヨド高校コウコウ 動物ドウブツ集合シュウゴウセイサグる PARTV  
自然界の動物の行動を見てみると、オタマジャクシのようにばらばらに行動すものと、メダカのように群れているものとがある。本実験ではそういった動物の集合性に着目し、メダ・ブルーギル・ツメガエル等を用いて様々な動物の集合性について調査した。昨年は主に温度が集合性に及ぽす影響について調査したが、今年は周囲の色彩と光条件がそれぞれの動物の集合性に及ぽす影響について錮査した。その結果をグラフ化し、それぞれの動物の生活と「群れる」事との関係について考察していく。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 8 セイキョウ学園ガクエン高校コウコウ クヌギの樹液ジュエキ浸出シンシュツエサとするいろいろな生物セイブツ時間的ジカンテキ変遷ヘンセン  
クヌギの樹液ジュエキ浸出シンシュツエサとして利用リヨウする種々シュジュ生物セイブツ活動カツドウ時間ジカン視点シテンき、グループけすることから、時間ジカンテキすみけの様子ヨウスについてシュカン関係カンケイをもカンガえて考察コウサツ発表ハッピョウをする。
研究ケンキュウ発表ハッピョウ 9 清風セイフウ高校コウコウ ニッポンバラタナゴの保護ホゴイケにおける”イケし”の生物セイブツオヨぼす効果コウカ  
清風セイフウ高校生物部セイブツブは、絶滅ゼツメツ危惧キグシュのニッポンバラタナゴの保護ホゴ活動カツドウオコナっている。今回コンカイ報告ホウコクでは、2005ネンガツ20ニチオコナった保護ホゴイケの”イケし”がためイケセイブツアタえる影響エイキョウ調査チョウサした。その結果ケッカ、ニッポンバラタナゴのメスラン保有率ホユウリツ最大サイダイ41%まで増加ゾウカし、推定スイテイ産卵サンランスウヤク10000個体コタイとなった。また、ドブガイについても、この3年間ネンカンスウ個体コタイずつしか繁殖ハンショクしていなかったが、今年コトシ推定スイテイ1100個体コタイ繁殖ハンショクし、現在ゲンザイまでよく成長セイチョウしている。ためイケ生物セイブツ多様性タヨウセイ維持イジするためには、”イケし”が重要ジュウヨウであることが示唆シサされた。
活動カツドウ報告ホウコク 101 高槻高校 高槻高校生物部の活動  
学校ガッコウのすみを開墾カイコンして水田スイデンハタケにした。ハタケではジャガイモを大小ダイショウ100収穫シュウカク、スイカはシゲってもつけたがムシわれた。水田スイデンではメダカもハナいにし、日陰ヒカゲながらもソダってくれた。実験ジッケンシツでは、カメ、タウナギ、ハムスター、熱帯魚ネッタイギョなどを飼育シイクしている。ナツ合宿ガッシュクでは、チュウ1〜高1の25名で、福井県三方へ行き、植物採集・同定、動物採取・同定を行った。文化祭では、植物標本を展示し、植物プロトプラストの作成実験と、DNA抽出実験とカエルの解剖を実演した。
活動カツドウ報告ホウコク 102 府立フリツ天王寺テンノウジ高校コウコウ あしび山荘の登山道の樹木の調査  
ネン計画ケイカクであしび山荘サンソウへの登山トザンミチ樹木ジュモク調査チョウサをしていますが、1年目ネンメわりましたので、これまでの調査チョウサについて活動カツドウ報告ホウコクをします。
活動カツドウ報告ホウコク 103 府立北野高校 北野生研の活動 其之弐  
淀川ヨドガワ周辺シュウヘンミズドリ調査チョウサ粘菌ネンキン飼育シイク観察カンサツ結果ケッカ発表ハッピョウする。
活動カツドウ報告ホウコク 104 府立フリツ豊中トヨナカ高校コウコウ トヨコウ生物部セイブツブ 2005ネン上半期カミハンキ活動カツドウ報告ホウコク  
2005ネンガツ〜10ガツ主立オモダった活動カツドウ報告ホウコクする。和歌山ワカヤマケン田辺市タナベシ元島モトジマにおけるウミ生物セイブツ観察カンサツ箕面ミノオ公園コウエンにおける昆虫コンチュウ採集サイシュウなど
活動カツドウ報告ホウコク 105 府立フリツキタヨド高校コウコウ モノカーニバル  
今年度の北淀高校生物部は総勢15名となり、昨年に引き続き文化系クラブでは最大規模の人数を誇っている。それらの部員が周2回の活動に加え、学校に泊まり込んでの生物観察や、蛍の観察会、十三干潟でのシジミ採りなど多くの校外活動を行った。その中から、とりわけ部員の間でも評判の良かった活動について、エピソードや部員の感想を交えて報告する。
活動カツドウ報告ホウコク 106 府立香里丘高校 生物部の半年間の活動  
現在ゲンザイ、1年生ネンセイメイだけの生物部セイブツブ活動カツドウ記録キロク文化祭ブンカサイ展示テンジ内容ナイヨウ緑色リョクショク植物ショクブツ色素シキソけの実験ジッケン、イモリの飼育シイク記録キロクなど
活動カツドウ報告ホウコク 107 府立フリツ高津コウヅ高校コウコウ 高津コウヅ高校コウコウ生物セイブツブ研究部ケンキュウブ 2005年度ネンド活動カツドウ報告ホウコク  
2005ネン活動カツドウ報告ホウコク                                                                         4月10日(日) 春の奈良公園観察会(トラップ調査)を実施。
同17日(日)ヒトゲノム市民フォーラムにて「糞食性コガネムシ類の研究」ポスター発表(京大時計台会館大ホール))。
同25日(月)牛の腎臓の観察と校内プールのヤゴ救出作戦実施。
5月4日(水)ヤゴ救出作戦を清水谷高校プールで実施。
同22日(日)第1回大阪城内濠のプランクトン採集会実施。
6月10日(金)西宮市仁川周辺にての「ホタル観察会」
同12日(日)第2回大阪城内濠のプランクトン採集会実施。
7月17日(日)大阪市立自然史博物館 第34回特別展 「なにわのナチュラリスト」へアマミノクロウサギ出展。
8月3日(水)〜4日(木)日本生物教育会(JABE)第60回全国大会(大阪大会)に「糞食性コガネムシ類の研究」を発表、「高津高校鳥類剥製の報告」を報告。
9月10日(土)〜11日(日)高津高校記念祭(文化祭)にて発表。
同17日(土)第2回日韓合同陸水シンポジウム(大阪国際交流センター)にて「大阪城内濠のプランクトン調査」を紹介、韓国カンコクの生物研究部と交流。
10月6日(木)第3回大阪城内濠のプランクトン採集会実施
活動カツドウ報告ホウコク 108 府立フリツ高津コウヅ高校コウコウ 高津コウヅ高校コウコウ鳥類チョウルイ剥製ハクセイ報告ホウコク  
高津コウヅ高校の旧生物準備シツから多数の標記「鳥類剥製」が見つかったので報告します。
保存状態が悪く、汚れた剥製を1体ずつ丁寧に筆をつかって埃を落とし、元の状態まではいかなくとも、それに近い状態にすることに成功しました。この剥製を後世に伝えるために、デジタルカメラで撮影し、種の同定を行うと共に生態マト特徴を調べています。オンライン野鳥の図鑑「Yachoo!」(http://www.gt-works.com/yachoo/)の情報を利用させて頂くことについて、管理者の方から許諾を得ることができたので、Webにて閲覧して頂けるように準備中です。(http://www.osaka-c.ed.jp/kozu/06club/37bio/Bio_club.htm) 戦前に創立された古い学校には、同様に種々の剥製が保存されている思われるのですが、どのように管理されていますか?お知恵を貸して頂きたいので、報告させて頂きます。
活動カツドウ報告ホウコク 109 府立フリツ鳥飼トリカイ高校コウコウ オオゴマダラの飼育シイク  
沖縄オキナワよりせた日本ニホン最大サイダイキュウのチョウ「オオゴマダラ」のラン孵化フカさせ、生育セイイクさせた食草ショクソウの「ホウライカガミ」をべてソダった幼虫ヨウチュウ黄金オウゴンイロのサナギとなりやがて羽化ウカした。その様子ヨウスは10/6読売ヨミウリ新聞シンブン朝刊チョウカン掲載ケイサイされ、よみうりテレビの夕方ユウガタのニュースでも放映ホウエイされた。現在ゲンザイ温度オンド条件ジョウケンを15℃、20℃、25℃で幼虫ヨウチュウ飼育シイクし、サナギ化、羽化の日数を調べている。その様子を紹介したい。

ご案内に戻るご案内に戻る

行事等のお知らせに戻る行事等のお知らせに戻る