【8月12日(日)】工作教室「切って削って!竹のおはしとコップ作り」
今日のテーマは、竹はどういう植物なのかを生えているところから観察し、切り出し、小分けにしておはしとコップを作るために刃物の使い方を学ぶ、というものでした。初めて使う刃物に子どもも親も四苦八苦。

タケはイネの仲間ですが、木でも草でもなく、タケです。
タケノコは伸びるだけで横方向には太らないんだそうです。

竹林に登って竹を切り出します。

切り出した竹を節ごとに切ってコップを作ります。

コップの口の部分をやすりで削って口当たりをよくします。

短く切ってもらった竹をナイフで削ってお箸を作ります。
削るのが難しかった~!

コップ1つとお箸2膳を削って成型すれば完成!

タケはイネの仲間ですが、木でも草でもなく、タケです。
タケノコは伸びるだけで横方向には太らないんだそうです。

竹林に登って竹を切り出します。

切り出した竹を節ごとに切ってコップを作ります。

コップの口の部分をやすりで削って口当たりをよくします。

短く切ってもらった竹をナイフで削ってお箸を作ります。
削るのが難しかった~!

コップ1つとお箸2膳を削って成型すれば完成!
日時
2018年8月12日(日) 10:00~12:30
講師
竹和の会
場所
あくあぴあ前の緑地と1階工作室
参加者
19人、保護者19人