平成25年度 生物教育研究会協力会総会報告


だより第8号へだより第8号へ
だより第9号へだより第9号へ
 2013年6月5日(水)午後4時30分から
(生物教育研究会総会の後)   於 高津高校同窓会館
 
次第   (司会 牧野)
挨拶(協力会会長 中野)
平成24年度行事報告・会計報告(辻本)
平成25年度行事計画・会計予算(辻本)
その他
閉会の挨拶(賛助会員代表 生物研究会会長)
 
 
 
《資料1》  平成24年度行事報告(協力会だより第8号参照)   名前敬称略
@第4回(平成24年度)総会
  5月23日大阪市立自然史博物館において実施。出席者は、会長江藤、中野、多々、辻本、松本、梶村、牧野の7名と賛助会員数名、そして今回から協力会の内容を周知してもらうために、研究会会員にもオブザーバーとして参加をしてもらった。
<次第>1.挨拶(協力会会長 江藤昌晴)
    2.平成23年度会務報告・会計報告(辻本)
3.平成24年度行事予定・予算(辻本)
    4.役員改選(江藤)
    会長 中野俊勝  副会長 牧野修司  幹事 辻本昭信、松本弘、梶村重次
    賛助会員代表 大島みどり、寺岡正裕      新会長(中野)挨拶
    5.閉会の挨拶(賛助会員代表 大島みどり)
  これに先立って行われました平成24年度生物教育研究会総会において、昨年度と同様に、来賓として協力会江藤会長より挨拶があり、続いて壇上にて研究会大島会長に助成金10万円が贈呈された。
A第4回歴史散歩「高野街道を歩く」と懇親会
平成24年11月16日(金)実施 当日は快晴の天気で、本当に気持ちよい一日だった。参加者は、中野会長、江藤、辻本、石崎、古久保、新城、松本の7名 南海電車千早口駅に13時に集合して、17時まで松本の丁寧な案内で散策した。史跡見学と秋の里山や奥河内の自然を満喫できた有意義な一日だった。散策終了後、河内長野駅付近で懇親会
B第64回生徒生物研究発表会に梶村が出席
平成241123日(祝)実施  大阪長居公園内大阪市立自然史博物館。研究発表は午前10時から開始、午後の部に参加。研究発表部門と活動報告部門とに分かれており、多くの生徒たちの参加で会場は熱気にあふれていた。
C生物教育研究会会員研究発表会に中野が出席
平成24年12月12日(水)実施 大阪府立大手前高校において行われた。
<第1部 会員研究発表の部>
 府立日根野高校 宇賀昭二氏、府立泉北高校 木村 進氏、府立枚方高校 片山 徹氏
<第2部 新教育課程に関する意見交換会>
 府内高校への生物実験の実態や『生物基礎』に関するアンケート結果の木村先生によるまとめ。出席者からの新学習指導要領実施に関しての意見や感想の交換。
 
《資料2》  平成24年度会計報告 (協力会だより第8号参照)
 収入                 支出
前年度繰越金  134,360円    「協力会だより」
会費・寄付金  139,000円     第6号発送経費   5,360円
   2,000      10人       会費払込料金    4,280円
   3,000     18人       助成金    100,000円  3,000 (前年納入)   1人       第5号発送経費   5,400円
   5,000      11人
   10,000       1人
            (計41人)
収入合計  273,360円       支出合計  114,840円
 
         差し引き 158,520円  次年度へ繰り越します。
 
「監査の結果、適正に処理されていたことを確認しました。」
2013年4月5日   会計監査  梶村重次
 
 
《資料3》 平成24年度『大阪府高等学校生物教育研究会協力会』会員
                (記載順は生物教育研究会会誌役員名簿による)
 
(正会員)    浅野素雄   今安達也   松田仁志   和佐眞宏
江坂高志   多々浩爾   中原    山田孝子   渡辺勉治郎
足立    萱村善彦   原田 彰   福坂邦男   平賀正男
古久保俊子  江藤昌晴   吉川 浩   河野成孝   中野俊勝
梶村重次   辻本昭信   松本弘    山住一郎   澄川冬彦
奥本 隆   石崎英男   冨田織江   小畑和人   田中正視
牧野修司   大江 進   竹林隆昭            以上32名
 
(賛助会員)
   大島みどり 杉山友恵   橘 淳治   寺岡正裕   柴原信彦
安井博司  幸川由美子  佐々木陽一  井上慎一      以上 9名
 
 
 
 
 
 
「協力会だより」1号から8号は研究会のHPに全て掲載してもらっています。ぜひご覧ください。(会員の近況等の記事もあります。次号6月末発刊の第9号には江坂氏の「サモアで暮らして」を掲載)
 
《資料4》     平成25年度行事計画    (協力会だより第8号より)
総会(研究会総会と同日に実施)
65日(水)に開催します。場所は未定。研究会総会(2時ころより開催)後に記念講演の予定。終了後、4:30ころより協力会総会を行います。 そのあと近くの店で懇親会を行います。参加される方は、役員か事務局に問い合わせ下さい。
研究会行事に参加
できれば昨年同様、研究会で行われる適当な行事(教員や生徒の研究発表会や森林生態部会等)に出席したいと思います。詳細は次号で案内します。
協力会の行事 第5回「歴史散歩」  昨年同様に松本氏の案内で実施します。
平成25年(2013年)は、天誅組の乱(文久3年・1863年)が起きてから150年目にあたります。天誅組の史跡が残る三日市油屋から歓心寺あたりを散策します。紅葉の河内長野をご一緒に歩きませんか。当日は松本氏の詳しい資料が配布されます。なお、詳細は次号にてご案内いたします。
(4)協力会の行事 千里万博公園の植物観察会
  日時等は未定、詳細は次号で案内します。
 
◎今年度、研究会では小笠原(父島)への現地研修旅行を計画されています。われわれ協力会の会員にもお誘いがありました。4月中旬の締切りです。まだ若干余分があるとのことです。関心のある方は、詳細について協力会事務局に問い合わせ下さい。研究会担当者に取り次ぎさせていただきます。また、直接に行事担当の三国ヶ丘高校長尾祐司先生に問い合わせて下さっても結構です。
期日は7月26日(金)より8月1日(木)の7日間(船中往復2泊、父島4連泊)
費用は16万5000円(素泊まりのため食事代は含まれていません)
 
《資料5》     平成25年度予算
  収入                  支出
  前年度繰越金 158,520円     発送経費(第8号、第9号)
会費・寄付金 130,000円                9,000円
                       会費払込料金     4,000円
                       事務費(コピーなど) 2,000円
                       助成金      100,000円
                      予備費      173,520円
  収入合計   288,520円        支出合計  288,520円
 
今年度も既に25名の正会員から会費・寄付金104,000円振り込まれています。
 
協力会役員と事務局
・会長・・・中野俊勝     副会長・・・牧野修司
・幹事(事務、会計、会計監査)・・・松本弘、梶村重次、辻本昭信
・賛助会員代表・・・大島みどり、寺岡正裕
・事務局(辻本昭信)  振替  口座番号 0910−2−226178
口座名  大阪府高等学校生物教育研究会協力会
   住所  高槻市西冠1−10−1   電話  072−675−1710
FAX 072−675−1736  メール s.tsujimoto@tcn.zaq.ne.jp
《ご意見や、お尋ねなど遠慮なくご連絡ください》
研究会のホ−ムペ−ジ(http://www.omnh.net/seiken/)に「協力会だより」を掲載
 
「大阪府高等学校生物教育研究会協力会」会則
 
名称
1 本会は「大阪府高等学校生物教育研究会協力会」といい、事務局を本会会計幹事の自宅に置く。
目的
2 本会は、大阪府高等学校生物教育研究会(以下生物研究会と記す)の活動に協力・援助するとともに、会員相互の親睦をはかり、「生物」について研鑽することを目的とする。
事業
3 本会は、前条の目的を達成するため次の事業を行う。
生物研究会の活動に対する助成
見学・観察・研修会の開催(年1回程度の独自開催または生物研究会行事への参加)
懇親会(総会)の開催
生物研究会の周年祝賀行事への参加
その他、本会の目的達成のために必要な事業
 会員
 4 本会の趣旨に賛同した次の者を会員とする。
正会員(退職の生物研究会関係者)退職会員・名誉顧問・名誉会員
賛助会員(現役の生物研究会関係者)会長・副会長等
 役員
 5 本会に次の役員をおく。役員は総会で選出し、その任期は3年とする。
会長 1名
副会長 1名
幹事 若干名(事務・会計・会計監査も担当)
賛助会員代表 2名
 会議
 6 本会に次の会議を設ける。
総会(活動計画報告、決算等を行う。また会員相互の親睦を図る。)
役員会(会長が必要に応じて役員を招集し、会の運営に必要な事項を決める。)
 会費
 7 本会の会費は正会員については年間3,000円、賛助会員は2,000円とする。なお、寄付金は会費納入時または随時に受け入れる。
 
 (附則) 本会則は、2009年6月3日より施行する。