あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

1階にカシノナガキクイムシの展示作りました

1階の昆虫標本展示の一番奥にスペースが空いたので、カシノナガキクイムシを展示しました。「カシナガ君のくらし」という絵本仕立ての解説本を大きく貼ったのと、標本の展示です。
カシナガ展示

といってもカシノナガキクイムシ(カシナガ君)はほんの5㎜程度なので、標本ラベルの上にゴミが乗っているぐらいにしか見えません。森林総合研究所からすばらしい写真をお借りしたので、アップもご覧ください。
カシノナガキクイムシ
以前配布した「カシナガ君のくらし」では約2㎜と書いていますが、間違いです。大変申し訳ありません。
体長は約5㎜です。

カシノナガキクイムシを食べる甲虫も展示しました。
ルイスホソカタムシ
ルイスホソカタムシという甲虫です。細くて硬いので「細硬虫」なんだとか。生態はよくわかっていないようですが、キクイムシの穴に入ているのが見つかるそうです。カシノナガキクイムシは今や珍しい昆虫ではなくなりましたが、このルイスホソカタムシという昆虫はけっこう珍しいみたいです。いずれはカシノナガキクイムシを食べて増え、珍しくなくなる日が来るんじゃないでしょうか。