あくあぴあブログ あくあぴあの理念(ミッション)はこちら

【8月4日(日)】ハグロトンボ調査会 報告

「午前中は、いつも通りトンボ池と西之川原橋から上流を調査しました。
トンボ池には、木かげや溝のところに、比較的若いトンボが多くいました。
保育園の前の植えこみのところも子ども~中間のトンボが多かったです。
水辺では、成熟した個体がたくさんとび回っていました。
オス同士で追いかけっこ(なわばり争い)をし、交尾しているトンボや産卵しているトンボも見られました。
水辺にいるトンボはスピードが速く苦戦しながらも、みんな頑張って捕獲していました(最高気温37℃、川の水もぬるかった!!)。
午後は、名神の下~水道橋、西山川を調査しました。
午前154頭、午後82頭、軽236頭で今年度一番の捕獲数でした。
今日は、ヤゴ調査も行いましたが、午前中に2頭とれただけでした。 」(調査員:AF)

川でトンボの採集ハグロトンボを手にする少年
調査後の報告会の様子


次回の調査会は、8月17日(土)10:00~12:00です。
参加費無料、申込不要、対象だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)
集合場所はあくあぴあ芥川1階水上ステージ前です。
みなさんの参加お待ちしています。

企画展「わたしたちの防災」がリバイバル

2019年6月22日から同年7月15日まで開催された企画展「わたしたちの防災」を、2階の常設展にリバイバルしました。

企画展で展示していた解説パネルの一部を、常設展示しています。
いつ起こるかわからない自然災害に備えて、防災意識を高めていただきたいと思います。
常設展示の様子


【7月6日(土)】自然と本と博物館「チリメンモンスターのひみつ」 報告

今回は、チリモン探しをきっかけに、魚のことや環境問題について興味を広げるきっかけになってほしいという想いがこめられている講座でした。

講座の様子
約50分間、チリモンについてのお話を聞いたよ!
本の中身の秘話まで聞けちゃいました!

チリモンの本を見る子どもたち 準備中のちりめんじゃこを観察する子どもたち
15分間の休憩時間には、お話で聞いたチリモンの本を見たり、さっそく実習で使うちりめんじゃこからチリモンを探す子どもたちもいました!


<いよいよ、チリモン探し!!>
実習中全体の様子 参加者全員夢中になってチリモン探し
ピンセットでチリモンを探す参加者 顕微鏡を覗く子ども
今回は、5・6月の和歌山・大阪・兵庫産のちりめんじゃこを使いました!
お皿に取り分け、ピンセットを使ってチリモンを探したよ!
小さいチリモンは、ルーペや顕微鏡で観察したよ!

チリモンカード
見つけたチリモンは、チリモンカードに貼って持って帰ったよ!

<今回見つけたチリモンたちは、合計28種類でした>
魚のなかま:エソ、タチウオ、ヒイラギ、タイ、カサゴ、イカナゴ、テンジクダイ、サバ、アジ、ウルメイワシ、マイワシ、レプトケファルス(アナゴのこども)、タイワンイカナゴ、コチ、ヨウジウオ、カナガシラ、チコダラ、ホウボウ、フグ、タツノオトシゴ、ヒラメ
その他 : イカ、ヤムシ、ソコシラエビ、オキアミ、カニのメガロパ、カメガイ、ウキツノガイ、カニのゾエア、ウミノミ、ウオノコバン、カイアシ、クラゲノミ、タコ、ヘイケガニのゾエア、カイソウ  以上




日時
2019年7月6日(土)13時30分~15時30分

場所
あくあぴあ芥川3階 多目的ホール

参加者
28名

講師
きしわだ自然資料館 学芸員 風間美穂さん

【6月23日】自然観察会「高槻のカエル」 報告

 人気のある観察会「高槻カエル探し」(電話での受付開始から数時間で定員オーバー受付終了)を開催しました! 萩谷から上ノ口にかけて約6kmの道のりを、講師の大阪市立自然史博物館・和田岳学芸員を先頭に総勢約100名で移動。所々で立ち止まり観察、採集、解説。

P6232962.JPG P6232974.JPGP6233022.JPG
まずはモリアオガエルの卵塊ポイント。
木の枝に産み付けられている卵塊、しっかり確認できました。


P6233033.jpg P6233034.jpg
P6233042.jpg P6233060.jpg
お昼ごはんを食べた摂津峡の広場では、お昼ごはんのあと、すぐに川に入ってカエルやらサワガニ採集に熱中状態。
カジカガエルにタゴガエル、そしてヘビの仲間のヒバカリも登場しました。和田学芸員も熱が入った解説を展開!

P6233098.jpg P6233106.jpg
P6233089.jpg P6233116.jpg
最後のポイントの田んぼでは、ヌマガエル、アマガエルがお目見え。
ここでは脇役とはいえ,カブトエビ,ホウネンエビ,そしてカイエビも参加者の目を楽しませてくれました.



日時
2019年6月23日(日)9時45分~14時30分
天候
くもり

場所
萩谷総合運動公園~摂津峡~上ノ口(徒歩で観察・採集しながら移動!)

参加者
一般88名、スタッフ4名(合計92名)

講師
和田岳 学芸員(大阪市立自然史博物館)
共催
大阪市立自然博物館

-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-kaeru-


毎年恒例の自然観察会「高槻のカエル」を今年も開催します。

内容:高槻市の保護動物であるモリアオガエルなど、市内にすんでいるカエルを探して観察をします。

開催日:2019年6月23日(日) 9:45~15:00
場所:原方面
講師:和田岳氏(大阪市立自然博物館学芸員)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30名
申込方法:6月4日(火)9:00~電話で申込み、申込み順

詳細画像.jpg

企画展「わたしたちの防災」オープンしました!

企画展『わたしたちの防災』オープンしました!

展示風景

 今回の企画展「わたしたちの防災」は、災害が起きた時にすべき行動、避難の流れや、自分でできる災害に対する備えや防災グッズを展示、解説しています。また、昨年、高槻を襲った大阪北部地震、7月豪雨、台風21号などの被災状況、地震や水害・土砂災害が起きたとき、自分の地域がどのような状態になるか知っておくための高槻市のハザードマップや高槻市、大阪府が作成した防災情報の配布物を集め、持ち帰ってもらえるようにしています。
 この企画展が、防災について「個人でできること」「みんなでできること」をもう一度、確認していただき、防災に対する意識を高めるきっかけになれば幸いです。

昨年の高槻市の災害被害状況
昨年、高槻市を襲った「大阪北部地震」、「7月豪雨」、「台風21号」の被害状況を紹介しています。

高槻市のハザードマップの展示
高槻市のハザードマップをはじめ、高槻市が発行しているリーフレットの配布コーナー。

防災グッズ
防災グッズ

体験コーナー 簡易おむつを体験するお客さん
いざ!という時に役立つワザを紹介しています。会場では、ビニール袋でつくれるおむつ、新聞紙でつくる食器や箱の折り方、長ズボンを代用したリュック作りを体験できます!

企画展『わたしたちの防災』

自然災害はいつ誰の身におこってもおかしくありません。
自分でできる防災対策や行政が発信している防災情報などを展示、紹介します。

開催期間:2019年6月22日(土)~7月15日(月・祝)
入館:無料
開催場所:あくあぴあ芥川1階 企画展スペース

あくあぴあ芥川情報
住所:〒569-1042 高槻市南平台5丁目59番1号
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館日)
開館時間:午前10時~午後5時
アクセス:電車の場合
 JR高槻駅 北5番乗場「平安女学院・関西大学」行き(乗車時間 約15分)「南平台小学校前」下車すぐ
 JR摂津富田駅 1番乗場「奈佐原」行き(乗車時間 約15分)「北南平台」下車徒歩約10分

駐車場のご案内
 芥川緑地駐車場 利用料金
 普通自動車 1時間ごとに100円(一日最大400円)
 利用時間 8:00~18:30(6月~9月は19:30まで)

bousai-poster.jpg

【5月24日~7月17日】「あくあぴあ芥川」「JT生命誌研究館」スタンプラリー

当館とJT生命誌研究館を巡るスタンプラリーを開催します!
スタンプを集めて、プレゼントをもらおう!

開催期間:2019年5月24日(金)~2019年7月17日(水) ※休館日を除く

※あくあぴあ芥川の休館日は、月曜(月曜が祝日の場合は開館、翌平日に休館)
※JT生命誌研究館の休館日は、日曜日と月曜日
  JT生命誌研究館のホームページはこちら

スタンプラリーポスター写真.jpg


スタンプラリーブース写真.jpg
当館3階にて「JT生命誌研究館」の案内展示もあります。

スタンプラリーの用紙
期間中、各館でスタンプラリー用紙を配布しているので、スタンプを押してもらおう!

プレゼントのペーパークラフトの完成したもの
スタンプラリーのプレゼントは、トンボの祖先といわれている「メガネウラの紙工作キット」です!
写真のものは、完成版です!完成したら、紙飛行機として遊ぶことができます。

チーム ボンドガールの活動

いつもは室内で標本作成をしていますが、今日の午前中は野外にでました。


昆虫調査

あくあぴあ芥川周辺で昆虫調査をしました。

図書コーナーを模様替えしました

図書コーナーがとても狭いのですが、わくわくボックスで楽しむ子どもさんや、図鑑を読みたい方など、さまざまに利用されているため、とても手狭になっています。国際ソロプチミスト高槻から寄付をいただき、机と椅子を入れ替えました。本棚やソファーカーペットなども購入し、ちょっとだけ広く使えるようになったのではないでしょうか。
大型連休は込み合うと思いますが、譲り合ってご利用ください。

図書コーナー模様替え

【6月26日】あくあぴあのおはなし会 報告

本日のタイトル
今回のおはなし会のテーマは「かたつむり」でした。

絵本の読み聞かせ P1250490.jpg
6月なので、雨が大好きな生き物が出てくる絵本を読んだり、パネルシアターでは「だれの足あとクイズ」をしたよ!

カエルになりきる子どもとその保護者たち
体あそびでは、カエルになりきってピョンピョン、ペタペタ!!

カタツムリに興味深々の子どもたち
当館の学芸員さんからは、カタツムリの体について教わったよ!
カタツムリは、甲羅の前方部分からうんちをするんだって!!!

折り紙でカタツムリを折る親子
折り紙でカタツムリを作ったよ!

今日あそびに来てくれたお友達ありがと~!


開催日:2019年6月26日(水曜日)
開催時間:11時から11時半まで
開催場所:あくあぴあ芥川(高槻市立自然博物館)3階 多目的ホール
読み手:おはなしうさぎ
対象:0歳から未就学の児童とその保護者
備考:無料、先着40名まで、申込不要
今回の参加人数:16名

――――――――――――――――――――――――
お話し会2019年予定
あくあぴあ芥川の標本も登場する、ちょっと特別なお話し会
毎回違うテーマでお話しと遊びをします。

※次回のおはなし会は、8月28日(水)です

企画展「お役に立ちます!カイガラムシ」がリバイバル!

2018年3月10日から同年6月17日まで開催された企画展「お役に立ちます!カイガラムシ」を、1階の常設展にリバイバルしました。

カイガラムシ展示コーナー


カラーインクに使用

この展示を通してカラープリンターのトナーに、イボタロウムシというカイガラムシの分泌液が使われていることを知りました。カイガラムシすごい!

より詳しい内容は冊子で紹介しています。
当館ミュージアムショップにて200円+税で販売しています。
また以下のリンクからもPDFにて閲覧、印刷が可能です(無料)。
お役に立ちます!カイガラムシ冊子PDF


10ページのイラストが間違っていました。
|


前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11