人気のある観察会「高槻カエル探し」(電話での受付開始から数時間で定員オーバー受付終了)を開催しました! 萩谷から上ノ口にかけて約6kmの道のりを、講師の大阪市立自然史博物館・和田岳学芸員を先頭に総勢約100名で移動。所々で立ち止まり観察、採集、解説。


まずはモリアオガエルの卵塊ポイント。
木の枝に産み付けられている卵塊、しっかり確認できました。


お昼ごはんを食べた摂津峡の広場では、お昼ごはんのあと、すぐに川に入ってカエルやらサワガニ採集に熱中状態。
カジカガエルにタゴガエル、そしてヘビの仲間のヒバカリも登場しました。和田学芸員も熱が入った解説を展開!


最後のポイントの田んぼでは、ヌマガエル、アマガエルがお目見え。
ここでは脇役とはいえ,カブトエビ,ホウネンエビ,そしてカイエビも参加者の目を楽しませてくれました.
日時
2019年6月23日(日)9時45分~14時30分
天候
くもり
場所
萩谷総合運動公園~摂津峡~上ノ口(徒歩で観察・採集しながら移動!)
参加者
一般88名、スタッフ4名(合計92名)
講師
和田岳 学芸員(大阪市立自然史博物館)
共催
大阪市立自然博物館
-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-
毎年恒例の自然観察会「高槻のカエル」を今年も開催します。
内容:高槻市の保護動物であるモリアオガエルなど、市内にすんでいるカエルを探して観察をします。
開催日:2019年6月23日(日) 9:45~15:00
場所:原方面
講師:和田岳氏(大阪市立自然博物館学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30名
申込方法:6月4日(火)9:00~電話で申込み、申込み順
