3月の休館日のお知らせ
3月の休館日は以下の通りです。
3月4日(月)
3月11日(月)
3月18日(月)
3月25日(月)
警報などの発令時には臨時休館することがあります。
その際には改めてお知らせしますので
最新の情報をご確認のうえお越しください。
アクセスについては下記リンク先をご覧ください。
→こちら 利用案内 高槻市HP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月の休館日は以下の通りです。
3月4日(月)
3月11日(月)
3月18日(月)
3月25日(月)
警報などの発令時には臨時休館することがあります。
その際には改めてお知らせしますので
最新の情報をご確認のうえお越しください。
アクセスについては下記リンク先をご覧ください。
→こちら 利用案内 高槻市HP
昆虫担当のアルバイト募集を終了いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
あくあぴあではみなさんのお役に立てるよう、小冊子やパンフレットを作っています。
今回は「芥川の水生昆虫 はじめの第一歩」を作りました。
A5版のハンドブックです。
川へ魚を捕りに行くと、網の中に魚以外のいろいろな生き物が入りますよね。
それが何なのかをまずグループ分けします。その中の水生昆虫について、詳しく解説をしています。
水生昆虫の図鑑はたくさんありますが、網の中の生き物が昆虫なのか違うのかがわかって初めて調べられる図鑑しかないので、まずは水生昆虫なのか、水生昆虫であれば何の仲間なのか、がわかるような、世の中にたくさんある図鑑を調べる前段階、はじめの第一歩となることを目指しました。
今まではあくあぴあで作る冊子は無料配布だったのですが、チラシのように捨てずにじっくり読んでもらいたいので、有料とさせていただきました。3階ミュージアムショップで200円で販売しています。
全ページのダウンロードはこちら (PDF)約7MB
明日、10月21日(土)に予定されていました「みんなで歩こう芥川」は雨天のため中止となりました。
l
あくあぴあは1994年にオープンした建物なので、エレベーターやスロープなど、一応はバリアフリーになっています。ですが、魚や標本はすべて水槽やガラスケースの中に入っているので、目の見えない方にとってはつまらないかも。それを改善するため、触って楽しめるモノや安全に館内を回ってもらえる工夫など、徐々にではありますが取り組んでいます。
昨年、社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センターからスタッフ研修に来ていただき、全盲や弱視の方への配慮が必要なところや、展示を楽しむヒントなどを教えていただきました。
そこで、手始めに触れる館内案内図を作ってみました。
まだまだ試作の段階ですが、スタッフの手作りでできるところから、すべての人に楽しんでもらえる博物館を目指して取り組んでいきます。視覚や聴覚、その他障がいをお持ちの方で、お気づきのことやお困りのことがあればお気軽に事務所スタッフにお声がけください。事前にお申し込みいただければ展示室の案内もできます。詳しくはスタッフまで。
昨年企画展で展示した「それ、思い込みですよ!」の冊子を3階無料配布しています。同じ内容をPDFにしましたので、ご覧になりたい方はダウンロードしてください。みなさんの生きものの誤解がとけ、うまく付き合えるようになることを期待して、この冊子を作りました。ぜひ活用してください。
ダウンロードはこちらから
10Mbぐらいあるので重いです。