あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

過去のイベント

【9月15日(日)】ハグロトンボ調査会 報告

芥川に入ってトンボを捕まえる参加者たち DSC00624.jpg

今日の調査は、まずトンボ池に行きました。トンボ池はハグロトンボが1頭しかいませんでした。次に川に入りました。川のハグロトンボは、元気で飛ぶのが速くとりにくかったです。今日捕まえたトンボは大人しかおらず、オスが多かったです。午前は45頭とれました。【調査隊員:RF】
午後は、上流チームと下流チームに分かれ、上流チームは西之川原橋から下流へ、下流チームは名神あたりから上流へ、正恩寺橋あたりで合流しました。上流チームは、「トンボの数が少なめ」と言っていた。産卵スポットなどもあった。下流チームは、少しいた感じで、羽がかたまって速いスピードで飛んでいたり、川底が深かったりと、あまりとれませんでした。最後に、午前午後の合計は99頭でした。【調査隊員:AF、YO】

次回(最終回)の調査会は、10月6日(日)10時~12時 あくあぴあ芥川1階入り口前に集合です。
少しだけ調査を行い、その後まとめと修了式を行います。
川に入って調査するかもしれないので、川に入れる格好でお越しください。

【9月16日(月・祝)】自然観察会「田んぼの水草」

あくあぴあの2階の池でトチカガミを観察した後、田んぼへ行ってイネの横に生える水草を観察しました。
中には小さな小さな水草もありました。
カエルやマツモムシの仲間などの動物も観察できました。

田んぼで観察  田んぼで観察
イネが風になびく田んぼで観察しました。
田んぼは農家の方の大切な仕事場です。田んぼへは入らず、道から見えるところの水草を観察しました。


クログワイ

クログワイが生えていました。


ウリカワ
ウリカワの花が咲いていました。


開催日時:9月16日(月・祝) 10:00~12:00
場所:あくあぴあ芥川周辺
講師:横川昌史さん(大阪自然史博物館学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加者:約70名
観察した水草:クログワイ、ミズマツバ、キカシグサ、アブノメ、スズメノトウガラシ、ヒナガヤツリ、タマガヤツリ、ヒデリコ、チョウジタデ、ヒメミソハギ、ホソバヒメミソハギ、マツバイ などなど

【子どもワークショップ】発見!やさいの花

今回のこどもワークショップは『発見!やさいの花』です。

いつも食べている やさいにも 花が さくんだよ。
どんな 花が さくのかな?
やさい と 花を みくらべっこ してみよう。

開催日:2019年10月12日(土)・13日(日) / 11月9日(土)・10日(日) / 12月14日(土)・15日(日)

時間:1日5回、各回45分間(10:45~/11:30~/13:30~/14:15~/15:00~)
場所:当館2階水族展示コーナー
対象:となたでも(4才以上の人にぴったり)
定員:各回8名
備考:参加費無料、申し込み不要(当日会場にて、各回の開始時間10分前から受付、先着順)

やさいの花ポスター.jpg

企画展「秋の味覚~自然が育む 季節のごちそう~」

企画展『秋の味覚~自然が育む 季節のごちそう~』

秋に旬をむかえるサンマ新米、マツタケなどのおいしい食べものを育んでいる「自然環境」に焦点をあて展示、紹介します。

開催期間:2019年10月12日(土)~12月15日(日)
入館:無料
開催場所:あくあぴあ芥川1階 企画展スペース
プレスリリース(PDF)はこちら ※プレス準備中

☆関連イベント☆

 ・「SNS&アンケート企画」 詳細はこちら

 ・子どもワークショップ『発見!やさいの花』 詳細はこちら


あくあぴあ芥川情報
住所:〒569-1042 高槻市南平台5丁目59番1号
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館日)
開館時間:午前10時~午後5時
アクセス:電車の場合
 JR高槻駅 北5番乗場「平安女学院・関西大学」行き(乗車時間 約15分)「南平台小学校前」下車すぐ
 JR摂津富田駅 1番乗場「奈佐原」行き(乗車時間 約15分)「北南平台」下車徒歩約10分

駐車場のご案内
 芥川緑地駐車場 利用料金
 普通自動車 1時間ごとに100円(一日最大400円)
 利用時間 8:00~18:30(6月~9月は19:30まで)

秋の味覚ポスター.jpg

【9月1日(日)】ハグロトンボ調査会 報告

虫網を持って草むらを移動中 捕まえたトンボを見ながら談笑中
川に入ってトンボを探し中 調査後ホールで地図にプロットし報告会


午前は、86頭取れました。午前午後ともに大学生の方2人が来ていただきました。
午前は、上流に行きました。トンボ池に行って、美人の湯の水路あたりまで行きました。美人の湯の水路あたりが少し多かったです。
午後は、74頭取れました。午後は、下流で名神あたりまで行きました。西山川にも行きました。西山川ではツートンカラーの珍しいヤゴが取れました。午前・午後は、合計160頭でした。
大学生のコメントで「オスが比較的多いように感じた」、「下流の方が多いように感じた」と話していました。
(調査隊:YO、MX、MP)


次回の調査会は9月15日(日)10時~12時 あくあぴあ芥川1階入り口前に集合です。
今年の調査会も終盤。まだ川に入って調査しますので、川に入れる格好でお越しください。

【8月28日】あくあぴあのおはなし会 報告

前日から雨模様。当日も芥川はなかなかの増水。降雨も不安定で、誰も来てくれないんじゃ…と心配していましたが、2組のお友達が来てくれました!ありがとうございます!!
今日のテーマはトンボ。トンボが出てくる手遊びや紙芝居が出てきた後、トンボの標本を見てもらいました。赤、青、しましま・・・いろんな色と模様のトンボを紹介しました。
おまけの工作も楽しかったですね!人数が少なかったので、ゆったりじっくりおはなし会を楽しんでもらえたと思います。
P1260467.jpg P1260472.jpg
次回のおはなし会は10月23日11時~11時30分です。
次の生きものは何かな?みなさんの参加をお待ちしています!

【8月17日】ハグロトンボしらべ隊調査会 報告

DSC00364.jpg
DSC00365.jpg
DSC00383.jpg

今日は川が増水していたので、トンボ池などの陸地を中心に探索しました。トンボ池では木陰の方にハグロトンボがおりました。数は少なめでした。
ハグロトンボ以外ではシオカラトンボやギンヤンマなどがいました。保育園の裏や生垣にもいましたが、前の時より少ない印象でした。水辺では縄張り争いをしているトンボもいなくて、数も少なかったです。台風で倒れた草のかげにはいたそうです。午前中は82頭とりました。【隊員:HF】

午後は水道橋下流に行きました。川の水が増水していて、川にはあまり入りませんでした。水道橋下流エリアの右岸に新しい道を見つけました。そこは日陰になっていて、涼しかったです。あくあぴあ前の正恩寺橋上流の木の下にマーキングされていないトンボがたくさん隠れていました、調査エリア外なので再捕獲のトンボを探しましたが、いませんでした。大人のトンボより、中間のトンボが多かったです。【隊員:YO】

ハグロトンボは水辺にも水辺近くにもほとんどいなかったです。台風の影響なのでしょうか。
次回の調査会は9月1日(日)10時~12時 あくあぴあ芥川1階入り口前に集合です。
今年の調査会も終盤。まだ川に入って調査しますので、川に入れる格好でお越しください。

【9月23日(月・祝)】自然観察会「秋の虫たち」

内容:芥川緑地にすむ秋の虫を観察して、その姿や鳴き声を知ろう。

開催日時:9月23日(月・祝) 13:30~15:30
場所:芥川緑地
講師:稲本雄太さん(けいはんな記念公園)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:無料
定員:30名
申込方法:9月3日9:00~電話で申込み、申込み順

※定員に達したため、申込みを締め切りました。

秋の虫HP用画像.jpg

【9月22日(日)】自然観察会「秋のキノコ」

内容:高槻市内の山でキノコを観察します。

開催日時:9月22日(日) 10:00~15:00
場所:原方面(予定)
講師:佐久間大輔さん(大阪自然史博物館主任学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:無料
定員:20名
申込方法:9月3日9:00~電話で申込み、申込み順
※定員に達したため、申込みを締め切りました。

HP用画像.jpg

【8月12日(月・祝)】工作教室「ペットボトル地震計作り+地震学セミナー」報告

初めに、地震学セミナー(約30分間)にて、
「地震はどうやっておきる?」、「地震計のしくみ」について学びました。
セミナーの様子参加者全員が会場でジャンプして地震を起こしたよ地震計の簡易模型を見て解説を聞くこどもたち

いよいよ、地震計作り!
しるしを付けてテープを貼ったり、ペットボトルカッターを使って切ったり…
作業工程は多かったけど、ひと工程ごとに講師のわかりやすい説明と画像があり、
参加者全員が上手に作りあげていました。
乾電池にしるしを書くテープで固定するくり抜く穴をペンで下書き
ペットボトルカッターで切る会場の様子完成したペットボトル地震計を使ってみた

-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・
開催日:2019年8月12日(月・祝)
時間:10:00~12:00 / 13:30~15:30 ※両方同じ内容
場所:当館3階多目的ホール
講師:阿武山地震観測所サポーター
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申込方法:8月3日(火)9:00~電話で申込み、申込み順(各回15組30名)
参加費:無料(2Lのペットボトル持参)
当日参加者:(午前)12名 / (午後) 8名
-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・-・--・

前の10件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13