メイン | 2018年02月 »

2018年01月29日

芥川おそうじ隊 1,2月はお休み。3月は20日

芥川おそうじ隊は毎月第3火曜日に活動していますが、1,2月はお休みします。
次回活動日は3月20日(火)です。
参加される方は10時に1階入り口にお集まりください。

2018年01月26日

チーム・ボンドガールの今までの活動

新しく部活のブログを立ち上げたので、今までの活動を一覧にしてみました。2016年8月から始まり、1年半。ずっと微小昆虫の標本を作り続けています。

2017年07月09日

2017年05月28日

2017年05月20日

2017年04月08日

2017年02月19日

2017年01月07日

2016年12月10日

2016年11月06日

2016年08月20日

2018年01月25日

今年もやります!ハグロトンボしらべ隊

ハグロトンボしらべ隊は2018年も例年通り行います。6月から10月の月2回。

6月10日(日) 入隊式と説明の後、調査。

6月23日(土)
7月7日(土)、22日(日)
8月4日(土)、19日(日)
9月1日(土)、17日(月・祝)

10月8日(月・祝) 最終調査と速報、修了式

ぜひご参加ください。

ハグロトンボしらべ隊 2017までの記録

ハグロトンボしらべ隊の2017年までの調査ブログは こちら

芥川トコロジスト調査隊とは?

芥川トコロジスト調査隊

芥川を楽しく歩いて、生き物、自然、くらし、歴史に気づき、芥川に関することは何でも知っている「芥川の場所のスペシャリスト」という意味の「芥川トコロジスト」を目指します。

  顧問:山本忠雄 館長
  部長:川上隆 芥川倶楽部
  入部資格:芥川のスペシャリストになりたい人。生きもの観察をしたい人。(小学生以上)
  活動日:不定期


芥川トコロジスト調査隊

今年もやります!ハグロトンボしらべ隊

ハグロトンボしらべ隊は2018年も例年通り行います。6月から10月の月2回。

6月10日(日) 入隊式と説明の後、調査。
6月23日(土)
7月7日(土)、22日(日)
8月4日(土)、19日(日)
9月1日(土)、17日(月・祝)
10月8日(月・祝) 最終調査と速報、修了式

ぜひご参加ください。

ハグロトンボ 2017までの記録

ハグロトンボしらべ隊の2017年までの調査ブログは こちら

2018年01月23日

鳥剥団とは?

鳥剥団

鳥類の標本を作るサークルです。詳しくは部長までお問合せください。

  部長:高田みちよ 主任学芸員
  副部長:浜口美幸 標本作製士
  入部資格:現在団員の募集はしておりません。見学は可能です。
  活動日:不定期

あくぴ・くらぶ とは?

あくぴ・くらぶ

あくあぴあのファンクラブ。年に4回程度あくあぴあからニュースレターが届きます。
3階事務所にお越しの上、入会申込書をお書きください。(中学生以下は保護者の同意が必要)

あくぴ・くらぶニュース

あくぴ・くらぶ おてつだい隊とは?

おてつだい隊

あくあぴあで突発する仕事のお手伝い(池掃除やジャズストリート、標本整理など)。
お手伝い発生時はメールで配信します。

  顧問&部長:秀瀬みのり 学芸員
  入部資格:あくあぴあの役に立ちたいと思っている人で、メールアドレスを
    もっている人(中学生以下は保護者の同意が必要)
  活動日:不定期

池掃除

芥川鳥類調査隊とは?

芥川鳥類調査隊

芥川をブラブラ歩きながら見つけた鳥のカウント調査を行います。

  顧問&部長:高田みちよ 主任学芸員
  入部資格:鳥と生き物観察が好きな人
  活動日:毎月1回 10:00~12:00ぐらい。毎回の調査日に次回を決めます。

鳥類調査隊

ハグロトンボしらべ隊とは?

ハグロトンボしらべ隊

芥川にいるハグロトンボのマーキング調査をしています。調査会を6月~10月の間に月2回。調査会日程はチラシや市広報、HP等でお知らせしています。

顧問&部長:秀瀬みのり 学芸員
入部資格:芥川の生物に興味がある人。(小学3年生以下は保護者同伴)
活動日:6月~10月の間に月2回。10~12時ぐらい。有志で午後も調査します。

ハグロトンボ

チーム・ボンドガールとは?

チーム・ボンドガール

マレーゼトラップという昆虫採集用具で採集した微小昆虫を分類ごとに選り分け、 三角の紙にボンドで張り付ける標本作成作業です。主に寄生蜂を標本化しています。

  顧問:高田みちよ 主任学芸員
  部長:藤江隼平 大阪市立自然史博物館外来研究員
  入部資格:根気があり細かい作業が得意で、昆虫が好きな人。
    もちろん「ガール」でない方も大歓迎!(小学生以上)
  活動日:あくあぴあで毎月1回、大阪市立自然史博物館で隔月1回

標本写真

芥川緑地クラブとは?

芥川緑地クラブ

芥川緑地の林を整備し、遊歩道作りを目的にしています。

  顧問&部長:小柿正武 事務局長
  入部資格:林や竹を切って整理するのが好きな人
    (小学生以下は保護者同伴)
  活動日:毎月第3土曜日10時~12時 雨天中止

竹林整備

芥川たのしみ隊とは?

芥川たのしみ隊

芥川で魚の調査や澪筋(みおすじ)を作ったり、外来植物を駆除するなど川づくりの活動をしています。NPO法人芥川倶楽部と共催しています。

  顧問:山本忠雄 館長
  部長:林裕二 芥川倶楽部
  入部資格:川遊びが好きな人(小学生以下は保護者同伴)
  活動日:毎月第3土曜日10時~12時 雨天中止

みおすじづくり

ネタのタネ部とは?

ネタのタネ部

図書館や学校の放課後クラブ、科学クラブ、学校図書館支援員など、子どもの育成や教育にかかわる人たちが集まり、ネタの情報交換をします。あくあぴあにある標本や資料なども、利用してもらえます。

  部長:高田みちよ 主任学芸員
  入部資格:子どもの育成や教育にかかわっている人、かかわりたい人は誰でも
  活動日:2,6,10月のおはなし会の日(基本的には第4水曜日)の午後1時30分~3時30分
   変更の可能性がありますので、ブログ記事を確認ください。

ネタいろいろ

2018年01月10日

芥川おそうじ隊とは?

おそうじ隊

あくあぴあ周辺の芥川で月1回ごみ拾いをしています。
たかつき環境市民会議水環境保全グループと共催し、同グループが中心となって活動しています。

  顧問:山本忠雄 館長
  部長:久嶋栄雄 たかつき環境市民会議水環境保全グループ
  入部資格:芥川をきれいにしたい人(小学生以下は保護者同伴)
  活動日:毎月第3火曜日10時~12時 雨天中止

おそうじ隊

ゴミ