実践講座「お父さんのための魚とり講座」
あくあぴあ初めての試み、お父さんのための魚とり講座。
当日は、暑いくらいに晴れて、いい川遊び日よりでした。
今回の講座は題名のとおり、お父さん(お母さん)に魚とりを上手になってもらい、 夏の川で子どもたちのヒーローになってもらおう!というのがテーマだったので、 集合した後、大人班と子ども班に分かれ、大人たちだけ先に川へむかいました。 現場に着くと、講師からお魚の習性や魚とりの道具、装備、それから川で遊ぶときの注意(重要!)について説明を聞き、さっそく川に入って実習です。
(ちなみに、子どもたちはあくあぴあの館内にお魚ツアーへ!)
30分後、魚とり修行を終えた大人たちの下に、子ども班が合流し、 こんどは親子でいっしょに魚とりに挑戦! お父さん・お母さんといっしょに、子どもたちもがんばりました。
ドンコ・ドジョウ・カワムツ・カワヨシノボリ・カマツカ・ヌマガエル・サワガニやヤゴなど・・・ たくさんの種類の生きものがとれました!
この夏は、家族で川に行っていきもの調査を楽しんでほしいです!
当日は、暑いくらいに晴れて、いい川遊び日よりでした。
今回の講座は題名のとおり、お父さん(お母さん)に魚とりを上手になってもらい、 夏の川で子どもたちのヒーローになってもらおう!というのがテーマだったので、 集合した後、大人班と子ども班に分かれ、大人たちだけ先に川へむかいました。 現場に着くと、講師からお魚の習性や魚とりの道具、装備、それから川で遊ぶときの注意(重要!)について説明を聞き、さっそく川に入って実習です。
(ちなみに、子どもたちはあくあぴあの館内にお魚ツアーへ!)
30分後、魚とり修行を終えた大人たちの下に、子ども班が合流し、 こんどは親子でいっしょに魚とりに挑戦! お父さん・お母さんといっしょに、子どもたちもがんばりました。
ドンコ・ドジョウ・カワムツ・カワヨシノボリ・カマツカ・ヌマガエル・サワガニやヤゴなど・・・ たくさんの種類の生きものがとれました!
この夏は、家族で川に行っていきもの調査を楽しんでほしいです!






日時
2010年7月24日(土) 午前10時~午後12時頃
雨天時
中止(増水時中止)
講師
花崎勝司(当館主任研究員)、
福田真司 氏(NPO法人 芥川倶楽部)
福田真司 氏(NPO法人 芥川倶楽部)
参加者
26名