地域自然史と保全 40巻( 1 ) のPDFを公開しました。
地域自然史と保全 40巻(1) のPDFを公開しました。
2018年度のパスワードは、6月29日付にて会員の皆様に郵送いたしましたので、
書面にてご確認ください。
http://www.omnh.net/konc/konc_member/401/
から御覧ください。
表紙の言葉 シカと森と草原 前迫ゆり
巻頭言
“潮間帯上縁部”の危機 和田恵次
原著
標本情報から見た琵琶湖・淀川水系におけるかつてのヌマムツの生息状況とその変化
井藤大樹・川瀬成吾
京都府阿蘇海と由良川下流でのコウロエンカワヒバリガイの分布 岩崎敬二
照葉樹林に生育する不嗜好植物クリンソウに対するニホンジカの採食
前迫ゆり・鈴木 亮・平芝 健・西浦大智
短報
ホンシュウジカと和歌山県沖ノ島(友ヶ島)の移入ジカを識別するための核遺伝マーカーの開発
松本悠貴・幸田良介
資料
冬季のヨシ刈りが土壌温度に及ぼす影響 小坂紗代・藤井伸二
報告
学術用語としての「里山」の利用増加 中津 弘
特集 都市の生物多様性地域戦略の課題と展望
都市域における生物多様性戦略を考える(試論として) 佐久間大輔
都市域におけるレッドリスト選定を考える
大阪市の生物多様性地域戦略策定を振り返って 和田 岳
戦略の策定と残された課題にどう向き合うか 平井規央
なにわの賑わい,生命のにぎわい 花田眞理子
都市につくる生物多様性地域戦略 中村俊彦
四手井賞
平成29年度四手井綱英記念賞選考理由