あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

2020年06月28日

【7月18日(土)】実践講座「お父さんのための魚とり講座」 ※川の増水で中止)

内容:魚とりが不慣れな大人を対象に、網の使い方のポイントを実践的に教えます。
   ※イベント名が「お父さん…」ですが、性別に関係なく参加できます

開催日:7月18日(土)
時間: 10:00~12:00
場所:芥川緑地前の芥川と当館
対象:18歳以上(小学生以上の子どもの同伴可)
定員:30名
参加費:無料
講師:福田真司(NPO法人芥川倶楽部理事)
    花﨑勝司(当館主任研究員)
申込方法:7月3日9:00~電話にて、申込み順

※(2020.7.3 17:25更新) 定員に達したため、申込みを終了しました

●(2020.7.17 14:00更新) 当日の講座は、川が増水しているため【中止】になりました。

2020年06月18日

糞をするタイワンタケクマバチの終齢幼虫

母バチが集めた花粉だんごを食べつくしたタイワンタケクマバチの終齢幼虫は、長さ5mmほどの糞を、約1時間かけて出します。糞をすべて出し終わると蛹になります。

動画は64倍速です。


タイワンタケクマバチの終齢幼虫


動画を再生するにはここをクリック

2020年06月09日

タイワンタケクマバチの巣を寄贈

タイワンタケクマバチの巣を寄贈していただきました。巣の中に成虫がいると刺されるので、巣穴を粘着テープでふさいで持ってきてくださいと言ってあったので、その通りにして持ってきていただきました。
中を見ようと竹を割るときに、うかつにもテープの上にゆびを置いたところ、テープの上から刺されました。



タイワンタケクマバチの巣

タイワンタケクマバチの巣を割ったところ
巣の奥から順に成長段階の違う幼虫が並んでいるのがわかります。巣穴のあるところで母バチが幼虫を守っています。

母バチが集めた花粉だんごを食べる幼虫
動画再生はここをクリック

2020年06月07日

部活ページを更新しました

あくあぴあの部活は6月からボチボチ再開です。
部活ページは右側のオレンジの「部活」アイコンをクリックするか、
こちらからご覧ください。

【再開する部活】
チーム・ボンドガール 6月14日(日)
芥川おそうじ隊 6月16日(火)
芥川トコロジスト調査隊 6月20日(土)
芥川たのしみ隊 6月20日(土)
ネタのタネ部 6月24日(水)
芥川鳥類調査隊 6月25日(木)
鳥剥団(一般参加はしていません)

【再開検討中の部活】
ハグロトンボしらべ隊 6月はデータ収集のみ。7月から再開検討中
芥川緑地クラブ 7月から再開検討中

2020年06月02日

もぐもぐタイムをYouTubeにアップしました

6月ももぐもぐタイムが中止になったので、せめて動画で楽しんでもらえればと思い、
画像をYouTubeにアップしました。
初めてビデオ撮影して、編集して、YouTubeに登録して。
慣れないので大変です。

いつもは30分ぐらいかけて3つの水槽でもぐもぐ見学してもらっていますが、
今回はオイカワのみで5分になっています。
「もぐもぐタイム オイカワ」
動画はこちら

入口では消毒と記名をお願いします

あくあぴあは今日から9割ぐらい元通りの運営です。
入館の際にはまず手を消毒してください。
大阪府コロナ追跡システムのQRコードをスマホで読み取って登録するか、手書き用紙に書いて投函するかのどちらかをお願いします。
マスクをお持ちでない方はマスクを作ってつけてください。
入口の様子

3階での本の閲覧はできます。
スナネズミも待ってま~す!
スナネズミ

2020年度 博物館実習の申込は終了しました

2020年度 博物館実習の申込は終了しました。

以下、終了した2020年度博物館実習の募集要項です。
↓↓↓

2020年度の博物館実習は例年どおりの受け入れを予定しています。

ただし、実習日数は6日とし、日程は大学、受講生と相談のうえ、変更することがあります。
大学、受講生、当館共に予定がたたないため、今年度の実習は互いに相談しながら進めることになります。
申込期限は5月31日ですので、今年度の実習を検討されている方はご一報ください。
書類提出期限を延長することは可能です。


-------------------------
2020年度 高槻市立自然博物館 あくあぴあ芥川 博物館実習 実習生募集要項

★実習期間:8月6日(木)~8月12日(水) (変更の可能性あり)

★受け入れ人数:3名(申込数が3名を超えた場合は書類選考により決定)

★受け入れ条件:
・博物館に興味・関心があり、学芸員資格取得を目指していること
・地域博物館の業務に対して積極的に学ぶ意欲があること
・申込時に以下の書類を郵送にて提出ください
 1:小論文 テーマ「あくあぴあ芥川での実習を希望する理由と実習を通して学びたいこと」
   様式は自由です。A4用紙1枚程度にまとめてください。
  
 2:大学からの実習依頼書(形式自由)
   
   

★申込期限
2020年5月31日(日)

★受け入れ可否の連絡
6月初旬予定

★不明な点は電話・Emailでお問い合わせください  【担当:高田】


1