あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

過去のイベント

【7~9月】子どもワークショップ むしのはね

トンボ、チョウ、カネタタキ…
普段よく見かける昆虫の標本を観察しながら「はねをどのように使うのか」を考えました。
 飛び方や鳴くために使うはねもあります。
色々なはねの使い方を学んだあとは、自分だけの「むしのはねカード」を作りました。

シルエットを見る
①このむしはなんだろう?シルエットのむしを見て考えます。

標本を見る
②トンボ、チョウ、カネタタキ…実際に博物館に収められている標本を観察して
どのように使うはねなのかを考えたり、教えてもらったり。

カードを作成
③じっくり標本を見た後「むしのはねカード」を作成。
折り紙をちぎってカードに貼っていきます。
ハサミを使わないので小さい子も安全です。

完成 できあがり♪

たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
次の子どもワークショップもぜひお越しください。

日時
8月22日(水) 11:00~15:30
場所
あくあぴあ2階
参加費
無料
対象
どなたでも(幼児~)
参加者
357人(子ども215人、大人142人)


10月からの子どもワークショップは
「くらべて ならべて いろんなタネ」
色々なタネを見比べて仕分けて…

10月13日、14日(土日)、11月10日(土)、11日(日)
11:00~、11:30~、13:00~、13:30~、14:00~、14:30~、15:00~
あくあぴあ芥川2階にて
申込不要(当日受付にて)、参加費無料

10月からの企画展「ひっつきむし」も一緒におたのしみください。

ハグロトンボしらべ隊 第8回調査結果

今日は台風のえいきょう?であまりいませんでした。参加者は多く、午前はオスとメスの数に差はありませんでした。水辺にいるのが多く、陸にはほとんどいませんでした。オスはなわばり争いをしていて、メスは産卵していました。午前は合計41頭とれました。
午後は下流と上流にわかれて調査しました。下流にはほとんどいませんでした。上流にはヤゴがいました。午後は合計21頭で午前午後合わせて62頭でした。(隊員 R.F)
P1210974.jpg P1210976.jpg 次回は最終回。
10月8日(祝・月) 10時~12時 1階水上ステージ前に集合です。
調査を少しと、今年の調査会の様子や調査結果の発表、修了式をします。
今年のハグロトンボしらべ隊調査に一度でも参加した人はぜひ来てください!

ハグロトンボしらべ隊 第7回調査結果

9月1日の調査会が中止となったので、9月9日に補足調査をしました。
今日は雨?くもり?のような天気でした。ですが午前だけやりました。いつもたくさんいるにしのかわらばしの下やトンボ池なども1頭いるかいないかというぐらいでした。そして全部で16頭とれました。台風でハグロトンボはどこに行ったの?というぐらい少ないです。ざんねん!(隊員Y.O)

次回の調査会は9月17日(月・祝)10時~12時です。
ハグロトンボはかなり少なくなっていますが、興味のある人はぜひ遊びに来てくださいね。

【8月12日(日)】工作教室「切って削って!竹のおはしとコップ作り」

今日のテーマは、竹はどういう植物なのかを生えているところから観察し、切り出し、小分けにしておはしとコップを作るために刃物の使い方を学ぶ、というものでした。初めて使う刃物に子どもも親も四苦八苦。

竹の話を聞く
タケはイネの仲間ですが、木でも草でもなく、タケです。
タケノコは伸びるだけで横方向には太らないんだそうです。

竹林で伐採
竹林に登って竹を切り出します。

コップづくり
切り出した竹を節ごとに切ってコップを作ります。

コップ磨き
コップの口の部分をやすりで削って口当たりをよくします。

お箸づくり
短く切ってもらった竹をナイフで削ってお箸を作ります。
削るのが難しかった~!

完成
コップ1つとお箸2膳を削って成型すれば完成!

日時
2018年8月12日(日) 10:00~12:30
講師
竹和の会
場所
あくあぴあ前の緑地と1階工作室
参加者
19人、保護者19人

【8月11日(日)】自然観察会「みんなで魚とり」

子どもから大人までを対象に、川での魚のとりかたを解説し実際に体験してもらいました。タモ網の扱い方や網入れポイント、注意点などの説明の後、芥川に入って魚とりをしました。


タモ網で魚とり


今回は定置網を使った追い込み漁を試みましたが、成果はほぼありませんでした。問題点を検討し、次の観察会に生かしていきます。


定置網をつかった追い込み漁


最後に、採集した魚や生き物について解説しました。いつもよく採れるオイカワ、カワムツ、ムギツク、カワヨシノボリに加えて、今回はアユもたくさん見られました。


採れた魚の解説

【8月5日(日)】実践講座「トンボの採集と標本作成」

標本はその生き物がここにいた、という証拠を残すものです。今日は午前中にトンボを採集し、自分が採集したトンボを標本にしました。
採集したトンボを薬品で殺した後、マットの上に待ち針で固定しました。固定できたら家に持ち帰り、1週間ほど乾かしてラベルを付ければ完成です。

トンボ採集
トンボ池まで歩いていってトンボを採りました。暑すぎるのか、トンボが少なくなかなか採れませんでした

つくり方説明
部屋へ戻って標本の作り方の説明を聞きます

待ち針でとめる
台に待ち針で止めて固定します

完成
完成。家に持ち帰って乾いたら、ラベルをつけて出来上がりです。

日時
2018年8月5日(日) 10:00~15:00
講師
梅崎裕久さん(関西トンボ談話会)
参加者
30人(見学含む)

芥川トコロジスト調査隊7月活動報告

今年度から始まった、芥川トコロジスト調査隊は不定期に活動中。
7月1日は芥川緑地で行いました。
くわしくはこちら

ネジバナ

次回は、9月16日(日)10:00~ あくあぴあ近くの田んぼの花を観察します。

【6月27日(水)】「あくあぴあのおはなし会」

6月のおはなし会、終了しました。
6月は、23日から始まった企画展「すごいぞ!トンボ」に合わせて、「トンボ」をテーマにしました。

201806ohanashi01 201806ohanashi02
おはなし会は、絵本を読んだり、手遊び歌遊びをしたりして過ごす30分のイベントです。
今回は、こんな素敵なエプロンシアターもありました。
「フルーツパフェつくろ♪」と歌いながら、次々にエプロンから出てくるフルーツ。
最後にはクリームも出てきて、おいしそうなフルーツパフェができました。

201806ohanashi03 201806ohanashi04
今日のテーマに合わせて、トンボが登場する絵本も読みました。
ページがどんどん開いて、最後には池になるおもしろい絵本でした。

201806ohanashi05 201806ohanashi06
続いて「シオカラトンボ、ムギワラトンボ~」と、トンボが出てくるわらべ歌を歌いました。
その後に、あくあぴあのトンボの標本が登場!
今回紹介したのは、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ハグロトンボの3種類。
みんな高槻で見られるトンボです。

201806ohanashi07. 201806ohanashi08.
最後に、木製クリップを使ったトンボを作りました。

次回は8月22日(水)です。
また遊びに来てね。

協力:おはなしうさぎ

日時
2018年6月27日(水)11:00~11:30
場所
3階多目的ホール
参加者
29人

【5月12日(土)、13日(日)、6月23日(土)、24日(日)】子どもワークショップ「あくぴでポン!」

5月6月の子どもワークショップは「あくぴでポン!」でした。
2階でクイズの書いてあるカードをもらったら、あくぴの中を探検しにしゅっぱつ!
クイズにこたえたり スケッチをして あそんだよ。
ひょうほんにさわって いきもののヒミツもはっけんしました。

20180512_01
①まずは2階展示室で、クイズのカードをもらいます。

20180512_02 20180512_03
②答えが分かったら、近くにいるスタッフにお話してね。あくあぴあの特別な標本も用意しました。
 そーっとさわってみたら、どんな感じ?

20180512_04 20180512_05
③さかなの体をよく見て色塗り。オスは今だけからだの色が変わっているから、よく観察したよ。

20180512_06
④あくあぴあにいるたくさんのカメのうち、好きな種類のカメをえらんでスケッチ。
 体全体を描いてもいいし、顔だけとか、こうらだけでもいいよ。

20180512_07 20180512_08
⑤もんだいが終わったら、最後はゴールに来てね。すてきなスタンプを「ポン!」。
あくあぴあのいろいろな生き物に出会えたかな?


日時
5月12日(土)、13日(日)、6月23日(土)、24日(日)、 10:45~11:30、13:30~15:00(時間内随時受付)
場所
あくあぴあ2階展示室
参加者
123人

【3月10日(土)~6月17日(日)】企画展「お役に立ちます!カイガラムシ」

カイガラムシという昆虫を知っていますか?
カメムシの仲間で、木の葉っぱや枝についています。
植物への害ばかりが注目されますが、ある種のカイガラムシの分泌物は人の暮らしをこっそり支えています。
身近で不思議な昆虫、カイガラムシ。
その魅力をあくあぴあで紹介しました。

kaigara_01 kaigara_02
展示全体の様子。

kaigara_03 kaigara_04
カイガラムシの実物標本も展示しました。

kaigara_05 kaigara_06
カイガラムシの分泌物を利用した製品。知っている製品はありましたか?

kaigara_07 kaigara_08 kaigara_09
美しいカイガラムシの写真や、人の役に立っている昆虫(ミツバチ、カイコ)とその製品も紹介しました。

kaigara_11 kaigara_12
カイガラムシの模型を木にくっつけて遊んだり、カイガラムシになって写真を撮ることができるコーナーもありました。


プレスリリースはこちら
日時
2018年3月10日(土)~6月17日(日)
場所
あくあぴあ芥川1階企画展スペース
前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19