【8月16日(土)】工作教室「ペットボトル地震計づくり・地震学セミナー」
地震のメカニズムについて、スライドで学んだ後、本物と同じ仕組みの地震計をペットボトルを使って作りました。

まずは地震のメカニズムと地震計の仕組みを勉強。
地面と一緒に機械も動いてしまうので、宙吊りの重りを使います。糸で重りをつるすと、小刻みな揺れがあっても重りは動きません。

実際の地震計を使って、みんながジャンプした時の地震を測ってみます。

いよいよペットボトルで地震計づくり。
ペットボトルカッターで横に穴をあけます。

完成!

地震を記録できました。

まずは地震のメカニズムと地震計の仕組みを勉強。
地面と一緒に機械も動いてしまうので、宙吊りの重りを使います。糸で重りをつるすと、小刻みな揺れがあっても重りは動きません。

実際の地震計を使って、みんながジャンプした時の地震を測ってみます。

いよいよペットボトルで地震計づくり。
ペットボトルカッターで横に穴をあけます。

完成!

地震を記録できました。
日時
2015年8月16日(土)13:30~15:30
場所
あくあぴあ芥川3階多目的ホール
参加者
18名(保護者含め36名)
その他
推進:阿武山観測所サイエンス・ミュージアム構想プロジェクト
後援:京都大学防災研究所阿武山地震観測所
プログラム引用:神奈川温泉地学研究所
後援:京都大学防災研究所阿武山地震観測所
プログラム引用:神奈川温泉地学研究所