芥川鳥類調査隊 11月調査結果と12月予定
芥川鳥類調査隊11月調査は12人が参加。
カイツブリに久しぶりに会いました。冬羽で白っぽくなっています。
次回調査は12月27日(金)です。
この冬から、鳥類調査隊の普及事業として、ミニバードウォッチングを行います。
12月7日 10時~
1時間ぐらい、芥川沿いをぶらっと歩きます。
どなたでもご参加いただけます。
集合は1階出入口
ご参加お待ちしております。
芥川鳥類調査隊11月調査は12人が参加。
カイツブリに久しぶりに会いました。冬羽で白っぽくなっています。
次回調査は12月27日(金)です。
この冬から、鳥類調査隊の普及事業として、ミニバードウォッチングを行います。
12月7日 10時~
1時間ぐらい、芥川沿いをぶらっと歩きます。
どなたでもご参加いただけます。
集合は1階出入口
ご参加お待ちしております。
5月28日に予定していた芥川鳥類調査隊の活動ですが、雨天のため30日に延期しました。
11名が参加。鳥の数は少なかったのですが、あちこちで巣立ちビナが見られました。
マガモのようですが、この時期だし模様がぶれているので、アイガモと思われます。
カルガモがヒナを連れていました。
セグロセキレイがかなり大きくなったヒナにエサをやっていました。
ご注意)
*ヒナを観察する時は、親鳥が警戒しないよう距離をとってください。
*あまり長時間観察せず、親鳥が気にしだしたらその場を離れてください。
*巣立ちビナはよちよちして見えますが、それが普通の状態です。
血が出ているなど、明らかにケガをしている場合以外では持ち帰らないでください。
次回、活動日は6月28日(金)です。
10時に1階出口に集合してください。
本日、5月28日は鳥類調査隊の調査日でしたが、雨天のため、明後日30日に延期します。
芥川鳥類調査隊の10月調査結果は
あくぴブログのほうにアップしました。
次回調査は11月27日(火)10:00~です。
参加される方は1階入り口にお集まりください。
今月の鳥類調査隊は7名。
この季節は鳥の種類は少なく、23種でした。
スズメの巣立ちビナが道に出ていてかわいかったです。もっと飛べるようになってから巣立ちすればいいのに、と毎年思います。
巣立ちビナはあどけないですが、ケガして落ちているわけではありません。飛ぶのが下手すぎるのです。親鳥がそばで見ているはずなので、拾ったら踏まれない程度の高いところへ置いてやってください。持ち帰ってはいけません。
ハクセキレイとセグロセキレイが同時にいました。
左の顔が白く目に線が入っているのがハクセキレイ、右の顔が黒く眉が白いのがセグロセキレイです。
番外編。
アブラコウモリが家のすだれにぶら下がっていました。
ねぐらに帰りそびれたのでしょうか。
次回は7月26日(木)です。