【11月30日】博物館化記念事業 講演会&ワークショップ
あくあぴあ芥川は平成26年6月10日に「博物館相当施設」に指定されました。今までも博物館として活動していましたが、「博物館法」による施設として、正式に位置づけられました。これを記念して、博物館と標本について考える講演会やフライドチキンを使った標本作成ワークショップなどのイベントを行います。
ワークショップ「ケンタッキーの『オリジナルチキン』で骨格標本をつくろう!」の申し込みは終了しました。
記念講演はまだまだ参加者募集中です。
アクセス
●高槻市営バス
JR高槻駅北 5番乗場「平安女学院・関西大学」行き(乗車時間 約15分)「南平台小学校前」下車すぐ
12:10分初の関西大学行に乗車すると式典に間います。
「平安女学院・関西大学」行き時刻表
JR富田駅北 1番乗場「奈佐原」行き(乗車時間 約15分)「北南平台」下車徒歩約10分
「奈佐原」行き時刻表
●駐車場のご案内
芥川緑地駐車場をご利用ください。
普通自動車 1時間ごとに100円(一日最大400円)
利用時間 8:00~18:30
ワークショップ
ケンタッキーの『オリジナルチキン』で骨格標本をつくろう!
ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを食べて、ニワトリの骨を取り出してみよう。きれいに食べれば骨格標本ができるよ
申し込みは終了しました
ワークショップ
つくろう! 芥川のカモカード
芥川にいるカモたちの写真をみながら、カードにぬりえをしよう
キッズコーナー
折り紙で生きものをつくったり、絵本を読んだり
小さな子どもが大人と一緒に楽しめるコーナー
**
保育あります
6か月~小学生未満/13:00~16:45
申込みが必要です。
11月4日(火)~20日(木) 10名
申し込みは地域教育青少年課(下記)まで
**
記念講演、保育は申し込みが必要です
電話・電子申込・窓口にて受付
高槻市教育委員会 地域教育青少年課
TEL 072-674-7654
<<あくあぴあ会場>>
● ふわふわはにたん (3歳~小学3年生)
10:00~16:00/芥川緑地/雨天中止
●自然工作教室 協力:(NPO)シニア自然大学校高槻支部 ネイチャーたかつき
10:00~16:00/芥川緑地/雨天時は館内
●あくあぴあクイズラリー
イベント会場でカードをもらって、あくあぴあの館内を まわろう。さいごは4階ピロティーでゴール!
10:00~16:00
●企画展「あくあぴあの昔・今・これから」
ワークショップ「ケンタッキーの『オリジナルチキン』で骨格標本をつくろう!」の申し込みは終了しました。
記念講演はまだまだ参加者募集中です。
アクセス
●高槻市営バス
JR高槻駅北 5番乗場「平安女学院・関西大学」行き(乗車時間 約15分)「南平台小学校前」下車すぐ
12:10分初の関西大学行に乗車すると式典に間います。
「平安女学院・関西大学」行き時刻表
JR富田駅北 1番乗場「奈佐原」行き(乗車時間 約15分)「北南平台」下車徒歩約10分
「奈佐原」行き時刻表
●駐車場のご案内
芥川緑地駐車場をご利用ください。
普通自動車 1時間ごとに100円(一日最大400円)
利用時間 8:00~18:30
博物館化記念事業 ”自然の中の宝物”~ふしぎと出会う博物館 平成26年11月30日(日) <<南平台小学校会場>> 記念講演 |
![]() |
プログラム
13:00~13:20 式典
13:20~13:35 博物館ってどんなとこ?
高田みちよ(当館 主任学芸員)
13:35~15:00 記念講演 ひろいものは たからもの
盛口 満 氏(沖縄大学人文学部子ども文化学科教授)
盛口満氏のプロフィール
1962年千葉県生まれ。自由の森学園中・高等学校の理科教員を務めた後、沖縄移住。身近な自然を再発見することをテーマに、絵や文章を書き続けている。著書に『食べられたがる果物のヒミツ』少年写真新聞社、『イヤムシ図鑑』ハッピーオウル社ほか多数。
ゲッチョ先生の公式サイトはこちら
13:20~13:35 博物館ってどんなとこ?
高田みちよ(当館 主任学芸員)
13:35~15:00 記念講演 ひろいものは たからもの
盛口 満 氏(沖縄大学人文学部子ども文化学科教授)
盛口満氏のプロフィール
1962年千葉県生まれ。自由の森学園中・高等学校の理科教員を務めた後、沖縄移住。身近な自然を再発見することをテーマに、絵や文章を書き続けている。著書に『食べられたがる果物のヒミツ』少年写真新聞社、『イヤムシ図鑑』ハッピーオウル社ほか多数。
ゲッチョ先生の公式サイトはこちら
対象
小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
申込み
11月4日(火)~ (申込順)300名
当日席も若干ご用意いたします
申し込みは地域教育青少年課(下記)まで
当日席も若干ご用意いたします
申し込みは地域教育青少年課(下記)まで
ワークショップ
ケンタッキーの『オリジナルチキン』で骨格標本をつくろう!
ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを食べて、ニワトリの骨を取り出してみよう。きれいに食べれば骨格標本ができるよ
申し込みは終了しました
時間
15:15~16:45
講師
西澤 真樹子 氏(なにわホネホネ団 団長)
対象
小学生以上(3年生以下は保護者同伴)50名
申込み
終了しました
協力
協賛
日本KFCホールディングス株式会社
ワークショップ
つくろう! 芥川のカモカード
芥川にいるカモたちの写真をみながら、カードにぬりえをしよう
時間
15:15~16:45
講師
山中 亜希子 氏(大阪自然史センター 教育スタッフ)
対象
どなたでも
申込み
不要
キッズコーナー
折り紙で生きものをつくったり、絵本を読んだり
小さな子どもが大人と一緒に楽しめるコーナー
時間
13:00~16:45
対象
どなたでも
申込み
不要
保育あります
6か月~小学生未満/13:00~16:45
申込みが必要です。
11月4日(火)~20日(木) 10名
申し込みは地域教育青少年課(下記)まで
**
記念講演、保育は申し込みが必要です
電話・電子申込・窓口にて受付
高槻市教育委員会 地域教育青少年課
TEL 072-674-7654
<<あくあぴあ会場>>
● ふわふわはにたん (3歳~小学3年生)
10:00~16:00/芥川緑地/雨天中止
●自然工作教室 協力:(NPO)シニア自然大学校高槻支部 ネイチャーたかつき
10:00~16:00/芥川緑地/雨天時は館内
●あくあぴあクイズラリー
イベント会場でカードをもらって、あくあぴあの館内を まわろう。さいごは4階ピロティーでゴール!
10:00~16:00
●企画展「あくあぴあの昔・今・これから」