あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #12

アシナガバチ属 Polistes Latreille, 1802
 腹部のくびれている部分が、糸でぎゅっと縛ったようになっているのが特徴です。体色は黒と黄色や橙色の組み合わせです。日本産は8種です。



フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチ

芥川緑地の駐車場は5月2日~6日は臨時休場します

あくあぴあ芥川を含む公園全体の駐車場(芥川緑地駐車場)は5月2日~6日は新型コロナウイルス対策のため臨時休場になりました。
緑地に散歩に来られる場合には、徒歩、自転車でお越しください。
公園内でシートを敷いてのお食事は自粛ください。

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #11

アシナガバチ亜科 Polistinae

 成虫がガの幼虫などを狩って幼虫の餌として与えます。成虫は雑食で、幼虫に与える餌と同じもののほか、花の蜜なども利用します。後ろ脚をだらんと垂らして飛ぶので脚の長さが目立ちます。日本には3属12種が生息します。



セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #10

これまでハチ全般について紹介してきました。いよいよここからが企画展の本題です。

スズメバチ科 Vespidae

 多くが単独で生活するドロバチ亜科・サバクドロバチ亜科・ハナドロバチ亜科と、集団で社会生活をするハラボソバチ亜科・アシナガバチ亜科・スズメバチ亜科の6つの亜科に分けられます。日本にはドロバチ亜科・アシナガバチ亜科・スズメバチ亜科が生息します。今回の展示では、日本に生息するスズメバチ科の中で社会生活をするアシナガバチ亜科・スズメバチ亜科をとりあげます。



オオスズメバチ

オオスズメバチ

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #9

有剣類の面々(6)

アリは、女王、オス、ワーカー(働きアリ)、というように役割を分担して暮らす有剣類です。ワーカーはメスですが産卵しないで、女王が産んだ妹や弟の世話をします。



アミメアリ

アミメアリ
アミメアリはアリの中でも例外的にワーカーが卵を産みます。女王がおらず、ワーカーだけで生活します。

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #8

有剣類の面々(5)

ツチバチ類の幼虫は、コツチバチ類同様にコガネムシの幼虫を食べて育ちます。ただ、体は大きく、体長は20cm前後あります。生態は似ていますが、分類上ではツチバチ上科とコツチバチ上科というように「科」より上位の分類群に分けられています。



キオビツチバチ

キオビツチバチ
交尾するために、花に来たメスの周囲を飛ぶオス

参加しませんか?

2020 年度 あくあぴあ芥川特別企画
みんなの み~つけた!

新型コロナ感染予防のための休館日が長引き、みなさんにはご迷惑おかけしています。休館中でも仕事はそれなりにありますが、やっぱり来館者がいない博物館はさみしく、スタッフ全員、なんとなくもや~とした気分で…毎日を過ごしております。

そこで!開館はできないけれど、みなさんとつながり、自然に親しむことのできる企画はないかと思い、考えました。人間は活動自粛を強いられていますが、季節は暦通り春が来て、さまざまな生きものが活動を始めています。家の周りやご近所を歩いてお気に入りの生きものを見つけて、あくあぴあに教えてください!みなさんからいただいた報告は、開館したら展示します。ブログやツイッターでも紹介するかも。予想以上に集まれば、企画展として展示できるかも!?


〈手順〉

1. ワークシートをこちらからダウンロードして、野外で見つけたお気に入りの自然の絵を描いてください。
植物、昆虫、魚、石…など実在する自然なら何でも OK です。写真を貼り付けるのも可。
パソコン上で絵を描いたり、写真を張り付けたりするのが苦手な人は、ワークシートをプリントアウトして、紙の上に絵を描いたり写真を貼ってもらっても構いません。
ワークシートは必要なだけコピーして使ってください。


2. 項目を記入します。
生きものの名前がわかれば書いてください。わからなければ描いた絵のタイトルでも OK。見つけた日にちと場所(●●市●●町)を書いてください。名前はニックネームでも可。


3. ワークシートをメールに添付して下記アドレスに送信してください。件名は「みんなの み~つけた!」でお願いします。

info@aquapia.net

プリントアウトして紙のワークシートを使った場合はあくあぴあ芥川まで郵送してください。

〒569-1042 大阪府高槻市南平台 5 丁目59-1
高槻市立自然博物館 み~つけた! 係

まで、切手を貼って郵送ください。


4. ワークシートが届いたら、あくあぴあからメールを返信します。郵送の場合はご自宅へお手紙が届きます。内容はお楽しみに!


5. 開館したら…ワークシートを館内に展示します。
展示期間が決まれば、あくぴ・くらぶ会報やブログ等でお知らせします。
展示期間前にブログやツイッターにワークシートをアップすることがあります。あらかじめご了承ください。


外が気持ちの良い季節です。野外なら「3密(密閉空間・密集場所・密接場面)」は当てはまりません。
気分転換のお散歩がてら、身近な自然に親しんでもらえたらうれしいです。
休館中は館内にスタッフがいることが多いので、電話やメールでなら質問対応は できますよー。
今、ご近所ではどんな生きものが活動していますか?
みなさんの応募を楽しみに、お待ちしています!

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #7

有剣類の面々(4)

コツチバチ類の多くは体長1cm前後です。成虫がコガネムシ類の幼虫に卵を産み付け、コツチバチの幼虫がコガネムシ類の幼虫を食べて育ちますが、生態がよくわかっていない種もいます。



コツチバチの一種

コツチバチの一種

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #6

有剣類の面々(3)

クモバチ類はクモを狩ります。つかまえたクモの神経節に針を刺し、動けなくしてから巣穴を掘るのに適した場所まで運びます。地面に掘った穴にクモを入れ、卵を産みつけて巣穴を閉じます。



クモバチの一種

クモバチの一種
狩ったハエトリグモを運んでいます。

企画展「敵か味方か スズメバチ」プレビュー #5

有剣類の面々(2)

セイボウ類は、他の有剣類のハチの幼虫に寄生するものが多いのですが、イラガセイボウはイラガの前蛹(蛹になる前の幼虫)に寄生します。寄生性のハチですが、#2で紹介した寄生バチのなかま(有錐類:ゆうすいるい)ではなく、有剣類です。



イラガセイボウ

イラガセイボウ



イラガセイボウが羽化した後のイラガの繭

イラガセイボウが羽化した後のイラガの繭
繭のてっぺんにある小さい穴は、イラガセイボウの成虫が卵を産むためにかじって開けたものです。大きい穴は羽化したイラガセイボウの成虫が出てきた跡です。

前の10件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16