あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【4月10日(日)】企画展関連講座「身近なタンポポを調べよう~タンポポ調査研究会~」

開催中の企画展「たんぽぽ」の関連講座です。屋内でタンポポのことを教えてもらった後、野外で実際に観察しました。あくあぴあの周りにはカンサイタンポポ、シロバナタンポポ、セイヨウタンポポ、アカミタンポポが生えています。4種類を見て、どこが違うのか比較しました。

室内
3階多目的ホールでタンポポの勉強。
花は小さな花がたくさん集まった集合花で、一つ一つの花には合体した5枚が花びら、おしべ、めしべがそろっています。古くからありそうなのに万葉集、古今和歌集には出てこないんだとか。
タンポポ調査は1970年まら始まり、次は4年後の2020年。2015年調査でやっとセイヨウタンポポが少し減ってきた、というデータが取れたんだそうです。

野外観察  シロバナタンポポ

実物を観察しに外へ。堤防にはセイヨウタンポポ、カンサイタンポポがありました。
畑でシロバナタンポポポを観察。 花の内側は黄色っぽいのですが、花びらが黄色いのではなく、めしべとおしべが黄色でした。

アカミタンポポ
アカミタンポポはタネがレンガ色。セイヨウタンポポは黄色っぽい茶色(ワラ色)。 葉っぱはアカミタンポポは切れ込みが深いけど、タネを見ないとはっきり区別するのは難しいとのこと。

帯化
花の茎が3つ以上合体したオバケみたいなセイヨウタンポポ。 帯化というそうです。
つぼみができる前にくっつきあい、そのまま成長したもので、ちゃんとタネができていました。

誰もが知っているタンポポlにも知らないことがたくさんあり、とても楽しい2時間でした。
<br>
日時
2016年4月10日(日)10:00~12:00
場所
3階多目的ホールと芥川緑地
講師
木村進さん(公社)大阪自然環境保全協会 理事
参加者
39名