あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

「もぐもぐタイム」を再開します

お魚担当の学芸員が大水槽の魚たちにエサをあげながら
魚にまつわるアレコレを解説するスペシャルなイベントです。

もぐもぐタイム

毎月1回行っています。

当面の間中止になっていましたが、7月から再開します。
新型コロナウイルス対策により、通常のプログロムとは異なる場合があります。
また、今後の情勢により、急遽イベントを中止する可能性があります。
ご理解とご協力をお願いします。

今後の予定
開催期日:2020年7月26日(日)、8月23日(日)、9月27日、10月25日、11月8日、12月20日
開催時間 11:00~11:20頃まで
開催場所:あくあぴあ芥川2階大水槽前
申込不要、参加費無料

YouTubeで「もぐもぐタイム」もよろしくね!

【7月19日】ハグロトンボしらべ隊 調査会報告

さいしょにトンボいけに行きました。あまりいなかったけど1ぴきつかまえました。センダンの木の下はめちゃいました。つかまえるのはむずかしかったけど三びきつかまえました。うれしかったです。シマヘビを見ました。
ひるからは、川の中に入りました。あっちこっち行ってつかれました。でもがんばって三びきつかまえました。たのしかったです。(隊員 J.F)
DSC02568.jpgDSC02591.jpg

昨日までは雨が疑わしい天気でしたが、当日は暑すぎるくらいの晴天。
やっと第1回の調査会ができました。気づけば今年度初の野外イベントでした。
そして、たくさんの人が参加してくれました。初めての人も昨年来てくれた人も…いつもの倍以上の人数でびっくりしました。グループに分かれて調査をしました。
ハグロトンボの発生はピークに向かって増えている時期。木陰にもいましたが、水辺にも結構いました。参加者全員がもれなくマーキングできていましたよ。
次回の調査会は8月1日(土)です。興味のある方はぜひ来てください。

開催日:7月19日(日)
時間:10時~12時
場所:当館1階 水上ステージ前
対象:どなたでも(小学生3年生以下は保護者同伴)
持ち物:虫取り網、飲み物、長そで長ズボンなど林にも川にも入れる格好、帽子
参加費:無料
申込:不要
参加者数:46人

YouTubeに水槽掃除動画をアップしました。

あくあぴあの大水槽の掃除をしました。
せっかくなので掃除の様子をYouTubeにアップしてみました。
3分ほどの動画です。
こちらからご覧下さい。

他にも、もぐもぐタイム カワムツもぐもぐタイム オイカワもあります。合わせてご覧ください

【SNS企画】企画展「敵か!味方か!スズメバチ」編

現在開催中の企画展「敵か!味方か!スズメバチ」の感想やコメントを添えて写真をSNSに投稿し、
投稿画面をスタッフに見せると、スズメバチシールがもらえるよ!

開催期間:2020年3月7日(土)~2020年10月4日(日)

詳細は画像をご覧ください。
ハチSNS企画(HP用).jpg

【企画展情報】鏡の顔はめパネル

現在開催中の企画展「敵か!味方か!スズメバチ」で展示している顔はめパネルですが、
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、会期当初から使用ができませんでした。

そこで、鏡を取り付け記念撮影ができるようにしました!
顔はめ鏡解説図.jpg

普通の顔はめパネルであれば、
「パネルのうしろに周り込んで、穴に顔をはめ込む。」ですが、
この鏡の顔はめパネルは、
「鏡に顔が映りはまるように、パネルの前に立ち撮影する。」仕組みになっています。

当館スタッフが、撮影に挑戦した結果、
少しコツが必要であることがわかりました!

撮影方法や撮影のコツなどは、企画展の解説パネルでちょこっと紹介しています。
是非、いろんな撮り方を試してみてください。

また、来館時に、この企画展の写真をSNSに投稿すると、
「スズメバチシール」がもらえる企画もやっています。
是非、鏡の顔はめパネルで撮った写真をSNSに投稿して、
「スズメバチシール」をゲットしてくださいね!
※SNS企画の詳細は、こちらからご確認ください。

【7月18日(土)】実践講座「お父さんのための魚とり講座」 ※川の増水で中止)

内容:魚とりが不慣れな大人を対象に、網の使い方のポイントを実践的に教えます。
   ※イベント名が「お父さん…」ですが、性別に関係なく参加できます

開催日:7月18日(土)
時間: 10:00~12:00
場所:芥川緑地前の芥川と当館
対象:18歳以上(小学生以上の子どもの同伴可)
定員:30名
参加費:無料
講師:福田真司(NPO法人芥川倶楽部理事)
    花﨑勝司(当館主任研究員)
申込方法:7月3日9:00~電話にて、申込み順

※(2020.7.3 17:25更新) 定員に達したため、申込みを終了しました

●(2020.7.17 14:00更新) 当日の講座は、川が増水しているため【中止】になりました。

糞をするタイワンタケクマバチの終齢幼虫

母バチが集めた花粉だんごを食べつくしたタイワンタケクマバチの終齢幼虫は、長さ5mmほどの糞を、約1時間かけて出します。糞をすべて出し終わると蛹になります。

動画は64倍速です。


タイワンタケクマバチの終齢幼虫


動画を再生するにはここをクリック

タイワンタケクマバチの巣を寄贈

タイワンタケクマバチの巣を寄贈していただきました。巣の中に成虫がいると刺されるので、巣穴を粘着テープでふさいで持ってきてくださいと言ってあったので、その通りにして持ってきていただきました。
中を見ようと竹を割るときに、うかつにもテープの上にゆびを置いたところ、テープの上から刺されました。



タイワンタケクマバチの巣

タイワンタケクマバチの巣を割ったところ
巣の奥から順に成長段階の違う幼虫が並んでいるのがわかります。巣穴のあるところで母バチが幼虫を守っています。

母バチが集めた花粉だんごを食べる幼虫
動画再生はここをクリック

部活ページを更新しました

あくあぴあの部活は6月からボチボチ再開です。
部活ページは右側のオレンジの「部活」アイコンをクリックするか、
こちらからご覧ください。

【再開する部活】
チーム・ボンドガール 6月14日(日)
芥川おそうじ隊 6月16日(火)
芥川トコロジスト調査隊 6月20日(土)
芥川たのしみ隊 6月20日(土)
ネタのタネ部 6月24日(水)
芥川鳥類調査隊 6月25日(木)
鳥剥団(一般参加はしていません)

【再開検討中の部活】
ハグロトンボしらべ隊 6月はデータ収集のみ。7月から再開検討中
芥川緑地クラブ 7月から再開検討中

もぐもぐタイムをYouTubeにアップしました

6月ももぐもぐタイムが中止になったので、せめて動画で楽しんでもらえればと思い、
画像をYouTubeにアップしました。
初めてビデオ撮影して、編集して、YouTubeに登録して。
慣れないので大変です。

いつもは30分ぐらいかけて3つの水槽でもぐもぐ見学してもらっていますが、
今回はオイカワのみで5分になっています。
「もぐもぐタイム オイカワ」
動画はこちら

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12