あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【2月28日】自然観察会 「バードウォッチング」

いいお天気の中、あくあぴあから塚脇橋までの往復を歩き、途中の鳥を観察しました。このあたりでは珍しく、ミサゴが上空を飛ぶ姿がみられたり、ハシボソガラスが鉄塔の巣に座っているのも見られました。普段何気なくみているハトにもドバトとキジバトがいて、どこの模様がどう違うかもわかりました。

今日みられた鳥:カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ミサゴ、チョウゲンボウ、モズ、ヒヨドリ、ドバト、キジバト、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
計25種

バードウォッチング
鉄塔線にとまるモズを見ているところ
オナガガモ
オナガガモのメス

日時
2015年2月28日(土)午後1時30分~午後3時30分
場所
芥川緑地付近
講師
高田みちよ(当館主任学芸員)
参加者
62名