【生物名】ミヤマホオジロ(ホオジロ科) 【撮影日】平成24年12月27日 【撮影場所】摂津峡 【コメント】ロックシンガーみたいに、頭の毛が逆立ってました。 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】数が少ない冬鳥なので、見れるとうれしいですね。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2013年01月05日 16:26 | この記事のみ表示
【生物名】セグロカモメ(カモメ科) 【撮影日】平成24年12月25日 【撮影場所】芥川中流 【コメント】ユリカモメの中に一回り大柄なのが一匹混じってました。 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】ユリカモメが全長40㎝、セグロカモメが61㎝と図鑑にあります。ずいぶん大きいし、顔も強面。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2013年01月05日 15:38 | この記事のみ表示
【生物名】カワセミ(カワセミ科) 【撮影日】平成24年12月6日 【コメント】野鳥と言えばやっぱりコレ! 何度見ても飽きませんネ~ 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】背中の青色が美しいですね。この色は「構造色」といって青い色素ではなく、反射鏡のように入ってくる光の反射で青く見えるそうです。日の光にキラキラ輝いてほんとにきれいですね。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2013年01月05日 15:35 | この記事のみ表示
【生物名】イタチ(イタチ科) 【撮影日】平成24年12月21日 【撮影場所】芥川中流 【コメント】水辺にイタチが姿を現すとカモ達に緊張が走りました。このあと、バンが加わり、カイツブリが水を跳ね掛けて皆で撃退しました。メデタシ、メデタシ! 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】壮絶ドラマ!イタチってかわいい顔して凶暴ですから、カモにとってはかなり怖いでしょうね。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2013年01月05日 15:31 | この記事のみ表示
【生物名】アカゲラ(キツツキ科) 【撮影日】平成24年10月11日(♂)(上)、11月13日(♀)(下) 【撮影場所】淀川 【コメント】河川敷の朽木が倒れてしまい 鳴き声は聞こえるけど探すのが大変です。 【投稿者】コウタロウ 【学芸員からのコメント】国交省によって年末に川の木が切られてしまいましたが、まだ見られるそうです。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2013年01月05日 14:55 | この記事のみ表示
【生物名】コガモ(カモ科) 【撮影日】平成24年12月7日 【撮影場所】芥川中流 【コメント】いつもは横顔ですが、前から見ると京劇の隈取りメイクみたいな顔ですね。 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】右のハデなのがオス。カモのオスはメスにアピールするために、カップルを作る冬に美しい羽に生え変わります。コガモのメスにとっては隈取りがイケてるんでしょうね。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2012年12月10日 19:25 | この記事のみ表示
【生物名】バン(クイナ科) 【撮影日】平成24年12月6日 【撮影場所】芥川中流 【コメント】たまには飛ぶこともあるんですね? 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】バンにかぎらずこの仲間は翼が短く飛ぶのは苦手。でもヒクイナやクイナのように長距離を渡る種もいます。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2012年12月10日 19:22 | この記事のみ表示
【生物名】ハイタカ(タカ科) 【撮影日】平成24年12月3日 【撮影場所】淀川 【コメント】白っぽい小型の鷹がカラスに追い廻されていました。 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】食べられるほうの種が食べるほうの種を集団で襲うのを「モビング」といいます。カラスだけでなく、セキレイやツバメなどにも追いかけられるのを見ることがあります。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2012年12月10日 19:18 | この記事のみ表示
【生物名】タゲリ(チドリ科) 【撮影日】平成24年11月28日 【撮影場所】高槻南部 【コメント】広い田圃の中に十数羽、良く見える割に近寄れません。 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】頭の長い羽根飾りと顔の隈取が特長で、田んぼが似合う冬鳥。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2012年12月08日 19:14 | この記事のみ表示
【生物名】ベニマシコ(アトリ科) 【撮影日】平成24年11月28日 【撮影場所】淀川 【コメント】冬鳥の三原色、今年は最初に赤を見付けました。ルリビタキ(青)ミヤマホオジロ(黄)...etc 【投稿者】Yachoo PP 【学芸員からのコメント】このオスは鮮やかな赤ですが、メスは地味な茶色です。フィッフィと小さな声で鳴きます。
投稿者: あくあぴあ 日時: 2012年12月08日 19:09 | この記事のみ表示