あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

自然観察会「川と水田の植物」

 芥川でツルヨシやジュズダマ、トンボ池でミズヒマワリ、タテバチドメグサ、田んぼでキカシグサ、クログワイ、ウリカワ、コナギ、などなど、たくさんの水草を観察しました。絶滅危惧種のミズマツバやホシクサも生育しています。こんなにたくさんの水草を観察できる田んぼが近くにあって、ゆっくり観察できて、とても満足してもらえたと思います。
観察会風景
観察風景
 ウリカワ
ウリカワ

日時
2010年9月12日(日) 午前10時~午後3時
場所
芥川~トンボ池~水田
講師
志賀隆 氏(大阪市立自然史博物館 学芸員)、
高田みちよ(当館主任学芸員)
参加者
あくあぴあ19名、自然史博物館29名