ネタのタネ部 2018年6月活動報告
2018年6月27日(水)「ネタのタネ部」の活動をしました。
参加者は7名。
①万華鏡
②みんなで見られる万華鏡
③しょうのうボート
の、3つの工作&遊び方を教わりました。
①、②は、プラスチックミラーという素材を使いました。
これは、ホームセンターなどで買うことができるそうです。

①の万華鏡。
これは手のひらサイズですが、大きく作っても楽しいよ、と教えてもらいました。

①を作っているところ。
正方形に切ったプラスチックミラーを、立方体になるように並べます。その後、ひとつひとつの正方形にランダムに切りこみを入れ、ビニールテープで止めました。
切りこみから光が入り、立方体の中で反射して、おもしろい万華鏡ができました。


③のしょうのうボート。
カラフルなクリアファイルをボートやいろいろな形に切って、水の上に浮かべます。
この時、水に接する面にしょうのうを塗ると、ボートが水の上をススーーー!っと動きました。
どこに塗るかで動き方が変わったので、ここは工夫のしどころ&楽しいところでした。
しょうのうは扱いが難しいので、何かほかのもので代用できないか…と、あれこれ試してみたところ、意外にも、クリーム状のかゆみ止めが良かったのには、みんなでびっくりでした。

次回の活動は10月24日(水)、13:30からです。
参加者は7名。
①万華鏡
②みんなで見られる万華鏡
③しょうのうボート
の、3つの工作&遊び方を教わりました。
①、②は、プラスチックミラーという素材を使いました。
これは、ホームセンターなどで買うことができるそうです。

①の万華鏡。
これは手のひらサイズですが、大きく作っても楽しいよ、と教えてもらいました。

①を作っているところ。
正方形に切ったプラスチックミラーを、立方体になるように並べます。その後、ひとつひとつの正方形にランダムに切りこみを入れ、ビニールテープで止めました。
切りこみから光が入り、立方体の中で反射して、おもしろい万華鏡ができました。


③のしょうのうボート。
カラフルなクリアファイルをボートやいろいろな形に切って、水の上に浮かべます。
この時、水に接する面にしょうのうを塗ると、ボートが水の上をススーーー!っと動きました。
どこに塗るかで動き方が変わったので、ここは工夫のしどころ&楽しいところでした。
しょうのうは扱いが難しいので、何かほかのもので代用できないか…と、あれこれ試してみたところ、意外にも、クリーム状のかゆみ止めが良かったのには、みんなでびっくりでした。

次回の活動は10月24日(水)、13:30からです。