2階の池を掃除中です
臨時閉館なのをいいことに、あちこち掃除中です。
今日は2階テラスの池を掃除しました。
人海戦術でかいだしました。
初めて底を見ました。
こんな構造になっていたとは。
当分は水を入れずにおいておくことになります。
大きなドンコとドジョウがとれました。
メダカ、モツゴ、フナなどもいました。
ウシガエルはかわいそうですが特定外来生物なので駆除しました。
水草のコンテナも整理するのでボチボチと続きの整理をしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨時閉館なのをいいことに、あちこち掃除中です。
今日は2階テラスの池を掃除しました。
人海戦術でかいだしました。
初めて底を見ました。
こんな構造になっていたとは。
当分は水を入れずにおいておくことになります。
大きなドンコとドジョウがとれました。
メダカ、モツゴ、フナなどもいました。
ウシガエルはかわいそうですが特定外来生物なので駆除しました。
水草のコンテナも整理するのでボチボチと続きの整理をしていきます。
※休館期間を3月15日までから3月31日までに延長
あくあぴあ芥川は、新型コロナウイルス感染症予防のため、令和2年3月2日(月)~3月31日(火)まで臨時休館します。今後の情勢により、休館やイベント中止の期間が継続する可能性があります。ご理解とご協力をお願いします。
(2020年3月10日 更新)
高槻市の新型コロナによる休館通知ページはこちら
水辺の楽校で子ども達が水辺の楽しさ、安全について学んだ成果をパネル等で発表しました。
開催期間:2020年2月8日(土)~3月1日(日)
入館:無料
開催場所:あくあぴあ芥川1階 企画展スペース
塗装
新型コロナウイルス感染症予防の一環として、あくあぴあ芥川は3月2日(月)~15日(日)まで臨時休館となります。
(以下2020年3月10日に更新)
※休館期間を3月15日までから3月31日までに延長
あくあぴあ芥川は、新型コロナウイルス感染症予防のため、令和2年3月2日(月)~3月31日(火)まで臨時休館します。今後の情勢により、休館やイベント中止の期間が継続する可能性があります。ご理解とご協力をお願いします。
高槻市の新型コロナによる休館通知ページはこちら
本日と明日、1階展示室の昆虫の土台を修繕します。
展示の一部が見られなくなりますが、ご協力をお願いします。
詳しくはツイッターで。
あくあぴあの近くの芥川周辺で冬鳥を観察しました。
曇り空でしたが温かく、ゆっくりと鳥を見ることができました。
あくあぴあから大蔵司橋まで、1㎞ぐらいを歩き、25種の鳥を見ることができました。
木の上でホオジロが鳴いていました。
みんなでじっくり見ることができました。
カワウが羽根を干していました。
水鳥なのにカワウは水にぬれる不思議な鳥です。
開催日時:2020年2月15日(土) 13:30~15:30
場所:芥川緑地
講師:当館 主任学芸員 高田みちよ
参加者:35名
観察できた鳥:カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カイツブリ、コサギ、イソシギ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、モズ、ヒヨドリ、メジロ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツグミ、ジョウビタキ、ムクドリ、スズメ、ホオジロ、アオジ
※新型コロナウイルス感染症予防のため、中止になりました(2021/1/15/18:00)
日時:2021年1月23日(土)13時30分~15時30分
場所:芥川緑地
講師:当館主任学芸員 高田みちよ
参加費:無料
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
※昨年の様子はこちら
JR高槻駅南側、松坂屋前の地下道にある「えきちかギャラリーで、出張展示「小さな緑・コケって不思議」を開催中です。
今朝設営作業をしてきました。
このガラス、前側に開くんです。
中に入って設営。
4つのブースに開設パネルと写真などを2月3日まで展示しています。
ぜひお立ち寄りください。
山や道端や木の幹など、コケはいたるところに生えています。
目を近づけてよく見てください。美しい世界が広がりますよ!
タマゴケ
ジンガサゴケ
鳥はどんなものを食べているのでしょうか。
さまざまな鳥とその食べ物の関係を楽しく知ることができる展示です。
安満遺跡公園パークセンター内の休憩スペースで2月9日まで。
くわしくはこちら
開催期間:2020年1月11日(土)~2月9日(日)
場所:安満遺跡公園 パークセンター内休憩スペース