バードウォッチング2
前回のパート1に引き続き、今回も参加者多数で定員を大きく超える応募いただきました。どうもありがとうございました!お電話いただいたのに参加できなかった皆さん、本当にごめんなさい。こりずにまた応募してくださいね。
この日は朝からあくあぴあの周りで、駅伝大会があり「鳥たちが逃げちゃって見れなかったらどうしよう・・・」と心配していましたが、歩き出したそばから「チョウゲンボウだ!」「カワセミだ!!」と次々といろんな鳥が姿を見せてくれました。
チョロチョロ動くジョウビタキ。なかなか見つけるのは難しかったけどサポートスタッフの人が「ほらあそこ!」とすぐ望遠鏡で見せてくれたり、鳥のことから双眼鏡のことまで・・・何でもやさしく教えてくれるのでバードウォッチングが始めての人でも楽しめる観察会になりました。普段なら歩いて5分の距離を2時間かけて歩き、観察できた鳥は25種。こんな身近な場所でこんな短い距離でこんなたくさんの鳥が見れるなんて本当にびっくりですね!
【観察できた鳥】
アオジ オオタカ オナガガモ カルガモ カワウ カワセミ カワラヒワ キジバト ケリ コガモ コサギ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ ダイサギ チョウゲンボウ ツグミ トビ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ヒヨドリ ホオジロ モズ
日時
2010年2月14日(日) 午後1時~午後3時
集合場所
あくあぴあ芥川 1階 水上ステージ前
講師
高田みちよ(芥川緑地資料館 主任学芸員)
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費
無料
参加者
39名
持ち物
双眼鏡・筆記用具なども観察用具。防寒具、歩きやすい靴で。