本日は臨時閉館
本日、10月12日(土)は高槻市に暴風警報が発令されていますので臨時閉館します。
皆さまもお気をつけください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休館日は、月曜日。
月曜日が祝日の場合は火曜日が休館です。
11月の休館日は、
5日(火)
11日(月)
18日(月)
25日(月)
12月の休館日は、
2日(月)
9日(月)
16日(月)
23日(月)
28日(土)~31日(火)
台風などにより、
暴風警報が発令された場合は、警報発令中は臨時閉館します。
解除されれば開館します。
特別警報が発令された場合は、解除されてもその日は開館しません。
休館日は、月曜日。
月曜日が祝日の場合は火曜日が休館です。
10月の休館日は、
7日(月)
15日(火)
21日(月)
28日(月)
台風などにより、
暴風警報が発令された場合は、警報発令中は臨時閉館します。
解除されれば開館します。
特別警報が発令された場合は、解除されてもその日は開館しません。
イベント名:あくあぴあ子どもワークショップ「はっけん!やさいの花」の日程は、11月9-10日(土・日)です。
何らかの広報で11月2-3日(土・日)との記載があるかもしれませんが、お間違えないよう、ご注意ください。
みんなで魚とりは台風による川の増水のために中止します。
------------------
内容:あくあぴあの前の芥川でみんなで魚とりをします。
子どもから大人までを対象に、川での魚のとりかたを解説し実際に体験してもらいます。
魚とりしたい人、みんな集まれ~!
開催日時:2019年8月18日(日) 10:00~12:00
場所:あくあぴあ芥川前
講師:当館主任研究員 花﨑勝司
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参加費:無料 / 定員:30名
昨年の様子はこちら
休館日は、月曜日。
月曜日が祝日の場合は火曜日が休館です。
9月の休館日は、
2日(月)
9日(月)
17日(火)
24日(火)
30日(月)
台風などにより、
暴風警報が発令された場合は、警報発令中は臨時閉館します。
解除されれば開館します。
特別警報が発令された場合は、解除されてもその日は開館しません。
あくあぴあにはお盆休みはありませんので、8月もカレンダー通りに休館します。
休館日は、月曜日。
月曜日が祝日の場合は火曜日が休館です。
8月の休館日は、
5日(月)
13日(火)
19日(月)
26日(月)
台風などにより、
暴風警報が発令された場合は、警報発令中は臨時閉館します。
解除されれば開館します。
特別警報が発令された場合は、解除されてもその日は開館しません。
台風10号が近づいておりますので、気象状況にご注意ください。
現在開催中の企画展「標本あつめてどうするの?」の感想やコメントを添えて写真をSNSに投稿すると、
昆虫シールがもらえるよ!詳細は下の画像を見てね!
令和元年度の博物館実習生4名が制作した展示物を、当館3階にてご覧いただけます。
「セミ」、「カエル」、「魚とり」、「雑草」をテーマに製作してくれました。展示期間は1年間です。
夏休みの自由研究の参考資料にもピッタリ!
あくあぴあに遊びに来る際は、是非ご覧下さい!
「午前中は、いつも通りトンボ池と西之川原橋から上流を調査しました。
トンボ池には、木かげや溝のところに、比較的若いトンボが多くいました。
保育園の前の植えこみのところも子ども~中間のトンボが多かったです。
水辺では、成熟した個体がたくさんとび回っていました。
オス同士で追いかけっこ(なわばり争い)をし、交尾しているトンボや産卵しているトンボも見られました。
水辺にいるトンボはスピードが速く苦戦しながらも、みんな頑張って捕獲していました(最高気温37℃、川の水もぬるかった!!)。
午後は、名神の下~水道橋、西山川を調査しました。
午前154頭、午後82頭、軽236頭で今年度一番の捕獲数でした。
今日は、ヤゴ調査も行いましたが、午前中に2頭とれただけでした。 」(調査員:AF)
次回の調査会は、8月17日(土)10:00~12:00です。
参加費無料、申込不要、対象だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)
集合場所はあくあぴあ芥川1階水上ステージ前です。
みなさんの参加お待ちしています。