あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

池掃除しました

11月30日。4F ピロティー側(駐車場側)の池掃除を、たくさんのボランティアの皆様に参加していただき、総勢27 名で一日がかりで実施しました。前日に池の高い部分すれすれまで水位を落しておいたので、今日は、高い部分を清掃しながら池の排水を行いました。11 月末なので寒さが心配でしたが、穏やかな天気で防寒具を着ていると汗ばんできます。
今回は新兵器「高圧洗浄機」も登場です。金網ブラシだけでは清掃しきれない場所の洗浄に有効でした。しかし、主力はやはり金網ブラシです。
ブラシでこする

コイを移動させる場所を洗います。この部分は、余水吐けを新しく設置(1か月前)したときに一度掃除したので底のヘドロは夏よりもましでした。実は8 月14 日の豪雨で余水吐けの能力が不足して館内に漏水したのです。
コイを移動させる池に水が溜まるまでランチタイム。反対側の池はポンプで排水中。寒い時期なので、「おいしい弁当」と、「温かいみそ汁」をみなさんに配りました。
水が溜まったらコイを移動させます。池掃除は大変ですが、これが参加者の楽しみです。
コイ移動

たくさんのモツゴも救出しました。誰が入れたか、またしても大きなナマズが入っていました。寄生虫が付いていないか?飼育室で隔離して保護観察。
ナマズ

後は、ポンプをフル稼働させて排水しながら池掃除を行います。いつも池に水が溜まるまで、狭い所に入れられたコイが跳ねて外へ飛び出してしまいます。今回は飛び出し防止のためネットを張りました。
ネット

最後は4F ピロティ―で休憩して、PM3時頃に解散です。
PM5時頃、ようやく池の半分くらいまで水が溜まったのでコイを戻しました。この後、飼育水をためるポンプが動かなくなるトラブルがあり、池の水を張るのに2日かかりましたが、久しぶりに池底が見えるようになりました。コイが丸見えすぎてちょっと寒そうです。
お手伝いいただきました皆様、寒い中ありがとうございました。