イベント中止のおしらせ
新型コロナウイルス感染症予防のため、2021年1月16日(土)から2021年2月7日(日)までのイベントはすべて中止します。
中止になるイベントは以下の通りです。
・【1月15日・16日/2月6日・7日】 子どもワークショップ「芥川のでっかい鳥」
・【1月23日(土)】 自然観察会「バードウォッチング」
・自然工作室
・部活動
(2021年1月15日18時更新)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス感染症予防のため、2021年1月16日(土)から2021年2月7日(日)までのイベントはすべて中止します。
中止になるイベントは以下の通りです。
・【1月15日・16日/2月6日・7日】 子どもワークショップ「芥川のでっかい鳥」
・【1月23日(土)】 自然観察会「バードウォッチング」
・自然工作室
・部活動
(2021年1月15日18時更新)
以下の期間に、2階男子トイレの修繕工事を行います。
そのため、【2階男子トイレは使用できません】。
1階男子トイレをご利用ください。
閉鎖期間:2020年12月15日(火)~22日(火)
閉鎖場所:あくあぴあ2階 男子トイレ
ご不便をお掛けしますが、ご協力お願いします。
12月5日(土)に三箇牧公民館で開催を予定していた「こどもワクワクひろば 工作&移動水族館」は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、中止します。ご理解のほどお願いいたします。
あくあぴあ芥川(高槻市立自然博物館)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を実施しています。
※来館前に、以下の内容を一読して頂くようご協力お願いします。
【来館時のお願い】
●次の項目に1つでも該当する場合は、来館はご遠慮ください
・ 平熱と比べて高い発熱がある場合
・ 咳・咽頭痛などの症状がある場合
・ 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
・ 過去 2 週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・ 地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある。
参照:公益財団法人日本博物館協会「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
●ご利用時のお願い
・マスクの着用をお願いします。
・咳エチケット、手洗い・手指の消毒の徹底をお願いします。
・入館時に利用申込書をご記入いただきます。利用申込書は下記からダウンロードできますので、事前にご記入いただくことも可能です。「高槻市立自然博物館利用申込書」(PDF:91.2KB)
・他の来館者の方との距離(1から2メートル)を保ってください。
・一方通行の順路に沿っての観覧をお願いします。
・展示ケースにはお手を触れないでください。
・館内の混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。
・大声での会話はお控えください。
・滞在時間は1時間を目安としてください。
・団体でのご利用は事前に御申込ください。
●午前中(10時~12時)を「優先利用時間帯」とします
・新型コロナウイルス感染の重症化リスクが高い、高齢者や障がい者、妊婦、ヘルプマークを付けた方などが優先的に利用できる「優先利用時間帯」を設けます。みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
●あくあぴあ芥川の感染拡大防止対策
・出入口と窓の開放による館内換気
・ソーシャルディスタンス確保のための待機位置の目印設置
・カウンター窓口へのビニールカーテン設置
・職員のマスク着用、手指消毒用の消毒液の設置
・来館状況の把握を行います。収集した情報は感染防止対策の目的のみに使用します。なお、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供する場合があります。
4階出入口
1階出入口
一方通行の誘導矢印
なお、3階(ビデオ試聴やわくわくBOX等)の一部利用については当面の間、休止させていただきます。
ご利用の皆様には引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
あくあぴあ館内のエアコンの工事を行います。
空調器搬入のレッカー作業のため、当館各所を通行止め及び封鎖にします
駐車場から川沿いの広場、テニスコートへは、駐車場横階段(地図上の迂回路)をご利用ください。
また、当日当館は、開館しています。ご利用の方は、4階の出入り口をご利用ください。
閉鎖期間 : 2020年11月18日(水)日中
閉鎖場所 : あくあぴあ芥川 1階・2階ドア封鎖、1階トイレ封鎖、外階段・大階段通行止め
ご来館の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いします。
問い合わせ先:高槻市 都市創造部 建築課 (電話)072-674-7522
3階にある「わくわくボックス」は、2020年10月20日(火)から平日限定で一部の使用を再開します。
【わくわくボックスで遊ぶときのおねがい】
①遊びたいときは、スタッフに声をかけてね
②遊ぶ前に、手指の消毒をしてね
③長時間の使用はお控えください
使用できる「わくわくボックス」は以下の通りです。
・マツボックリ
・とりのタマゴ
・鳥の羽
・くみあわせパズル
・音あわせ
・オトシブミのようらん
・ひもあそび
・みんなのうんち
・魚パズル
・テントウムシ パズル
・高槻の すごいひと 福笑い
あくあぴあ芥川(高槻市立自然博物館)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を実施したうえで、5月22日(金)から開館しています。
※来館前に、以下の内容を一読して頂くようご協力お願いします。
2020年10月14日(水)以降、【来館時のお願い】の内容を一部変更しました。※変更した内容は、太字で記載しています
「わくわくボックス」は、平日限定で一部の使用を再開しています(「わくわくボックス」の詳細はこちらを確認ください)。また、3階は一部利用できない展示があります。
【来館時のお願い】
●次の項目に1つでも該当する場合は、来館はご遠慮ください
・平熱と比べて高い発熱がある場合
・咳・咽頭痛などの症状がある場合
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある場合
参照:公益財団法人日本博物館協会「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
●ご利用時のお願い
・マスクの着用をお願いします。
・咳エチケット、手洗い・手指の消毒の徹底をお願いします。
・入館時に利用申込書をご記入いただきます。利用申込書は下記からダウンロードできますので、事前にご記入いただくことも可能です。「高槻市立自然博物館利用申込書」(PDF:91.2KB)
・他の来館者の方と接触しない程度の距離を保ってください。
・展示ケースにはお手を触れないでください。
・館内の混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。
・大声での会話はお控えください。
・4階展望スペースでのご飲食については、家族等同一グループでのみご使用いただき、対面での飲食や会話はお控えください。
・滞在時間は1時間を目安としてください。
・団体でのご利用の際は、人と人が接触しない程度の間隔を保って観覧していただきますよう、お願いいたします。
●午前中(10時~12時)を「優先利用時間帯」とします
・新型コロナウイルス感染の重症化リスクが高い、高齢者や障がい者、妊婦、ヘルプマークを付けた方などが優先的に利用できる「優先利用時間帯」を設けます。みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
●あくあぴあ芥川の感染拡大防止対策
・出入口と窓の開放による館内換気
・ソーシャルディスタンス確保のための待機位置の目印設置
・混雑状況に応じた入場制限
・カウンター窓口へのビニールカーテン設置
・職員のマスク着用、手指消毒用の消毒液の設置
・来館状況の把握を行います。収集した情報は感染防止対策の目的のみに使用します。なお、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供する場合があります。
4階出入口(2020/10/23写真更新)
1階出入口(2020/10/23写真更新)
一方通行の誘導矢印(2020/11/5 2枚目の写真更新)
ご利用の皆様には引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
現在開催中の企画展「持ち寄り写真展~四季・楽しみ憩う芥川~」がテレビ番組で紹介されます。
放送日:2020年10月23日(金)17:00~(再放送:当日21:00~、23:00~、翌日8:30~、10:30~)
番組名:「ジモト応援 つながるNews ~北大阪~」
放送局: J:COM(株式会社ジェイコムウエスト)
放送エリア: 高槻市、島本町、吹田市、箕面市、茨木市、摂津市、豊中市、池田市
その他視聴可能デバイス:地域情報アプリ「ど・ろーかる」、YouTube
企画展の詳細はこちら
あくあぴあ館内のエアコンの工事を行います。
以下の期間、当館外階段が工事のため使えません。
駐車場から川沿いの広場、テニスコートへは、駐車場横階段をご利用ください。
閉鎖期間 : 2020年10月12日(月)午前中
場所 : あくあぴあ 外階段
ご来館の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いします。
あくあぴあ2階の池の横からのドアが開きにくくなっているので修理します。
修理中は大きな音がしたり、工事車両が1階の池の周りに駐車したりと、ご迷惑をおかけいたします。
ご了承ください。
修理期間 : 10月7日(水)9:00~10日(土)ぐらいまで。
場所 : 2階入口