あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

ミズヒマワリ駆除大作戦~芥川の生態系を守りましょう~

ミズヒマワリとは、6~10月に白い花が咲く特定外来生物です。極めて繁殖力が強く、生態系に影響を与えるため、芥川では芥川倶楽部(芥川・人と魚にやさしい川づくりネットワーク)が繁殖拡大防止のため駆除を行っています。
 台風の影響で天気が心配でしたが晴の非常に暑い日になりました。芥川倶楽部や関大生、広報等を見て参加された合計33名がミズヒマワリ駆除に参加しました。川に入ると水際と中州にミズヒマワリの白い花が咲いていました。予想よりもミズヒマワリが多く、芥川大橋~次郎四郎橋の半分の区間程度しか駆除できませんでしたが、参加者が多く、若い力も発揮してもらいダンプ一台分くらいが駆除できました。
 今回の特徴はボートの利用。ミズヒマワリの回収、運搬に大活躍です。そして少しボート下りの楽しみも味わえたと思います。 >
ミズヒマワリ駆除
水際と中州にミズヒマワリの白い花がありました
ミズヒマワリ駆除
抜いたミズヒマワリは袋に入れます
船が活躍
回収、移動に大活躍のボート 
船に満載
ボートに満載のミズヒマワリ
日時
2011年9月19日(月・祝) 午前10時~12時
集合場所
芥川大橋 下流 河川敷
参加者
33名
その他
主催:芥川倶楽部(芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク)
共催:あくあぴあ芥川