自然観察会「ヒメボタル」
この観察会、4年前に「おらが町の博物館」を目指す新生「あくあぴあ」になってからようやく実現しました!(今までは全て「雨」で中止の連続・・・)

田口氏によるホタル解説
まだ明るいです・・・

観察ポイントに移動
だいぶ暗くなり・・・
19時30分頃からようやく、ヒメボタルの光があちこちで明滅しはじめました!30分程度の観察だったのですが、参加いただいた皆様は、めいめい池の周辺や林の方に分かれて、その光の輝きを楽しんでいました。池の端の茂みの中では、40匹位のホタルが光っており、そこには人だかりが・・・。

子どもたちは流れでカワニナさがし。ゲンジボタルはカワニナを食べますが、ヒメボタルは食べません。ヒメボタルは陸上にいる小さなカタツムリ(オカチョウジガイなど)を食べます。

田口氏によるホタル解説
まだ明るいです・・・

観察ポイントに移動
だいぶ暗くなり・・・
19時30分頃からようやく、ヒメボタルの光があちこちで明滅しはじめました!30分程度の観察だったのですが、参加いただいた皆様は、めいめい池の周辺や林の方に分かれて、その光の輝きを楽しんでいました。池の端の茂みの中では、40匹位のホタルが光っており、そこには人だかりが・・・。

子どもたちは流れでカワニナさがし。ゲンジボタルはカワニナを食べますが、ヒメボタルは食べません。ヒメボタルは陸上にいる小さなカタツムリ(オカチョウジガイなど)を食べます。
日時
2012年5月26日(土)
午後6時~8時
午後6時~8時
場所
あくあぴあ芥川~トンボ池
講師
田口圭介氏(TKK自然観察会)
参加者
35名