あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

意外に温和しい?

セッカ

【生物名】セッカ(セッカ科)
【撮影日】平成28年3月8日
【撮影場所】淀川
【コメント】ヒッヒッヒッ...カッカッカッ...と派手に飛びますが止まってる時は静かでした。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】高槻では夏鳥です。もう渡ってきたんですね。

ハードロック調ですネ

ハッカチョウ

【生物名】ハッカチョウ(ムクドリ科)
【撮影日】平成28年3月4日
【撮影場所】芥川芝生大橋付近
【コメント】トゲトゲの電柱の上に、クチバシにひげの生えた変な鳥が...!
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】中国からインドシナ半島のかけて生息する鳥で、飼い鳥として輸入され外来種となった鳥です。最近増えているようです。

間違い探し

雑種

【生物名】カルガモ×マガモ(カモ科)
【撮影日】平成28年3月4日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】ぱっと見はカルガモですが微妙に違う様な...?
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】カルガモとマガモの雑種のようですね。

あ~ん

セグロカモメ

【生物名】セグロカモメ(カモメ科)
【撮影日】平成28年3月3日
【撮影場所】芥川中流
【コメント】鳥に歯がなくて、舌があるのですね。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】鳥は恐竜から進化したといわれています。鳥の祖先には歯があるのですが、軽量化のためになくなったのではないかと考えられています。

エアレース

ベニマシコ

【生物名】ベニマシコ(ホオジロ科)
【撮影日】平成28年3月3日
【撮影場所】淀川
【コメント】混み合った枝の間を器用に飛び抜けて行きました。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】いつもヤブの中にいるので、上手に飛べるんでしょうね。

とまってる姿はこちら
ベニマシコ

ミニジュリン?

ツリスガラ

【生物名】ツリスガラ(ツリスガラ科)
【撮影日】平成28年3月4日
【撮影場所】淀川
【コメント】オオジュリンより一回り小柄な鳥が20羽位でピーピー鳴いてました。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】冬の終わりにヨシ原に来る小さな鳥です。以前はよく見られたのですが、最近では珍しいです。

ちなみにこちらがオオジュリン。分類グループとしては少々違います。
オオジュリン

早起きは三文の得

カワアイサ

【生物名】カワアイサ(カモ科)
【撮影日】平成28年3月5日
【撮影場所】芥川上流
【コメント】釣り人が来る前に行くと出会えます。。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】普段は琵琶湖や淀川などの大河川にいる鳥なので、こんな狭い川の上流にいたとは驚きです。

誤認撮影!

カシラダカ

【生物名】カシラダカ(ホオジロ科)
【撮影日】平成28年2月27日
【撮影場所】淀川
【コメント】ホオアカと一緒に居たのでメスかと思って撮ってしまいました。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】確かにホオジロの仲間はよく似ています。けど、このカシラダカはオスですね。

お洒落ですネ!

ホオアカ

【生物名】ホオアカ(ホオジロ科)
【撮影日】平成28年2月27日
【撮影場所】淀川
【コメント】ホッペタと同色のネックレスをしてました。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】ほんとうだ。そんなところまでマジマジ見たことがなかったです。もっとよく観察しないと。

それ何?

イタチ

【生物名】イタチの仲間(イタチ科)
【撮影日】平成28年2月18日
【撮影場所】津之江公園
【コメント】興味深そうにカメラを見ていました。
【投稿者】Yachoo PP  
【学芸員からのコメント】色合いが黒っぽいのでチョウセンイタチでしょうか。ニホンイタチとチョウセンイタチは見た目での区別が難しいです。


前の10件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24