« 3月3日(日)はボンドガール活動日 | 部活トップページへ | あくぴ・くらぶ おてつだい隊 次回活動予定 »

第6回 芥川トコロジスト調査隊 2月調査結果

日時:平成31年2月10日(日)10時〜12時
場所:あくあぴあ芥川の裏手の竹林

今回は、前回12月2日と同じ場所を歩きましたが気づくことや学ぶことが多かったです。お題は「冬芽とどんぐり」でしたが地衣類、コケ類など50種の生き物を観察しました。参加は7名です。

マダケとモウソウチクの違い
 よく見る竹にマダケとモウソウチクがあります。マダケは節が2輪状で幹が緑色ですがモウソウチクは節が1輪状で幹は白っぽい。モウソウチクの筍は春一番に出てきて美味ですがマダケの筍は5月頃に出てきて別名苦竹と言われるようにえぐみがあります。またマダケは在来種ですがモウソウチクは江戸時代に中国から持ち込まれた外来種だそうです。
左写真(マダケ)、右写真(モウソウチク)
マダケ.jpg モウソウチク.jpg

ウメノキゴケはコケじゃない
 ごろっぱ広場のエノキに張り付くウメノキゴケ。名前にコケとあるようにコケに似るがいわゆるコケ植物ではなく地衣類です。地衣類は菌類の仲間で藻類と共生する生き物です。コケは葉緑体があるので基本緑色ですが地衣類は葉や茎の区別がなく葉緑体を持たないので灰色や黄っぽいものが多いです。
左写真(地衣類:ウメノキゴケ) 
右写真(コケ:ジンガサゴケ、陣笠をかぶったようなものが伸びてきたのが分かりますか?)
ウメノキゴケ.jpg ジンガサゴケ.jpg

アベマキ
 クヌギの葉にそっくり。アベマキは葉の裏面は灰白色で星状毛がびっしりと密生しています。落ち葉になっても葉裏の星状毛は残り、クヌギと比較して明らかに白い。またアベマキの材はクヌギと比べて樹皮(コルク層)が厚いので炭にすると爆ぜやすく不適で、しいたけの原木とした場合は樹皮を薄く剝ぐ必要が有りやや不適とのことです。
アベマキノハ.jpg アベマキノキリカブ.jpg アベマキノジュヒ.jpg

ナワシログミ
 春、苗代で稲の苗を育てる時期に実が赤く熟すことが名前の由来とのこと。葉の縁がごわごわで葉裏は星状の毛が密生し銀白色。枝に棘があり、冬芽は特徴的な裸芽です。花期は10-11月で、果実は5月頃に熟します。
ナワシログミノハ.jpg ナワシログミノトゲ.jpg ナワシログミノフユメ.jpg

イボタノキ
 この樹に寄生するカイガラムシが分泌するロウは昔からイボタロウと呼ばれていて障子や襖の滑りをよくするために使われていました。最近ではレーザープリンターのトナーにも使われているとのこと。イボタノキの名前の由来はこのロウでイボを取ったからだそうです。
イボタノキ.jpg

ヒイラギナンテン
前回(12/2)は蕾でしたが(左写真)、黄色い花が咲き始めています(右写真)
ヒイラギナンテンノツボミ.jpg ヒイラギナンテンノハナ.jpg

赤い実シリーズ
上段写真アオキ(雌株)、マンリョウ、下段写真クロガネモチ
アオキノカジツ.jpg マンリョウノカジツ.jpg クロガネモチノカジツ.jpg

冬芽シリーズ
上段写真イヌビワ、ヒサカキ、下段写真アラカシ
イヌビワノフユメ.jpg ヒサカキノフユメ.jpg アラカシノフユメ.jpg

どんぐりシリーズ
どんぐりを探すには時期が少し遅かったみたいです。
上段写真アベマキ、コナラ、下段写真アラカシ(根が土の中に伸びているの分かります?)
アベマキノドングリ.jpg クヌギノドングリ.jpg アラカシノドングリ.jpg

観察した種:
植物:タニウツギ、マダケ、モウソウチク、ニセアカシア、モミジバフウ(果実)、イヌビワ(果実)、テイカカズラ、イロハモミジ、アオキ(果実)、マンリョウ、クスノキ、ヒサカキ、アベマキ、シャリンバイ、サネカズラ、ネズミモチ、アラカシ、オオハナワラビ、シュロ、カナメモチ、ナワシログミ、ヤブニッケイ、イボタノキ、カンツバキ?、ミツバアケビ、アケビ、ツワブキ、ビワ、ヤブニッケイ、イヌツゲ、コウヤボウキ、カイヅカイブキ?、ヒイラギナンテン(花)、コナラ、クヌギ、クロガネモチ、コケ類(フルノコゴケ、ジンガサゴケ)、シダ類(カニクサ、トラノオシダ、トクサ)、冬芽(タニウツギ、イヌビワ、ハリエンジュ、モミジバフウ、イロハモミジ、アラカシ、ヒサカキ、シャリンバイ、ナワシログミ)、どんぐり(アベマキ、アラカシ、コナラ)、地衣類(コフキジリナリア、ウメノキゴケ、ロウソクゴケ)、菌類(キノコ、シフォンケーキのようなもの)、藻類(イシクラゲ)、昆虫(ソラマメヒゲナガアブラムシ、カラスノエンドウに群がっていた)、鳥(カワセミ、ハシボソガラス)
その他:タヌキの糞

以上

次回は、集合場所と趣向が変わります。ご注意ください。
日時:平成31年3月31日(日)10時〜13時
集合:10時に塚脇橋
場所:摂津峡桜公園下の芥川左岸側の畑周り
お題:春の食べられる植物※現地で茹でて食べてみますがあくまでもおつまみ程度です。
持物:お弁当
ツカワキバシ.jpg